「御本殿」
日本三大稲荷の一つ佐賀県の「祐徳稲荷神社」
TVで本殿を見たポチが「清水寺の舞台みたい!今度行ってみよう
」(あちらは御寺だけど・・ネ
)
そして日曜日、
休みは朝寝坊のタマと違い、何故か早起きするポチは まだ寝起きのタマに向かって
「これから祐徳稲荷に行こう!」
「・・・(何で、いつも突然決めるんだヨ~ッ、オジサンと違ってオバサンは支度に時間がかかるんだから 洗濯干したり・・)」
バタバタと支度をして出発。何とか昼前に神社に辿り着きました。
「参道入り口」
当日は雲ひとつ無い「よか天気!」(途中あちらこちらで藁は燃えてたけど・・)
なるほど、立派な御本殿である。お参りをして、沢山の奉納鳥居をくぐって上に登って行く。
ところが、行けども行けども先が続いている。 途中、下ってこられた年配のご婦人に
「まだ先があるんですか?」と尋ねると、「頂上(山の)まで」との答え。
「エ~ッ!今日中にたどり着かないかも」(ポチ) 「大丈夫
私でも登って来たんですから」(ご婦人)
「息も絶え絶えのポチ」
最近は運動不足ではあるが、ポチよりは元気なタマはサッサカ一人で頂上の奥の院へ!
「頂上の奥の院から眺めた有明海」
やっと上がって来たポチは「膝が笑っちゃって歩けない」と泣き言タラタラ!
(誰が来たいって言ったんだっけ?)
「名物の稲荷ようかん」(糸で切って食べる)
お参りで体力を消耗した二人(タマは意外と元気だったけどネ)は、これまた日本三大美肌の湯「嬉野温泉」
へ
立ち寄り湯して疲れを取り、乾燥肌のポチもスベスベになって帰ってきました!
めでたし めでたし