ポチタマ夫婦日記

4年半の久留米での生活に別れをつげ、横浜に帰って来た二人ですが、「破れ鍋」に「ドジ豚」中年夫婦の生活は相変わらずに・・

20070625弁当

2007年06月25日 | ポチ弁当

彩りが寂しかった(反省)。 カボチャの黄色でも入れれば良かったナ!

 

 6月25日(月)お弁当

御飯&麻婆風味の牛そぼろ、椎茸陣笠焼き、明太子ポテト、イカ天ぷら(冷凍です)
アスパラガス胡麻和え、ミョウガ甘酢漬け


痛くない?

2007年06月22日 | 今日のポチとタマ

昨日、ポチは帰ってきて玄関を入ったとたんに「歯、もう痛くなくなったヨだって!

何を言っているんだ!この前、口の中を覗いたら左の奥歯が欠けていたゾ。 
横浜の歯医者でも「治療するには神経を取らないと・・」と言われたのだが、
「もう暫く様子を見ましょう」という話になって(ポチの証言なので全くアテにはならない)その後、歯医者には行っていない。

「今、痛くなくても歯医者には行かなくちゃダメ!」(タマ)
「だって、本当に痛くないモン」 「それにどこに行っていいか分からないし・・」(ポチ)

「駅ビルに歯医者が入っているヨ!」(タマ)
「遠いモン」(ポチ)  歩いて5分じゃないか・・

 

痛くないと言っている割には、しきりに「シーッシーッ」やっている。

 

ポチは、若い頃
横浜市大病院で「親知らず」を抜く手術の予約をしておきながら、痛くなくなったからと
すっぽかして行かずじまいにした前科がある 

何が「痛くなくなった~っ」だ    雨の中、引きずってでも歯医者に連れて行くゾ!

 


20070622弁当

2007年06月22日 | ポチ弁当

歯が痛くなったポチの為に、あまり噛まずに食べられるように鰻御飯にしました。
中国産じゃ堅そうだからと国産(宮崎産)の980円也の鰻の蒲焼を購入!
御飯の上だけじゃなく、中にも「まぶし」状態で入っています。
デザートにカボチャの茶巾も入れました!

なのに、歯医者に行きたくないばっかりに、「もう痛くなくなった!等と言っております!

 

 6月22日(金)お弁当

鰻御飯(鰻蒲焼、炒り胡麻、オオバ)、ウズラ玉子梅酢漬け、山クラゲキンピラ、ゴボウ胡麻酢煮
ミョウガ甘酢漬け、カボチャ茶巾絞り(日向カボチャ、アンズジャム)

 


痛いっ!ポチ編

2007年06月21日 | 事件簿

タマが頭をぶつけた日の夜、今度は食事をしていたポチが「痛いっ!」
「口の中噛んだの?」(タマ) 「・・・」(ポチ)

「もしかして歯が痛いの」(タマ) 「・・・」(ポチ)
「だから毎晩歯磨きするように言ってるでしょ!

 

ポチは毎晩のように晩酌しております。一杯(どころか数杯)飲んで食事をするとゴロン。
そのまま布団に入って、寝てしまう。「歯磨いてないでしょ!歯磨きしなさい!」と怒っても
「チョッと横になって休んでから・・」  「休んでから歯磨きした事、一度も無いでしょ!
「歯が無くなったら、もう二度と生えて来ないゾ!」(サメが羨ましい)
「毎日磨いているヨ」(朝の歯磨きの事である)  「だって(寝てから)あまり時間たってないモン」

コレが親子でなく、いい年した夫婦の会話だから情けない

 

まあ自業自得ではあるが、食事に差し支えるのは困る!
「噛まないですむモノにして」ったってネ~!

「明日からお昼はウドンにする。(会社で出前)」 「じゃお弁当持っていかないの?」
「やっぱりお弁当持って行く。栄養失調になると困るから」(そのお腹の脂肪で当分生き延びられるとは思うが・・。)

 

横浜で高齢者のお弁当作りのお手伝いをしていたタマであるが、噛まなくてすむおかずなんてあったかな?

誰か良いアイディアありませんか?

 

土曜日に歯医者を探して行く予定である・・。

「久留米の歯医者さんは男の人には麻酔してくれないかも・・九州男児は麻酔なんかいらないって!」(まったく根拠は無い)

「・・ ボクはハマッ子だもん

「歯医者さんに行ったら、3回お願い されなくても口開けなさいヨ
「・・・


この結果は、いずれ報告いたします!


20070621弁当

2007年06月21日 | ポチ弁当

どうやら虫歯で歯の痛いポチのために、今日の御飯は超柔らかめ!

 

 6月21日(木)お弁当

黒米入り超柔らかい御飯、ナスの田楽チーズ焼き、肉団子、山クラゲキンピラ
中華風玉子焼き(ハム、白ネギ、切干し大根)、ミョウガ甘酢漬け

 


佐賀城本丸歴史館に行く

2007年06月20日 | お出かけ

スーパーで貰った小冊子に「佐賀城」が紹介されていました。最近になって本丸を再建したとか・・。
「天守閣は無いけど、本丸があるのは珍しいから見に行こう」とポチ。

 

というワケで、ポチが朝からおにぎりを作り(ポチのおにぎりは美味しいヨ)、車で出発!

ポチお手製のおにぎり


 

一時間かからず目的地に到着。(オモチャのようなナビだけど結構 役に立つ)
「意外と近いんだね」(タマ)「距離は走っているけど、信号がほとんど無いからネ」(ポチ)
確かに筑後川を越えて佐賀県内を走ると、信号で止まる事は少ない!逆に信号があったら渋滞しちゃうのかな?

