連続投稿。
遠出をしない週末は、スケボー以外にペット達のメンテ。
熱帯魚の水槽掃除。
クレスとレオパのケージ掃除。
コオロギとデュビアの虫かご掃除。これは隔週ですが、心配していた匂いは全くしません。
そして息子が英語教室の間に、行きつけのショップでコオロギの追加。
これだけで1時間~1時間半くらい。
水槽内を床材からろ過器具まで全て掃除となると2時間は超えますが
こういうのは昔から苦ではないので、体も動かせるし個人的には楽しいです。
お迎え以来、ほぼ拒食に近かったクレスですが、今では毎日コオロギを4~5匹食します。
お皿にカルシウム剤と一緒にコオロギを置き餌。表面がツルツルの小皿を使っているのでコオロギは逃げられません。
小皿を置くと、電光石火で飛びつき捕食。
食べ終わった後の舌ペロは可愛すぎます。
拒食でやせ細っていた体も少しずつ大きくなってきました。
お掃除中の避難先で撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b9/ab1977a2dad168df5e9ae23f79947574.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ad/913f6088080df27e99c6964374feaed7.jpg)
可愛いっす。
温室効果もあり温度湿度共に適温を維持できています。
そのうち、クレスの段にも断熱材を入れたいと思います。
遠出をしない週末は、スケボー以外にペット達のメンテ。
熱帯魚の水槽掃除。
クレスとレオパのケージ掃除。
コオロギとデュビアの虫かご掃除。これは隔週ですが、心配していた匂いは全くしません。
そして息子が英語教室の間に、行きつけのショップでコオロギの追加。
これだけで1時間~1時間半くらい。
水槽内を床材からろ過器具まで全て掃除となると2時間は超えますが
こういうのは昔から苦ではないので、体も動かせるし個人的には楽しいです。
お迎え以来、ほぼ拒食に近かったクレスですが、今では毎日コオロギを4~5匹食します。
お皿にカルシウム剤と一緒にコオロギを置き餌。表面がツルツルの小皿を使っているのでコオロギは逃げられません。
小皿を置くと、電光石火で飛びつき捕食。
食べ終わった後の舌ペロは可愛すぎます。
拒食でやせ細っていた体も少しずつ大きくなってきました。
お掃除中の避難先で撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b9/ab1977a2dad168df5e9ae23f79947574.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ad/913f6088080df27e99c6964374feaed7.jpg)
可愛いっす。
温室効果もあり温度湿度共に適温を維持できています。
そのうち、クレスの段にも断熱材を入れたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます