goo blog サービス終了のお知らせ 

こたママ日記

   毛玉の天使 ポメラニアンの小次郎と
   天使になった先代犬小太郎の思い出

小太郎の指定席

2006年02月25日 | 小太郎日記

普段の小太郎の指定席はソファーなのですが もう一つ ピアノ観賞用の指定席があります。

その小太郎の指定席が

↓ ここ


小太郎の指定席



小太郎が我が家に来た時 娘はまだ高校生でした。
その頃はピアノを習っていて 小太郎は家に来た時からず~っとピアノの練習曲を子守唄代わりに聞いて大きくなりました。
なにせ 小太郎のケージは写真のようにピアノのすぐ側

ちょうどその頃 「好き?」「嫌だ?」の質問を小太郎にしていた時で
「お肉好き?」「ペロ(うん)」「はいお肉」・・・♪ヾ(@⌒¬⌒@)ノ
「好き?」と聞かれて 「ペロ」すれば お肉がもらえる ことを学習していました。

それで 冗談半分に ピアノを弾いているそばで抱っこして 「この曲好き?」「この曲好き?」と繰り返し聞いていました。
最初の「ペロ」はまぐれだろうと思っていましたが そのうち ある曲になるとかならず「ペロ」っとするようになり その曲がなんとショパン
そのうち 練習の最後には 小太郎のために雨だれとか別れの曲とか弾くようになりました。



コタ 場所取りすぎ




最近は仕事で帰るのが遅く めったにピアノの前に座らない娘ですが たまに弾くと ここで ず~っと聴いています。(たぶん
そのうち 寝てしまいますが・・・
        ヾ(∇'〃)キャハハハ


こんな時「おいで」と手を出せば
「ウ~~~~~(嫌だ)」 と唸られます

 なんて自己主張の激しいヤツ

季節のタペストリー (3月) ひな祭り

2006年02月23日 | 小太郎日記

少し早いですが 3月のタペストリーができました。

これは 予想どおりの「ひな祭り」

春らしい色合いになりました。




3月のタペストリー ひな祭り




ひな祭りつながりで 雛人形を飾りました。

去年はとうとう飾らなかったので 今年は ちゃんと出しました。

和室に飾っても 誰も見てくれないので 玄関に




娘の初節句に作った木目込み人形



家が狭かったので 親王飾りだけですが 
このやさしそうなお顔 気に入っています。



排雪

2006年02月21日 | 雪国の暮らし
先週金曜日、自治会の排雪がありました。

本当はすぐにUPするつもりだったのですが 撮っていた写真をうっかり全消去してしまい
諦めかけていたのですが、頭のすみの方に「教室のホームページの中に たしかデジカメレスキューというのがあったような・・・。」という記憶の欠片が
まだあるかしら??とホームページを開いてみたらあった~
早速 教室の先生に デジカメレスキューをお願いして 復活させていただきました。C=(^◇^ ; ホッ!

という訳で UPが遅くなってしまいましたが・・・

除・排雪・・・雪国の人にはお馴染みですが そうでない所の方にはめずらしいでしょう?
普段、降った雪は夜に除雪車(ブルドーザー)が除雪します。
これは押していくだけでブレードからこぼれ落ちた雪はそのまま残ります。
当然道幅は狭くなり 広い北海道の道路でさえ 片側交互通行なんてところがいっぱい出てきます。
この雪をトラックなどで運んでどかすのが排雪です。
幹線道路、バス路線は市の方でやってくれますが 住宅地はその自治会などでお金を積み立ててやっています。
今年も年1度の排雪がありました。
詳しい事は北海道ふゆふゆ大事典をご覧ください。

自治会からの回覧板で 排雪日の予定が回ってきます。

そして当日 まず轟音と共にブルドーザーがやってきます。

キャー!!
カメラが間に合わない。


まずブルドーザーが 雪を片寄せていきます。
道幅の広くなった道路で
ロータリー車とダンプが並走して雪をどんどん積み込んでいきます。
ダンプが雪で一杯になると発車。
すぐに後ろの車が前に出てきます。
すばらしい 息がぴったり!!
後ろにずーっとダンプの列が並んでいます。
この後、ブルドーザーが何度も行ったり来たり!!
あのブレードを手足のように使い
家の前に残されていた雪をきれいに持っていってくれました。
すっかり広くなった道路。
ガッツリ削られて 高くなってしまった 雪を捨てる通路。
もう 雪はあまり降らないと思いますが 毎年 排雪の後も何回かは降るんですよね
これでは 次に雪が降った時 雪を運べません。
硬くなっている通路の雪がこれ以上硬くならないうちに 雪が運べるように削っておきました。


