古森病院@福岡市博多区です。
以前、当院外来でコロナ感染症と診断し、
自宅療養中の若い方からお電話あり、
微熱、咳、呼吸困難感、嘔吐の
自覚症状があるとの事でした。
お話では血中酸素飽和度が一貫して
90代後半であったことや
喘息を持っておられた事、採血結果も
大きな異常なく、投薬のみ行い
発症から15日目に隔離解除されたのを待って、
スタッフが防護服着用下で
CT撮影を行ったところ、両肺に広がる淡い肺炎像が。。
ウイルスはすでに排除されて
間質性肺炎が引き起こされているものと
思われ、隔離解除を撤回、コロナ病院に入院されました。
その目で見たら、間質性肺炎の際に上昇する
採血項目が上がっていましたが、
もともとその項目が高い方もおられる事、
酸素飽和度が正常である事から
間質性肺炎があるとは考えてなかったです。
酸素飽和度モニターの正確性ですが
当院での高級パルスオキシメーターでも
90代後半でした。
昔から 内科では
「データを治療するな、患者を治療せよ」
と言われます。
肺炎としては、軽症の部類ですが、
採血や酸素飽和度データだけに頼る事の危険性を
改めて感じました。
https://komori-hp.cloud-line.com/
以前、当院外来でコロナ感染症と診断し、
自宅療養中の若い方からお電話あり、
微熱、咳、呼吸困難感、嘔吐の
自覚症状があるとの事でした。
お話では血中酸素飽和度が一貫して
90代後半であったことや
喘息を持っておられた事、採血結果も
大きな異常なく、投薬のみ行い
発症から15日目に隔離解除されたのを待って、
スタッフが防護服着用下で
CT撮影を行ったところ、両肺に広がる淡い肺炎像が。。
ウイルスはすでに排除されて
間質性肺炎が引き起こされているものと
思われ、隔離解除を撤回、コロナ病院に入院されました。
その目で見たら、間質性肺炎の際に上昇する
採血項目が上がっていましたが、
もともとその項目が高い方もおられる事、
酸素飽和度が正常である事から
間質性肺炎があるとは考えてなかったです。
酸素飽和度モニターの正確性ですが
当院での高級パルスオキシメーターでも
90代後半でした。
昔から 内科では
「データを治療するな、患者を治療せよ」
と言われます。
肺炎としては、軽症の部類ですが、
採血や酸素飽和度データだけに頼る事の危険性を
改めて感じました。
https://komori-hp.cloud-line.com/