はてなブログに「縄文ノート116 独仏語女性語からの母系制社会説」をアップしました。https://hinafkin.hatenablog.com/
縄文ノート95~102で「女神」論を書いていて、「女神」を英語でどう表現するか気になって調べると「goddess」で、「女神像」を調べると「goddess statue」でした。ついでに「自由の女神像」を調べると「statue of liberty」(自由の像)で、「女神」にはなっていません。
こういう細部が気になってすぐに横道に逸れてしまうのは幼児の頃からの私のクセで、母からは「昌弘は気が散る」と言われ続け、街に出ると迷子になってよく困らせていましたが、またまた迷子になりそうですが、ちょっと横道に逸れてみたいと思います。
ネットがありがたいのは、同じようなクセの人が必ずいるもので、「アメリカのニューヨークには、「自由の女神像」があります。でも英語では “the statue of the liberty” で「自由の像」としか言いません。ではどうして「女」神なのでしょうか。これは、liberty のもとのラテン語 libertas と、像を贈った国フランスの言葉 liberté がともに女性名詞だからなのです」などの解説がありました。
大学ではドイツ語をやったはずですが女性語・男性語などすっかり忘れてしまっていましたが、女性語・男性語はどちらが先に生まれたのか、どのような社会的な性的役割分担や位置づけで決まったのか気になります。
「アフリカ熱帯雨林での母子・女性・子ども同士のコミュニケーションが言語能力を発達させた」「氏族・部族共同社会は地母神(女神)信仰であった」という私の説は、ヨーロッパ・アジア・日本の女性像・女神像の分析に加えて、ドイツ語・フランス語の女性名詞と男性名詞の分析からも裏付けられました。
本ブログのテーマの「スサノオ・大国主建国論」としても、スサノオ・大国主の百余国の建国が弥生人(中国人・朝鮮人)による武力征服国家の成立なのか、それとも米鉄交易と妻問夫招婚の母系制社会における部族社会の統一なのか、霊(ひ)や八百万神、神名火山(神那霊山)、神籬(霊洩木)などをどう英訳・独訳・仏訳するの、かなどの検討の参考にしていただければと思います。雛元昌弘
□参考□
<本>
・『スサノオ・大国主の日国(ひなこく)―霊(ひ)の国の古代史―』(日向勤ペンネーム)
・『邪馬台国探偵団~卑弥呼の墓を掘ろう~』(アマゾンキンドル本)
<雑誌掲載文>
2017冬「ヒョウタンが教える古代アジア”海洋民族像”」(『季刊 日本主義』40号)
2018夏「言語構造から見た日本民族の起源」(『季刊 日本主義』42号)
2018冬「海洋交易の民として東アジアに向き合う」(『季刊日本主義』44号)
2019春「漂流日本」から「汎日本主義」へ(『季刊 日本主義』45号)
<ブログ>
ヒナフキンのスサノオ・大国主ノート https://blog.goo.ne.jp/konanhina
ヒナフキンの縄文ノート https://hinafkin.hatenablog.com/
帆人の古代史メモ http://blog.livedoor.jp/hohito/
邪馬台国探偵団 http://yamataikokutanteidan.seesaa.net/
霊(ひ)の国の古事記論 http://hinakoku.blog100.fc2.com/
縄文ノート95~102で「女神」論を書いていて、「女神」を英語でどう表現するか気になって調べると「goddess」で、「女神像」を調べると「goddess statue」でした。ついでに「自由の女神像」を調べると「statue of liberty」(自由の像)で、「女神」にはなっていません。
こういう細部が気になってすぐに横道に逸れてしまうのは幼児の頃からの私のクセで、母からは「昌弘は気が散る」と言われ続け、街に出ると迷子になってよく困らせていましたが、またまた迷子になりそうですが、ちょっと横道に逸れてみたいと思います。
ネットがありがたいのは、同じようなクセの人が必ずいるもので、「アメリカのニューヨークには、「自由の女神像」があります。でも英語では “the statue of the liberty” で「自由の像」としか言いません。ではどうして「女」神なのでしょうか。これは、liberty のもとのラテン語 libertas と、像を贈った国フランスの言葉 liberté がともに女性名詞だからなのです」などの解説がありました。
大学ではドイツ語をやったはずですが女性語・男性語などすっかり忘れてしまっていましたが、女性語・男性語はどちらが先に生まれたのか、どのような社会的な性的役割分担や位置づけで決まったのか気になります。
「アフリカ熱帯雨林での母子・女性・子ども同士のコミュニケーションが言語能力を発達させた」「氏族・部族共同社会は地母神(女神)信仰であった」という私の説は、ヨーロッパ・アジア・日本の女性像・女神像の分析に加えて、ドイツ語・フランス語の女性名詞と男性名詞の分析からも裏付けられました。
本ブログのテーマの「スサノオ・大国主建国論」としても、スサノオ・大国主の百余国の建国が弥生人(中国人・朝鮮人)による武力征服国家の成立なのか、それとも米鉄交易と妻問夫招婚の母系制社会における部族社会の統一なのか、霊(ひ)や八百万神、神名火山(神那霊山)、神籬(霊洩木)などをどう英訳・独訳・仏訳するの、かなどの検討の参考にしていただければと思います。雛元昌弘
□参考□
<本>
・『スサノオ・大国主の日国(ひなこく)―霊(ひ)の国の古代史―』(日向勤ペンネーム)
・『邪馬台国探偵団~卑弥呼の墓を掘ろう~』(アマゾンキンドル本)
<雑誌掲載文>
2017冬「ヒョウタンが教える古代アジア”海洋民族像”」(『季刊 日本主義』40号)
2018夏「言語構造から見た日本民族の起源」(『季刊 日本主義』42号)
2018冬「海洋交易の民として東アジアに向き合う」(『季刊日本主義』44号)
2019春「漂流日本」から「汎日本主義」へ(『季刊 日本主義』45号)
<ブログ>
ヒナフキンのスサノオ・大国主ノート https://blog.goo.ne.jp/konanhina
ヒナフキンの縄文ノート https://hinafkin.hatenablog.com/
帆人の古代史メモ http://blog.livedoor.jp/hohito/
邪馬台国探偵団 http://yamataikokutanteidan.seesaa.net/
霊(ひ)の国の古事記論 http://hinakoku.blog100.fc2.com/