バイクも仕事も走ります。

バイクででかける。美味いものを食べる。は継続。弁理士の仕事のはなしを加えていきます。

6月17日の飯 カレー

2020-06-19 19:25:10 | グルメ
昼飯のためにうろうろ

最近は弁当提供の店もちょっと減ったような。そして混んでる店も多い。

あんまり混んでるところに入っていきたくはないので、適切な店がなかなかない。

カレーみつけた

西区新町 ベースボールカレー

ヤドカリーのため場所の特定難しいかな。

牛すじカレーの上が賑やかなことになってました。







ご馳走さまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島方面 第4日 2 (2019 9 8)

2020-06-19 07:03:46 | ツーリング
2019年9月8日午後の日記


わざわざ船に乗って、向島というところに来たので、何か見てから次の島に行こう、、と思って、歌港というところに来た。

もう昼飯時間である。

この島をこのまま去るか、どこかさらにいい場所を探すのか、迷う。

グーグルマップに「ツーリングスポット」と入れて、探してみた。

高見山展望台、いうのが出てきた。

ここに行くことにしました。腹減るけど、せっかくやし。

海沿いを走り、山への右折場所の目印は確定しておいたが、実際に走ってみると、突然に、右折スポットが現れた。

小さな島は油断できないな。

逆の意味で、距離感なくしてしまっった感じかな。

山登り。

めちゃめちゃ快走路というわけではないけど、普通には走れるかな。

途中で景色見えるけど、一番いいところで見たいので、なるべく見ないように走行。

なかなか難しい。

ほどなく着く。

ここからの見晴らしも素晴らしい。

弁当広げてるご家族もいたが、ここはそんな楽しみ方もいけると思う。

自分も腹減ったな~思いながら、眺めておりました(景色)。



 

 

 



 



高見山展望台から下りる。

時間がすでに13時になろうとしてるとこだったので、迷わず飯に向かう。

向島から島と飛ばして飛ばして飛ばして、、の伯方島へ。

塩で有名な伯方島。

塩を利用して美味い塩ラーメンがある、とのことだったので。

海沿いに走ってれば、出くわすので、橋を下りて、適当に左折。

遠回りの方だった。

無意識に貧乏くじをひいたかたち。

店に着くと、混雑は避けられた時間帯になってた。

伯方の塩ラーメンと伊予の貝めしのセット頂いた。

塩ラーメンたくさん食べてきたけど、ここのはひとあじ違う。

麺はなんでか、素麺みたいな風味感じる。

貝めしが美味くて大満足な昼飯であった。

貝は、イタヤ貝、緋扇貝、アサリ。

 

 





昼飯を食い終わった時点で、14時。

もう行けて2か所くらいなので、じっくり考えて、亀老山展望台に決めた。

村上水軍関係は次の宿題やな。

四国も近い大島に入った。

大島に下りてしばらく走る。

観光客の多い展望台。

まずは塩ソフト頂いた。



展望台にのぼる。

人がまばら。

売り場に人があふれている。

せっかくなんやから景色堪能したらええのにな、と思いながら、展望台は人が少なくて助かった

一番高いところから望む。

故に、全方位絶景。

ここは、ぐるっと一回りするモードで撮影できるカメラ持ってると、とても綺麗なものが撮れるのでは、と思う。

私のは単発式ですので、それなりに控えめに。

 

 



 

 

 

 



亀老山展望所にて次どこに行こうか決める。

もう帰ってもいいところでもあったが、時間的にもう1か所行けそう。

同じ島の中にある、しまなみアートキャニオンが気になったので、そこを目指してみた。

カレイ山展望台のほうに行けば、近いらしい。

ところが、見つからず。

複雑な道に入らないと行けないらしい。

道も細くで危なそうやし。

トイレも行きたかったので、とりあえず、カレイ山展望台に行ってから対策考えることにした。

カレイ山展望台も大概不便なところではあった。

着いてみるに、時間的にはかなり押してる状態だったので、ここを最後のポイントにしってゆったり見て回ることにした。

かなり寂れてるところではあった。

しかし景色は負けてない、かな。







なんだかんだで今日は橋ばっかりになった。

略一周してみた。

カレイ展望台で16時すぎ。

もうこれでタイムアップかなと。

ちょうど日暮れ前に泊まるべきところに帰り着きそうかな。

と思いつつ、急ぎ、高速走行。

もうちょっとのところで曲がるところ見失って、岡山県〇〇の表示が出てしまった。

引き戻ってマップ確認してて、ふと前方を見ると綺麗な夕焼けがあった。



マップを確認の後、ちゃんと帰り着く。

そのまま飯情報頂いて晩飯に向かう。

中華。

無難に一番上に書いてあるセットにしたが、お薦めしてもらったものが一つも入ってないことに、手元に来てから気づく。

それはまた次の機会にしよう。



 



疲れもあってあんまり食欲ないな~思いつつ、きっちり美味しく頂いた。

美味い飯屋。

走行距離 294.8km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする