passing (通りすがり)

2019年5月大腸癌発覚、st3c(T4aN2bM0) 2020年5月多発性肺転移 2021年9月骨盤内転移

呼吸器外科初診

2022-02-21 | 診察・経過観察・検査

何度も来ている遠くの病院。

 

治療病院から却下されセカンドオピニオンで救われ、肺のラジオ波治療をやりました。
残りは手術で取ろうとペットをして新たな転移が見つかり、手術不可能となりました。
 
 
 
何とか新たな転移、骨盤内再発の腫瘍が取れ帰って参りました。
(何回も書いてる気がします😅)
 
 
 



 
昨日はいつものホテルに泊まりました。
またこれたなんて夢のよう。
このホテル、ご飯が美味しいのです😋🍴💕
 
 
 
呼吸器外科の初診では、手術可とのお返事を貰いました。
心臓に近いところの腫瘍を2つとる。
(長さは18mm 直径8mmのと長さ8mm 直径4mm。)
時間は胸腔鏡で2時間程度。
穴は3ヶ所、長いところで5cmの切開
肋間神経痛になる確率は高く術後は痛みを伴う。
入院期間は1週間あまり。
 
 
 
2ヶ月おいて左の肺の手術をする。
この間は抗がん剤は無し。
抗がん剤で押さえてる癌なら止めたら再発するだろうから、
そうなれば何度も手術する事にもなりかねない。
それは不可能なので、
様子見のためにも2ヶ月空けると言うことみたいです。
 
 
 
そうなれば4ヶ月以上抗がん剤をしないことになる。
転移や再発が目の前にぶら下がっているようなもの。
 
 
 
限りなくブルー。
それでも今のところは納得しています。
綱渡り。これも何度も書いてます😅
 
 
 
気分は久しぶりに良いです。
抗がん剤しなくていいのが嬉しいです❣
後になって泣くめをみなきゃいいのですが。
 

外科で術後の検診

2022-02-17 | 診察・経過観察・検査
 
 
 

一番の困り事は写真の囲んだところ。
ひきつれが激しく痛い😭💔。
鏡で撮ったので位置は逆です。
写真ではわかりっらいですが、
アップするとこんな感じでひきつれたところの上に脂肪か筋肉が乗っている感じです。
 
 
 
 
 
 
 
これはダイレクトに撮ったので位置はこのまま。
お臍が2つあるように見えます。
左がお臍で右がひきつれ、上に脂肪か、筋肉が乗っかっています。
立つとあまり気になりませんが、座ると良くわかります。
手を挙げるとよりひきつれ感が増します😵😵
 
 
 
 
主治医曰く、ガッツリ縫ってあるので違和感あるし、
ひきつれも仕方ないとのこと。
患者側の私はそんな一言で終わっていいの?と思う。
治ることはないと言われました😨😨
太らず痩せず現状維持だといいらしい。
 
 
 
多分病理結果も出てるだろうけど、はっきり言われず。
わかっているのはR1だと言うこと。はっきり言ってくれればいいのに。
 
 
 
 
肉眼では見えないが、癌は細胞レベルで残っている。
血管に浸潤ありみたい。
他に静脈浸潤とか、詳細を知りたい。
これらは内科の主治医から聞きました。
聞いてないところは聞こうと思う。て、ほとんど聞いてない。
 

癌遺残 (R)
癌遺残を内視鏡治療後と手術治療後に分けて新しく定義しました。

 
ERX: HMX または VMX
ER0: HM0 かつ VM0
ER1: HM1, VM0 または HM0, VM1またはHM1,VM1
ER2:  

 

RX:癌の遺残が判定できない。

R0:癌の遺残がない。

R1:切離端または剥離面が陽性 ←私はここ

R2:癌の肉眼的な遺残がある

 

 

転移、再発した場合は放射線治療、手術と出きることはある。

本来は再発予防のため、

放射線を当てるのもよいが肺に転移してるので今は勧められない。
抗がん剤を2ヶ月してないので肺の転移は大きくなっているだろう。

多発臓器転移の場合、局所療法、術後や放射線する場合、

前後1ヶ月ずつは抗がん剤できない。

 という事でした。

 

 

