ポチタマ夫婦日記

4年半の久留米での生活に別れをつげ、横浜に帰って来た二人ですが、「破れ鍋」に「ドジ豚」中年夫婦の生活は相変わらずに・・

ドライブ 唐津市呼子

2007年10月12日 | お出かけ

 

呼子にイカを食べに行きました。

朝日は拝めなかったけど、途中で朝の虹や綺麗な朝焼けを見る事が出来ました。
「厳木(きゅうらぎ)」(全然読めんかった・・)の道の駅にある「松浦佐用姫」の像。

新羅に遠征する恋人に領布(ひれ)を振って別れを惜しむ佐用姫

これは時計回りに20分で一周するのですが、知らなかったもので「何だか最初に見た向きと違う・・」と思いっきりビビりました。
(回転したら見送れないんじゃん? 何の意味があって回転するの?)

「松浦佐用姫」は恋する人との別れを嘆き亡くなった?奈良時代の伝説の美人で、能楽にもなっています。
「万葉集」にも歌われていますので関心のある方は自分で調べてネ!
(花より団子、恋よりイカ刺しのタマ

 

6時前に自宅を出発して9時前に呼子に到着しました。(いつも通りに高速は使わず・・)

「朝市で見かけたネコ(いつも新鮮な海の幸食べてるのかな~っ)」


朝市で、生まれて初めてイガに入った生ウニを割って食べさせてもらいました。
大が500円也。「ウマかった~っ!」

 

海底が覗ける船に乗船して見た「イワシの群れ」(港近く)



沖合いに出ると、鯛や色々な「お魚」が見えましたが、写真は上手く撮れませんでした。
乗船客からは「こんなに おるのに何で釣れんとかネ~」という声もあがりました。

 

「呼子大橋」

 

お昼は「呼子大橋」を渡って、加部島にある店で「活けイカ造り」のコース料理を食べました。
と~っても混んでいました。大半が九州からのお客さんと思われます。

お土産に何故か加部島でサツマイモとピーナッツを買いました!
お店で島産と書かれたピーナッツ。「島産という事は国産のピーナッツですよネ?」と聞くと
「ウチの畑で獲れたピーナッツやけん。皆さん開口一番、国産ですか?と聞かるるけんが、
私ら国産以外のピーナッツ見たこと無かもんネ
「ニンニクやら、イモも中国産じゃなか?と聞かれるけん・・」


ムム・・皆も考える事は同じなのネ! 
ピーナッツ大好きのポチですが、スーパーじゃ「中国産」しか見かけないのでコワくて買えない!
このピーナッツ、プクプクと太って?香も味も濃くて美味しかったです。


20071012弁当

2007年10月12日 | ポチ弁当

昨日のポチの晩御飯は「カツ丼」(メタボ ポチにそんなモノ食べさせていいのか?
「めったに食べないもん!」(ポチ) 
「火曜日の出張の時、お昼はカツカレー食べた! と言っていたじゃない」(タマ)
「カツカレーとカツ丼は違うもん!」(ポチ)

たまの事なので?今回はカツも自分で揚げてツユも真面目に作る。
今までは買ってきたロースカツに麺汁を薄めて使用の手抜きであったが

「美味しい!(と大盛り御飯をパクリ のポチ)

次に作るのは来年だよ~っ!

 

 10月12日(金)お弁当

雑穀16種入りご飯、明太子ポテトコロッケ、ゴボウ胡麻酢煮、ウズラ玉子梅酢漬け、人参マリネサラダ
コンニャクステーキ、キュウリ辛味漬け、ミョウガ甘酢漬け、夏みかん(缶詰)