 

お腹がすいていたので、お庭のベンチですぐ食事をし、「佐賀城本丸歴史館」を見学。(見学は無料です

歴史館正面入り口

 

庭から眺めると



敷地面積は、3.5ha 建物の延床面積は、2,500㎡ あるとです!


 

「広か~っ!」(脚のがばい太かっ

「外御書院」と呼ばれる、公式行事が行われる部屋は一之間から四之間まで合わせると320畳の大広間。広い~っ!

 

展示は「佐賀城の変遷」「幕末維新期の佐賀」「明治維新と佐賀の群像」というテーマで構成されています。

幕末から明治にかけては活躍した人も多勢いて、佐賀藩は結構活気があったんだネ!
「大隈重信も佐賀県人だったのか 江藤新平は知ってたけど・・ 」(と無教養丸出しの二人)
タマ父も佐賀県人だけど、そういえば写真で見る限り「奥目の人」が多いネ!
「見物に来ている人も皆(み~んな)タマのパパに顔が似てる」(ポチ)「・・・」(親に似ず腫れ目のタマ)

 

今では「がばいばあちゃん」が佐賀県で一番の有名人?だけど・・・。

 明治の頃はここに学校などが建てられたそうで、赤松小学校もその一つ。
「がばいばあちゃん」の昭広少年が通っていた小学校! 映画の学校でのシーンは、ここで撮影が行われたそうです。
しっかりパネルが展示されていて、お土産売り場には文庫本も置いてありました

撮影を紹介したパネルは、英語版と中国語版もあります。(でも外国からの観光客は一人も見かけなかったけど

 


 「佐賀的超級阿ま?(中国簡体字なのか変換できず)

 


 

 


20070620弁当

2007年06月20日 | ポチ弁当

今朝は何だか体がだる~い!動きがスローモーション状態である。お天気のせいかな?
もともと血圧はかなり低め、今血圧を測ったらスゴク低いんだろうな・・。
といっても、我家に血圧計はないけど!高血圧気味のポチの為には買っておいたほうが良いかな?


それでも何とか弁当を時間内に作って写真は撮りました。無駄に時間がかかった、これぞ「スローフード?」何ちゃって

 

 6月20日(水)お弁当

御飯、エビのチリソース炒め、崎陽軒のシウマイ(ポチの出張土産)、ホウレン草とシメジお浸し
コンニャク煮物、ゴボウ胡麻酢煮、2色ウズラ玉子(カレー&梅酢風味)


痛いっ!

2007年06月19日 | 事件簿

昨日は朝からレンジの掃除! 前日の夜に揚げ物(トンカツ)をしたからキレイにしておかないとネ!

肝心の時には(試験勉強とか・・)集中力が無いくせに、どうでもよい時に一生懸命(近視眼的)になるタマ!
流しの上にある半開きの棚のドアの角に思いっきり頭をぶつけてしまいました!
(いつもポチに棚のドアは閉めて置くように注意されていたのですが ズボラなもので・・)
しかも、ぶつけたというより角に頭が刺さった感じ!「痛いっ!  
こりゃ絶対に血が出ていると思い鏡を見たけど、生え際より頭髪側で良く見えない・・。
ティッシュでおさえてみたら、やっぱり血が付いて・・。

「痛いよ~っ!痛いよ~っ と騒いでも誰も聞いてくれない!

帰ってきたポチは「可哀想に!」と言いながら傷口を記念撮影しました
(自分じゃ見えないと思うから写してあげたんだヨ  ポチ)

 

裸眼では視力 0.03 のタマ

 

 


 


20070619弁当

2007年06月19日 | ポチ弁当

弁当用のコンニャクの煮物の下ごしらえ。
いつものサイズでは弁当用に大きすぎる・・。と思い小さめの手綱(たづな)コンニャクを作ることにしました。
コレが結構大変! 下茹ではしたけど何しろ相手はコンニャク!ヌルヌル、クニャクニャとして扱いづらい!
それを笑っちゃうぐらい不器用なタマが小さく切ろうというのだから・・。
苦労したけど成功率は60%以下 とりあえず形になったものだけ弁当に入れました。

 

 6月19日(火)お弁当

御飯&すき焼きふりかけ、鮭の黄金焼き、コンニャクとゴボウの煮物、高野豆腐
ピーマンのナムル、ミョウガの甘酢漬け、松露饅頭

 

 


鳩のヒナ

2007年06月18日 | 疑問

ベランダに鳩が頻繁に来て糞をされて困っていたが、観察していると直接ベランダに来ないで、
いったん隣の部屋との境の上に止まる。(火災の際、破って通り抜けるヤツ)!

そこで、ポチがワイヤーを張ったところ、ほとんど被害が無くなった!
しかし隣のベランダでは相変わらずポーポーッと鳴いてウルサイ!


ポチがベランダ越しに隣を見て、鳩のヒナがいるのを見つけた! 何と巣があったのか!
タマも覗いてみると、ヒナの姿は見えないがエアコンの室外機の前は糞だらけ 

お隣さんは気になら無いのか・・? 糞にカビが発生して体に悪いと思うけど!

 

ある日の夕方、また鳩がうるさく鳴いている!ワイヤーの効果が無いのかと見てみたらベンランダに鳩の影が!
「ワッ!」と脅かして飛んで逃げるかと思ったら、何と隣との境の下を通って逃げていった!
アレはヒナだったのか? 慌てて隙間に物を置いて塞いだけど マッタク困ったもんだ!
早く巣立って行ってくれ~っ!

しかし、普通、巣を作られるまで放っておくか?