大政・小政の気ままな日誌

キャンピングカー(小政号)の出番が減って覚書のブログになっています。ボケ防止の為に毎日継続することを目標にしています。

キャンピングカー改造計画

2013年04月07日 | キャンピングカー快適化
朝早くから風強く、昼頃に霰が降った、夕方近くにやっと雨が上がった。

今朝も激しい雨音で目が覚めた、寒い朝です。

朝からキャンピングカー改造の思案をしています。ネットを読みあさり・・・・

来月の北海道旅行へ向けての改善優先度を作る。

1.BSアンテナの設置

 地デジだけなので、どの程度テレビが映るか?

 今までの実績では3割程度は映らない、東北や北海道の情報は分からないが、多分映らない所が多いだろう。

 雨の日や疲れた時など同じ所で連泊すると暇を持て余すし、ニュースが見れないのも寂しい。

2.ベッド下の物置を整理できるケースを作る

 3~4か月の長期旅行となるので、荷物が増える筈、狭い所に押し込んでしまうと、ないが何処にあるか分からなくなる。
 
 衣装ケース棚と汚れ物ケースを作る。

3.テレビの収納庫

4.分別ごみ箱

5.マルチルームの収納効率アップ

..........等あと一月の内にやりたいと思っている。

朝4時からキャンピングカーのBSアンテナ関連のブログを読みあさった。

・パラボラアンテナの電波は窓ガラスを通すだから、FRPも電波を通すので室内に取り付けても良い、外部取り付けでの面倒くさい工事は不要のようです。

・なるべく小さいのが良いがどれも多き・・・面白い情報があった。半分程度は切断しても問題なく映るらしい?

・位置合わせも特別な装置は不要で、簡単な磁石と角度計があれば訓練すれば早くなるそうだ、角度(仰角)は地域によって目安一覧表がある。

・・・・・・色んな情報を整理すると26万円もする自動追尾アンテナは不要との結論になった。

アンテナは6,000円程度で増幅器4,500円と備品数千円程度で、12,000円程度あれば少し面倒だが時間は十分にあるので問題ない。

それでも少し不安が残るので、隣のご主人がアンテナ取り付けや、受信上手く出来ない地域の対策をする、会社をやっている事を思い出したので相談に行った。

結論は大きく間違ってはいなかったが、室内専用のパラボラアンテナがあるそうです。しかも直径で25cm程度の物もあるようです。

しかしアンテナは出来るだけ径が大きい方が良いそうです。しかしながらいつも必ずテレビが見れるより、映るかな・・・とワクワクしながらアンテナを合わせるのが楽しそうなので、最少径のコンパクトサイズにする。

しかも隣の方が手配をしてくれるとの事です。丁重にお願いしたが・・・・・後で同型をネットで調べて見ると中古しか出てこない。発売中止かな・・・・吉報は寝て待てしばらくはお隣さん任せとしよう。

昼近くにカミさんが大声で「雹が降っている!」と騒いでいる。



良く見ると「霰」である。雹と霰を分ける必要はないが、正確には「雹」は直径が5㎜以上を言う。

直ぐに霰も止んで、春の長雨・・・・・しとしと一定の強さで長く降り続く雨(春雨)

大した問題ではないと一蹴された!暇になると屁理屈が多くなる。くだらないことで喰い付くのは止めよう

昼からは娘家族と、節句のお祝いを買いに行く約束をしていたので、早めに出て小倉南区の外れにあるホームセンター「ハンズマン」に出掛けて物色した。インパックトドライバーの安売りがあって買ってしまった。

娘家族と「久月」で会って、あれやこれやと悩んで・・・・





この鎧武者は下着など揃っていて、大きくなったら着れるとの事で、孫の凛々しい姿を見たいのと、強そうなので禍から守ってくれるだろうとの思いで決めた。