ポチタマ夫婦日記

4年半の久留米での生活に別れをつげ、横浜に帰って来た二人ですが、「破れ鍋」に「ドジ豚」中年夫婦の生活は相変わらずに・・

混んでま~す!

2007年10月18日 | ポチのベランダ園芸

 (勝手に)寄せ植え 

真上から見ると、こんな感じ!

 

頂き物のシクラメン鉢植え。2年目の今年春も花を咲かせました。 大きい鉢に植え替えるべきなのでしょうが・・。

忙しい?ポチが放ったらかしにしていたら、どこからか種?が飛んできたベコニアが花を咲かせて・・・(今も咲いてま~す!)
ベコニア以外にも羊歯(シダ)のような葉も出てきて・・・(雑草?)

「これじゃ皆が可哀想だから分けて植え替えたら?」(タマ) 「いま植え替えたら枯れちゃう!」(ポチ)


この間まではモヤシのような芽の出ていたシクラメンの株ですが、久留米の気候があっているのか
いつの間にやら・・葉っぱがスクスクと成長して現在は写真のような状態。
鉢の中は スゴク混み合っていますが、今後どのようになっていくんでしょうかネ?


太宰府天満宮に行く!

2007年10月18日 | お出かけ

太宰府天満宮の鳥居

先月の事ですが、太宰府天満宮に出かけました。 2度目!
引越してスグ、電車でも便利の良いところなので行って見たのですが、その時にデジカメが壊れてしまい
写真を撮れなかったのです!

今回は車で出かけて、帰りには「二日市温泉」で立ち寄り湯して来ました。

 

お庭の池(大きなミドリガメが沢山生息?)

 

太宰府には巨木がいっぱい、さすが歴史が長い!

 

 天神様の牛とポチ(右が牛です。間違えないでネ

 

  

外国からの観光客も多いようです。パンフレットは英語以外にも韓国語、台湾語、中国語と揃っています。
韓国からのツアーのお客さんも沢山おりました!


ポチタマの家からは意外と近い太宰府天満宮ですが、もう親戚にも友人にも合格祈願が必要な子供達はいないので・・、
(「メダカの学校」は試験は無し? 残ったポチタマイレブンのメダカ達はみんな元気です)
お札は買わずに「天神様の梅」で漬けた梅干を買って帰りました。

今度は天満宮ではなく、太宰府の史跡を見物に行きたいナ!


20071018弁当

2007年10月18日 | ポチ弁当

今日も九州は「良か天気」。朝は肌寒いけど最高気温は25度の予定。

卯の花を作ったのは久しぶり!
昔、「おから半額!」と2袋も買って一度に全部使った作ったら・・(消費期限間近だから半額なのよネ)
我家の一番大きな鍋に山盛り出来て食べ切れなかった。
冷凍もしてみたけど、以前使用していた135Lの冷凍冷蔵庫では場所だけとって・・
それ以来「警戒」して卯の花は惣菜売り場で買うことにしていたのダ。

 

 

 10月18日(木)お弁当

ご飯&梅干し、しし唐ひき肉詰め、ゴボウ胡麻酢煮、しみ玉子、卯の花、三つ葉とミョウガの海苔酢和え