排雪業者の方 ありがとうございました。
道路も広くなり これで暖かくなっても 車が埋まる心配がなくなりました。

そして、昨日はとてもいいお天気でした。
春を思わせる日差しにうつらうつらしていたら

突然 ドッシャ~~~ン と家が揺れました。
「じ、地震・・・と思ったら 屋根の雪が落ちていました。
一昨年の夏 屋根を塗り替えたのですべりがよくなったのと 太陽の光で屋根が温まったので融けた雪が一気に落ちたのでした。

そして今日もまたいいお天気でした。
家の裏に行ってみると

前回屋根の雪を下ろした時、
空けておいた家との隙間
昨日の落雪ですっかり
埋もれてしまいました


屋根は・・・

張り出していた雪が・・・ 目の前で落ちた


そして網戸が・・・

昨日の落雪で破れてしまった そこに また 新たな雪が・・・


今年の夏は 網戸を張り替えなきゃ
昨日今日と暖かかったので アスファルトが見えるようになりました。
お散歩は楽になりますが 帰ってからのコタの足が泥だらけ
雪の時は足を拭くだけでよかったのですが これからはちゃんと洗わなきゃ

ね コタ

  は~い



スープカレー

2006年02月18日 | 料理

北海道発スープカレー
最近ちまたでスープカレーがブームですが 夫はブームになる前からスープカレーが好きでした。
南区にある(以前住んでいましたので)とあるお店でスープカレーがありそこの常連さんでした。
今でも仕事のついでに寄っているみたいで 自家製のお漬物を出してくれたり コーヒーをなみなみサービスしてくれたり
ここに住むようになって 以前から気になっていたお店。
国道12号線江別市役所付近にある黄色い看板のお店薬膳カリー本舗アジャンタ江別店。(江別店のホームページはないようなので)
ここのスープカレーを食べるようになって すっかりファンになってしまいました。
刺激的な辛さ!!汗だくになって食べています。
ただし このお店、品切れになると閉店してしまうので 行って食べられるかは ちょっとした賭けになっています。

とりなす 1200円 らむ 1000円(土日限定)


それで
我が家で作ったスープカレー
 


ごはんは 我が家特製(?)玄米.麦.雑穀ごはんです。

かなりの手抜きですが それらしい味になりました。

ソリ犬デビュー(?)

2006年02月16日 | 小太郎日記
私が時々おじゃましているHP、ワールドドッグ図鑑にはさまざまな犬のことが詳しく載っています。
ポメラニアンはトイグループで
ポメラニアンの祖先はアイスランドやラップランドの氷原でソリを曵いていた大型のスピッツ族サモエドである。 ♂1.8~3.2kg以下♀1.8~3.2kg以下

そのサモエドはワーキンググループで
サモエドの被毛は厚く、開立しており、立ち耳、巻き尾で、ポメラニアン、スピッツ、アラスカン・マラミュートと同じ祖先を考えられている。中央シベリアで狩猟と漁業で暮らしていたサモエド族がソリ犬、番犬、猟犬として数世紀に渡り生活を共にしてきた地犬で、典型的なスピッツ族の体形をしている。♂21~25kg ♀16~21kgと出ています。
写真ではどちらが大きいかわかりませんが
ポメラニアンがどういう過程で今のように小さくなっていったかが詳しく載っていました。




サモエド ポメラニアン



そっか~!!ポメラニアンのご先祖犬はソリ犬だったのね
それならばと・・・
小太郎にもソリ犬になってもらいましょう。

「こた~!! このソリ引っ張って~!!」



えっ~これ引っ張るの~












僕はこっちのほうがいいや
おかあさ~ん、ひっぱって~



やはり こうなるか


鳥さんの餌いただきました。
カケルさん&みちるさんの観察日記のボコさんから ひまわりの種を送っていただきました。
2月6日のこたママ日記でひまわりの種がたくさんありますがいかがですかとコメントしてあり お言葉に甘えていただきました。

ボコさ~ん!!ありがとうございました

バレンタインデー

2006年02月14日 | 手作り品

1月の中頃からお店にはいろいろなチョコレートがこれでもかと並び 日曜日にはたくさんの女の人が買っていました。
毎年、うちでもチョコレートはあげていましたが、市販の物でした。
今年は頑張ってガトーショコラに挑戦してみました。
私はチョコレートは好きですが、チョコレートケーキはあまり好きではないので今まで作った事がありませんでした。
インターネットで作り方を調べ、材料を買い 作ってみました。
家中にあま~~~~~い香りが充満しております。


完成
ガトーショコラ




そしてささやかなプレゼントですが

マウスオンしてね











パッチワークキルトのお弁当袋




アニメ Part3

2006年02月11日 | いろいろ

画像が小さくなりましたが 鳥さんのアニメできました。
シジュウカラ、ヤマガラ、スズメのコラボになりました。




ちょっとだけ雪祭り

テレビ塔とイルミネーション ふくろう


宮里藍ちゃんと沖縄 ナルニア国物語



おまけの1枚

テレビ塔のテレビ父さん
北海道人にもあまりなじみの少ない かなりマニアックなキャラでございます。

こんなになりました。

2006年02月06日 | 雪国の暮らし
 
昨日UPできなかった写真です。
先月8日に撮った写真と比較してみました。

居間から撮った写真です。





1月8日
まだ景色が見えますo(〃^▽^〃)o
2月6日
左の写真と同じ位置からでは
雪の上の線が入りませんでした。(ノ_-;)ハア


1ヶ月足らずの間に屋根の雪下ろしを4回しました。(やったのは主人ですが・・・
毎日雪の壁を見ながら生活しています。
↓の鳥はこのバードテーブルに来ています。



こちら家の南側です。
ここ、畑なんですが・・・( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ





1月8日
中央に見えるのがバードテーブル
こんなに家に近いので餌やりが楽です。
2月6日
左の家が見えませんヾ(_ _。)ガクッ


昨日のお天気が嘘のように 今日はとてもいいお天気で青空が見えました。
今日から札幌雪祭りがはじまります。
今日見に行かれた方は青い空に白い雪像で綺麗だったでしょうね
でもまた明日からは雪だるまマークが並んでます。
この先 まだどのくらい積もるのやら・・・

そして この雪が融けるのは・・・いつだ~~~



除雪に飽きたよ~!!

2006年02月05日 | 雪国の暮らし

この2日間 大量の雪が降りました。
昨日は千歳空港の除雪が間に合わなく飛行機は235便欠航、JRは137便運休し その他の便も大幅に遅れました。
我が家の周りでも2日間で70センチくらいの積雪がありました。
連日の除雪で肩、腰、腕がギシギシいってます。
今日はほとんど1日中除雪をしていました。
そして 夕方仕事から帰ってきた主人が今年4度目の屋根の雪下ろしをしました。
居間の窓から見える風景はほとんど「雪」
終わったのが8時くらいだったので まだ写真に撮っていません。
写真はまた明日にでも撮ります。

野鳥がバードテーブルの向日葵の種を食べによく来ます。
今日のお客様は ヤマガラ、シジュウカラ、コガラ
カーテンの影にデジカメを置き 連写で撮ってみました。
かなり頑張って アニメでお届けします。

ヤマガラの動きがお分かりいただけるでしょうか?



動物病院

2006年02月03日 | 小太郎日記

昨日、小太郎の爪切りのため 動物病院に行ってきました。
いつもより早い時間に行ったら 混み合っていました。
おかげで いつも会うことのないポメラニアン2匹に会いました。(珍しいんです)
一匹は3歳の雌 爪切りと予防注射でした。
もう一匹は15~16歳の子(性別聞いてませんでした)目が白内障で真っ白 何も見えないんだそうです。
あとどこが悪いか伺っていませんが ご主人の腕の中で 時々確かめるようにご主人の手を舐めていました。
小太郎は今までほとんど病気にならず ここまできましたが、これから先 どうしても 老いは避けて通れません。
犬や猫は寿命が短いぶん 別れはいずれ来るわけで 最後まで目を背けずに見なければと改めて思いました。



とりあえず 今日もぬくぬく 元気です