昨夜は飲みすぎたのと、広々した天井とベッドで、8時に寝て明方5時までぐっすりと寝た。
ゴルフ疲れと旅行疲れが溜まっていたのだろう。これで完全リフレッシュ・・・・
高原は気温が高くても湿度がなくさわやか、外に出ると少しヒンヤリとするが、我慢して20~30分歩いて、朝風呂に入ると最高・・・・・
ゴルフのセット料金(安いとカミさん言ったが料金は忘れたと言っていた)3食目の朝食を食べて、8:30に出立
一昨日泊まった道の駅「三岳」に戻って、木曾ダムを経由して、19号線に戻り中山道を南下して・・・・誘惑の多い観光地を尻目に・・・一路孫姫の元へ
今日の目的地は松本城・・・これだと折角木曾まで来て芸がないと、木曾十一宿の一つくらはと、奈良井宿を訪ねます。中山道から奈良井大橋を渡って・・・

渡ると公園があって、ここも駐車場と観光案内所、レスラン前はレトロな列車(動かないですよ)

中央本線のガードをくぐって右が奈良井駅・・・左を見ると・・・



途中水場が3か所、この水がとても美味しい、昔の旅人もこれを飲んで疲れを癒したのでしょうね。

行商のおばちゃんが、今日は土曜日なのに珍しく観光者が居ないと嘆いていました。名残惜しいが奈良井宿を後にします。

更に19号を南下、塩尻市手前から車はのろのろ運転・・・そうか今日は土曜日・・・この先は松本や安曇野、上高地・・・観光地の目白押しですね。
やっと国宝「松本城」へ

天気も最高、城の素晴らしい景観、ここの城は入場しないと園内に入れない。

600円の入場料を払って、入口に入ると・・・・乗鞍岳・剣ヶ峰・・・・中央アルプスに抱かれて堂々とした松本城です。

ここのお城は城内の建築構造に興味があったので入場(料金は庭園入場でこみ)します。
展示は同じようなものですが、少し変わった十手・・・ではなく鉄砲でした。

5重6階の天守閣からの眺め、槍ヶ岳・常念岳・大滝山・・・・

庭園散歩は何処から見ても美しい!

掘りの外ではここが一番景観が良い。

城から駐車場に歩いていると、賑わっている商店街・・・「縄手商店街」


既に2時を回っているので、飯屋を物色していると、蕎麦屋が・・・・板台で休憩していた地元のおじいちゃんが「ここの蕎麦は美味いよ!運がいいね丁度空いた所だよ」これで決まり・・空いたとはいえ20分近くは待たされたが、今回の旅行で最高の蕎麦に会った。

四柱神社で結婚式の記念撮影中、暑いのに大変そうですが・・・
四柱とは、
天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)
高皇産霊神(たかみむすびのかみ)
神皇産霊神(かみむすびのかみ)
天照大神(あまてらすおおかみ)
で、願い事と結びの神様だそうです。とくに安産と縁結びにご利益があるようなので、辛抱!辛抱!

塩尻・岡谷に舞い戻り、諏訪湖を横目に富士見町、道の駅「信州蔦木宿」で泊まります。
本日の走行キロ:141km
ポケットWifi:○(3G)
地デジ:×
ゴルフ疲れと旅行疲れが溜まっていたのだろう。これで完全リフレッシュ・・・・
高原は気温が高くても湿度がなくさわやか、外に出ると少しヒンヤリとするが、我慢して20~30分歩いて、朝風呂に入ると最高・・・・・
ゴルフのセット料金(安いとカミさん言ったが料金は忘れたと言っていた)3食目の朝食を食べて、8:30に出立
一昨日泊まった道の駅「三岳」に戻って、木曾ダムを経由して、19号線に戻り中山道を南下して・・・・誘惑の多い観光地を尻目に・・・一路孫姫の元へ
今日の目的地は松本城・・・これだと折角木曾まで来て芸がないと、木曾十一宿の一つくらはと、奈良井宿を訪ねます。中山道から奈良井大橋を渡って・・・

渡ると公園があって、ここも駐車場と観光案内所、レスラン前はレトロな列車(動かないですよ)

中央本線のガードをくぐって右が奈良井駅・・・左を見ると・・・



途中水場が3か所、この水がとても美味しい、昔の旅人もこれを飲んで疲れを癒したのでしょうね。

行商のおばちゃんが、今日は土曜日なのに珍しく観光者が居ないと嘆いていました。名残惜しいが奈良井宿を後にします。

更に19号を南下、塩尻市手前から車はのろのろ運転・・・そうか今日は土曜日・・・この先は松本や安曇野、上高地・・・観光地の目白押しですね。
やっと国宝「松本城」へ

天気も最高、城の素晴らしい景観、ここの城は入場しないと園内に入れない。

600円の入場料を払って、入口に入ると・・・・乗鞍岳・剣ヶ峰・・・・中央アルプスに抱かれて堂々とした松本城です。

ここのお城は城内の建築構造に興味があったので入場(料金は庭園入場でこみ)します。
展示は同じようなものですが、少し変わった十手・・・ではなく鉄砲でした。

5重6階の天守閣からの眺め、槍ヶ岳・常念岳・大滝山・・・・

庭園散歩は何処から見ても美しい!

掘りの外ではここが一番景観が良い。

城から駐車場に歩いていると、賑わっている商店街・・・「縄手商店街」


既に2時を回っているので、飯屋を物色していると、蕎麦屋が・・・・板台で休憩していた地元のおじいちゃんが「ここの蕎麦は美味いよ!運がいいね丁度空いた所だよ」これで決まり・・空いたとはいえ20分近くは待たされたが、今回の旅行で最高の蕎麦に会った。

四柱神社で結婚式の記念撮影中、暑いのに大変そうですが・・・
四柱とは、
天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)
高皇産霊神(たかみむすびのかみ)
神皇産霊神(かみむすびのかみ)
天照大神(あまてらすおおかみ)
で、願い事と結びの神様だそうです。とくに安産と縁結びにご利益があるようなので、辛抱!辛抱!

塩尻・岡谷に舞い戻り、諏訪湖を横目に富士見町、道の駅「信州蔦木宿」で泊まります。
本日の走行キロ:141km
ポケットWifi:○(3G)
地デジ:×