CEA 4.1 (1.54)   CA19-9 63.1(11

体のどこにも袋はついてないし。おしっこは自力で出るし歩けます。

これを望んでいたからうれしいです、

ただおしっこは残尿感があり腹圧で出さないと出ないことがあります。

 

 

肺の治療を進めてほしいということなので

来週肺の治療病院で呼吸器外科の初診です。

はたして局所療法ができるのか。

出来ると思って言いますが、出来なかったらエンドレス抗がん剤。

 

 

体の不調は引き連れ以外では腹痛。

変形性なのか、これだけ痛くてCTに写ってないのなら骨転移じゃないと夫談。

診てもらいたい。

腸は触っていないので内科で見てもらってくださいとの事。

 


内科の主治医から電話

2022-02-09 | 診察・経過観察・検査

診察前の時間帯に主治医から電話がありました

この電話はどういう意図があるのか不可解なのです

昨日お伝えくださいと外来の事務の方に伝言しておいた確認かもしれません。

肺の治療病院の呼吸器外科にいく日が決まりました。

 

 

気になるのが主治医から聞いた病理の結果。

誘導尋問して聞き出した感はありますが、

遺残腫瘍ありで病理結果R1(細胞レベル)。

 

血管に浸潤していた癌細胞が全部取りきれてないという事なのかな。

細胞は顕微鏡レベルらしいので転移するとは限らない。

他の結果はどうなんだろう。

来週外科の主治医から詳細は聞くと思います。

 

 

肺の方が上手くいって骨盤内の血管を取ることになれば

拡大手術のなるとか言ってたな。

 

 

どうして内科の主治医はそういう話をしたのだろう。

外科は次に再発したら放射線治療にすると聞いています。

まだまだ先の話なのに。それに肺の手術ってできるのかな。

 

 

拡大手術でたとえ癌が取れたとしても

体に排泄機能や運動機能が損な割れ生きていくのは辛いと思う。

それでも転移再発はついて回るから。

 

 

自分がどうなっていくのか、予測できません。

放射線治療の事を思ったり、肺の手術の予想をしたりしています。

10日ほど前に手術が終わったばかりなのに

 

 

果たして肺の治療は進むのか不安

抗がん剤をする事態になればFOLFOXをするから連絡くださいとの事。

私どうなるのかな。。。

 

 

まとまりのない記録となりました。


肺の治療病院から電話

2022-02-07 | 診察・経過観察・検査

主治医から電話があると思いきや

直接治療病院の放射線科の医師から電話。

8月以来の懐かしい声でした。

今日は心なし急いでいた感じ。

呼吸器外科の予約を取るようにとの事。

 

 

今日は予約取れなかったので明日予覚を取る。
進んでる実感がある。

 

 

 


手術の説明(1)

2022-01-27 | 診察・経過観察・検査
こういうの渡されて説明開始。
今までの内科の主治医とは雰囲気違って有無を言わせない雰囲気が漂っていて
口を挟んだら説明させてほしいと言われました。
でも嫌いじゃないんです。
 
 
 
骨盤内は色々な生殖器
、排泄する臓器、
神経も複雑に絡んでいて骨盤内の手術は難しい。
wストーマは回避したいです。
 
 
 
尿に関しては片方の神経切っても片方の神経は残っているので普通に出るのだか、
出ない人にはカテーテルで導尿する。
肛門の方は手術によっては人工肛門もあり。
でも肛門から腫瘍のあるところまで遠い。
浸潤してたら人工肛門もあり。
その場合は一時的でなく永久人工肛門。
 
 
 
足は神経の損傷具合によりお尻の方に痺れや痛みを伴うこともある。
以上機能的な説明です。
 
 
 
他には出血するので輸血の準備はしておく。
手術は腹腔鏡で5~6時間。
途中で開腹にすることもあり。
 
 
積極的治療をする場合は上記のリスクは伴うこともある。
しかし癌が広がっていたり、
取りきれそうになかったら機能障害は軽めにするが癌細胞は残る。
その場合は肺の手術も出来ない。
予後は悪い。
 
 
 
外科の先生とは三回しか話していないのにもう手術なの?って感じ。
まだ、夫とちゃんと話してないのでゆっくり相談してみます。
入院まで2日。
急がなきゃ‼️
 
 
 
手術のチャンスは今しかないので手術します。
書きたいことや残しておきたい事がたくさんあるけど書けない。
重粒子のこと、ストーマの事など。
 
つづく

CT結果(14回目)骨盤内再発の手術が可能に

2022-01-21 | 診察・経過観察・検査

お正月に娘たちが帰って以来、

手術できるか否か考えない日はありませんでした。

夜になると涙を流し、来年の今頃はいないんだな。とか

半年後死んでるかもと思い辛い日を送っていました

 

 

入院中も主治医に手術出きるんですかって聞いたら、

今より転移が大きくならなかったら、

他に転移がでなかったら、

出来るとは思うけどCT撮っての外科との話し合いで決まります。

と言う事でした。

 

 

診察の結果、手術可でした。

消化器外科に行き、抗がん剤頑張りました、と言われました。

暮れにしたFOLFOXが効いたとはとても思えないけど、

明らかな増悪はなかったようです。

内科の主治医は少し増悪と言っていましたが画像を見る限り

そうは思いませんでした。

 

 

手術可と聞いて嬉しかったです

これですぐに死に場所を見つける必要はなくなったと夫と話しました。

 

 

癌マーカーは199は結構な上昇でしたがCEAは横ばいでした。

CEA 5.64(0.1)  CA19-9 74.1(14.6

これが効いてると言うのかどうか。

FOLFILIよりは効いてます。

 

 

肺の方は若干大きくなっているか変わらずという感じ。

一か所空洞化しているのがあって、これが良いのか悪いのかわからないとの事でした。

手術することになれば抗がん剤を2か月以上しないことになるので、

肺の腫瘍はどうなるのか、活動性のある腫瘍は3か所。

手術したことにより免疫が下がり他の所に一気に転移するという事もあるようです。

リスクはつきものです。

 

 

手術できるとしても大掛かりになるようで心配が増えるかな。。

と思っていたのも的中です。

Wストーマ、仙骨の近くの腫瘍なので神経断裂ってことになると

歩けなく一生車いすってこともある。又は一生激痛

手術の詳しい説明は来週とのことでした。

 

 

大腸がんの一番大がかりな手術。私のがこれなのか?

大腸がんの骨盤内転移の手術(骨盤内臓全摘術)を検索し

骨盤内転移の手術ががこんなに難しいものとは知りませんでした。

外科が手術は5~6時間と言っていたので上記のとは違うのかな。。。

夫が休めないので入院後でもいいですとは言ってたものの

手術の覚悟がいるから早い方がいいでしょうとは。。

難しい手術には違いないです。

 

 

名古屋大学大学院 腫瘍外科学のHP

Wストーマの画像がありました。

生きるためには仕方のない事なのでしょうか。

それなら重粒子治療を選ぶ選択もありそうですが、

今となっては後には引けないし。

こんなにつらい手術をしても再発したり転移したり、

肺の腫瘍も取れなかったら。。。

私はいつも最悪なことばかりを想定しているのでよくないですね。

 

 

いつもながら中の人は大丈夫って言っています。

ストーマが付いていなくて、腰は痛いけど普通に歩けるのも

もしかしたら後10日かもしれません。

でもきっと大丈夫

 


造影CT

2022-01-18 | 診察・経過観察・検査

単純CTやったことなくて造影CT何度やってるかわからないぐらいやっています。

癌に罹患して初めてCTやりました。

単純エックス線も20~30回やってると思うから、
相当の被爆量だと思います。
 
 
 
今日のCTは予約時間から一時間待ち、
会計も時間外となりました😲😒
別室で造影剤の点滴ルートをつけ廊下で20分あまり待ち😲、
CT室でもドームの上で10分待たされ😲、
ドームの中でも5分あまり待たされ😲、
どうしちゃったの😲❓
 
 
 
造影剤いれてすぐに喉が痒くなり
もう少しで終わるから後で診ますね。って❔
大丈夫なの?って心配てした。
手際の悪いこと。
ちょっと参りましたわ😨
 
 
 
終わった後夫が廊下にいたから呼んでもらって、
事なきを得ました。
 
造影CTも10回以上やってるしアレルギー出やすくなってるのかな。
 
 
 
結果は明日。
お正月過ぎて私の心臓ドキドキが止まりません。
手術出きるかどうかわかるし、それによって予後も決まりそうです。
手術不可だと肺の腫瘍は取れないままです。
 
