今日は、私の中でまだまだブームが続いている発酵食品
の中でも自家製キムチのお話です!
キムチを作るにあたって、
必ず発酵させるために必要な食材があります
それらを全て投入して和えます
日本で材料を揃えるのは難しいかもと思っていましたが、
揃うんですよ~

小松菜がとても安いので、それを使って
『小松菜キムチ
』

全ての材料で和えたらタッパーに移し替え、
常温でしばし発酵させたのち冷蔵庫に移動させて保存します

あと、3日もすれば発酵をして食べ頃かな…
どんどん発酵をして、酸味が進んでいくので、
食べ頃は、食べる人が決めますよ~
私は、発酵が進んで酸味の強いキムチの方が好みかも!
発酵と腐敗は違うので、こうしておけば保存が利く食品になります

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります
人気ブログランキングへ 
の中でも自家製キムチのお話です!

キムチを作るにあたって、
必ず発酵させるために必要な食材があります
それらを全て投入して和えます
日本で材料を揃えるのは難しいかもと思っていましたが、
揃うんですよ~


小松菜がとても安いので、それを使って
『小松菜キムチ


全ての材料で和えたらタッパーに移し替え、
常温でしばし発酵させたのち冷蔵庫に移動させて保存します

あと、3日もすれば発酵をして食べ頃かな…
どんどん発酵をして、酸味が進んでいくので、
食べ頃は、食べる人が決めますよ~

私は、発酵が進んで酸味の強いキムチの方が好みかも!

発酵と腐敗は違うので、こうしておけば保存が利く食品になります
ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります

