今日は気温が上がるらしい、朝方はやはり寒かったが、陽が上がると暖かい。
絶好のガーデン木工日和なので、朝早くから木工作業開始です。
朝は木工機械を使えないので、庭の片付けから
今回の材料置き場として、仮設した材料置き台を撤去します。

スッキリしたと喜んだのはカミさん

今日は扉枠内の板を加工します。これも丸鋸で切り込みを入れる。

材料を加工してかなり時間が経ったので、ソリが出ていので加工すると溝深さがバラツクし、平面の仕上げが悪いので

仕上げ加工として、トリマー加工することにした、30枚の加工をするので、手持ち加工では時間が掛る。
以前トリマースタンドを作ったが、リョウビのトリマーは調子が悪いのと、長らく放置していたので、修理が必要だった。
裏板を加工して、新しく買ったボッシュを取り付けた。これは音も小さくパワーも大きいので使いやすい!

ここはカバーをして、切粉を吸引したがまだ出来てない、大きな切粉も排出が悪いので、皿状の加工が必要だろう。

おせいじにも褒められたトリマースタンドではないが、加工も安定して安全に作業が出来る。

合わせ面はピッタリと合っています。

思ったように加工出来ると、楽しくなりついつい夢中になる。
気がつけば6時前になっていて、カミさんに「お近所さんから苦情が来るわよ」と叱られた。
言う通りです、せめて5時前には止めようと思っていたが・・・・「くわばらくわばら」と唱えて、今日の作業は終わり。
絶好のガーデン木工日和なので、朝早くから木工作業開始です。
朝は木工機械を使えないので、庭の片付けから
今回の材料置き場として、仮設した材料置き台を撤去します。

スッキリしたと喜んだのはカミさん

今日は扉枠内の板を加工します。これも丸鋸で切り込みを入れる。

材料を加工してかなり時間が経ったので、ソリが出ていので加工すると溝深さがバラツクし、平面の仕上げが悪いので

仕上げ加工として、トリマー加工することにした、30枚の加工をするので、手持ち加工では時間が掛る。
以前トリマースタンドを作ったが、リョウビのトリマーは調子が悪いのと、長らく放置していたので、修理が必要だった。
裏板を加工して、新しく買ったボッシュを取り付けた。これは音も小さくパワーも大きいので使いやすい!

ここはカバーをして、切粉を吸引したがまだ出来てない、大きな切粉も排出が悪いので、皿状の加工が必要だろう。

おせいじにも褒められたトリマースタンドではないが、加工も安定して安全に作業が出来る。

合わせ面はピッタリと合っています。

思ったように加工出来ると、楽しくなりついつい夢中になる。
気がつけば6時前になっていて、カミさんに「お近所さんから苦情が来るわよ」と叱られた。
言う通りです、せめて5時前には止めようと思っていたが・・・・「くわばらくわばら」と唱えて、今日の作業は終わり。