 
 

CTの結果

2021-12-15 | 診察・経過観察・検査

結果かから言うと癌マーカーの増大、骨盤内の腫瘍も大きくなっていました。 

cea 5.74
ca19-9 59.5
 
 
 
予定表に消化器外科のメニューがなかったので、
増悪して手術なくなったのかと思い待ち合いで泣いていました。 
消化器内科の診察時に、CTの結果はよくないんです。
と言われ、やっぱりね、と思いました。
 
 
 
でも、ほっておくと尿の神経、足の神経にさわり、
QOLが下がる可能性があるので今の段階で取っおく方が望ましい。
との意見でした。
 
 
 
抗がん剤はholfiriは効いてないのでholfox に戻すことになり、来週から入院して治療します。
オキサリプラチン総計で2000ml入っているのでアナフィラキシーの心配もあり入院となりました。
娘一家が帰ってきてるので残念だけど仕方ありません。
 
 
 
そして消化器外科へ
結果聞きました?って言われ
はい!と答えました。
 
 
手術にはリスクがあり前回はすぐに取れそうだったけど、
今回腫瘍も増大してて神経に巻き付いている可能性もあるし、
尿の神経もあるし、骨盤内は難しそう。
 
 
医者もがんばるから、と言われました。
肺の治療との兼ね合いもあり、バランスが必要な手術だそうです。
最初の手術が問題でそれは腕のいい外科医にしてもらったので大丈夫だと思いたい。
 
 
 
入院は腹腔鏡で2週間の予定だそうです。
あまりに広がっていたら閉じるか開腹に変えるかもしれないとのこと。
八時間位かかる手術のようです。
でも、念願の手術受けられることが有難い。
 
 
 
手術まで一回しかやらない抗がん剤で少しでも腫瘍が小さくなるといいのだけど☺️
 
 
 
疑問点
 
主治医は治癒とかじゃなくてあくまでも
QOLの為の姑息的手術になると何度も言っていましたが、
外科ではそういう事ではなく治癒を目指すと言われました。
でも主治医のいうニュアンスは治癒ではなくQOLの将来的な改善のための手術だと言われたというと、
言葉の違いはあるけど考えは同じだと思うとの事。
夫も外科の先生と同じだと感じたようです。
 
 

2クールのデータ

2021-11-21 | 診察・経過観察・検査



2021年11月15日 WBC 70

 
 
2021年11月19日 WBC48  下がっています。
 
良かったことは腫瘍マーカーが少し下がっていました。
施設によって出方は違います。
特にCA199はうちのクリニックが出してる会社は低く出ています。
とりあえず骨盤内再発と言われている部分、そんなに広がってない感じです。
 
骨盤の近くにはいろいろな臓器があるので手術するとなれば大事になりそうです。
今の自分の病状がどの程度なのか把握できていません。
抗がん剤効いて7か月は今年の2月でクリアしました。
私はどうなっていくのかな。。。
 
それなのにまだ通販で洋服買っている。
欲しいものは買っている。
先日1年購読の月刊誌を頼んだ。
12か月後私は生きてるのかな・・・
そう思ったらやっぱり悲しいね。

入院初日

2021-10-18 | 診察・経過観察・検査
今日の予定
◾血液検査 
◾レントゲン、胸、お腹
◾心電図

今回も特別室でした。
個室が一杯で仕方なく、四人部屋は却下しました。

土曜日にドレーンの後の傷口から糸が出てきて、病棟医に抜いてもらいました。手袋をしてたものの手で引っ張ったのにはビックリ👀‼️でもスルッと抜けました。

お腹がしくしくするのは腫瘍のせいだと思いたくない。そう
だったらやばいな。いつもの下痢しているだろうの、痛みならいいのだけど。

明日からは初回のfolifili+アバスチン治療が始まります。
薬剤師さんの説明を受けました。
下痢と口内炎が心配です。
脱毛は覚悟しました。

癌マーカーも上昇だと思うし、抗がん剤効いてくれないと困ります。四回やって手術にもっていくのが狙いです。5fuもイリノテカンも100%で5fuのボーラスも有り。フルドーズです😅

頑張ります💪
kenさん、いつも応援ありがとうございます😉👍🎶