goo blog サービス終了のお知らせ 

こたママ日記

   毛玉の天使 ポメラニアンの小次郎と
   天使になった先代犬小太郎の思い出

一枚のはがき

2011年10月14日 | 携帯から


新藤兼人監督99歳の作品

これから見てきます。

帰ってからの追記

一枚のはがき




上映は シアターキノ
札幌のど真ん中 狸小路のビルの中にある小さな映画館です

「戦争末期に召集された中年兵100人のうち、94人が死に、6人が生き残った。
その生死を分けたのは、上官のひくクジだった・・・。
生き残った6人のうちの一人として生きた新藤監督の実体験を基にした作品は、
戦争の愚かしさを描くとともに、すべてを失ってもなおたくましく生き抜く人々の素晴らしさを謳っている。」


  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

男の料理

2011年10月12日 | 料理
9月のある日 こたパパが



こんなチラシを持って帰りました

ほう 料理ですか

2回分の材料費込みで1600円だそうです

こたパパが料理を作る日がくるなんて

まさに夢のようです


で しばらくして

申し込んできたみたいで

10月2日いそいそと 出かけていきました。

持ち物 エプロン 三角巾(三角巾って・・・学校の調理実習以来かも) 筆記用具とふきん だそうです

「エプロンあるか?」

「あるよ」

「三角巾あるか?」

「ないけど バンダナでいいんじゃない?」

「でも 三角巾って 書いてあるぞ」

「髪を束ねるだけだからバンダナでいいと思うよ(どうせ髪あまりないんだから)」

なんて会話をして送り出しました。


家に帰り 



こんな物を作ったらしく 

思いのほか楽しかったようで



ちょうどタイムリーに買い物してきた中に秋刀魚があったので




復習をかねて 初の秋刀魚の腸取り

頭に腸をつけた状態で抜いていく 筒ぬきを教わったらしく

なかなか 上手にできました。

本日はこれで終了

ただ これをやってみたかっただけだそうです。

でもね この翌日 雪が降りまして・・・(イヤ マジで)

旭川でも初雪 観即史上2番目に早い降雪

札幌の手稲山でも初冠雪

中山峠でも積雪

これは ひとえにこたパパのせいではないかと思います



そして11日

また 特売の秋刀魚(1尾50円)を10尾買ってきたら

なんと全部の腸を取ってくれました。




だんだん上手になりましたよ




きれいきれい


でもね

「おい 布巾に血がついた・・・。洗っておいてくれ。」

「何拭いたの?」

「ん、さかな」

「食器用のふきんで さかなを拭かないで・・・

「でも 水気を綺麗にふき取るって書いてあるぞ」

「だから そんな時は キッチンペーパー使って」

「キッチンペーパーはどこだ?」

などと 突込みどころ満載のこたパパです。

それから 今日は先日習った料理のうちバンサンスウというのに挑戦

材料は買ってきてあげました。

説明書を見ながら 丁寧に(丁寧すぎるくらいに)作ります

「秤ある?」「大匙と小匙は?」「砂糖と塩と醤油と胡麻油は・・・」

「春雨を切るのは・・・?」

「これは 胡麻か?」

「ん?それは胡椒」

などという またまた突っ込みどころ満載

切ったり茹でたりした材料が一つ一つお皿に入れられています。

最後に 調味料も合わせてあって・・・。

でも そのボールでは 小さすぎて混ざらないと思うけど



そうそう それくらいで



バンサンスー 完成(作成時間2時間)




そして 新聞の記事から


秋刀魚と大豆の秋ご飯にも挑戦



土鍋で炊くご飯で あわやという所で火を止め かるく焦がしたくらいでセーフ




完成品を前にどや顔


ちょうどこの日は 娘の誕生日で 普段なら栗入りのお赤飯でお祝いするのですが 今年はなんと お父さんの手料理でお祝いです。

結婚して以来始めての私と産まれて初めての娘

どちらも とても美味しくできていました。

「オレは料理の才能があるかも」・・・byこたパパ

明日はまた雪?と思っていたら

なんと 今日は 雷雨これもマジに しかも1度通り過ぎた雷が あと2回来ました。

どうも こたパパの料理は天変地異を起こすらしい

次回は今度の日曜日

また作ってね


  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

連休は

2011年10月09日 | いろいろ+小次郎日記
今日 一日中晴天に恵まれるという予報で 昨夜からこたパパが「明日はどこかに行こうか」と妙に張り切っていました。

「どこにする?」「天人峡温泉とか薬師温泉なんかいいんじゃないか?」



この二つ 家から 真逆の方向ですが・・・。

どっちにしようかと迷いましたが もう何年も行っていない薬師温泉に決定

きっと帰りは遅くなるから 小次郎も一緒に連れて行きました。


お天気もいいし 快適なドライブ・・・のはずが・・・




途中 大渋滞に巻き込まれました

そうよね 連休だものね~(気付くの遅い) 

かなりの時間我慢してのろのろ運転をしていましたが 藤野(出発から30km付近)で戦線離脱(ここまでで すでに2時間経過)

さて 「引き返して どこに行く?」

ここからだと 滝野すずらん丘陵公園支笏湖
くらいですが・・・。





途中の分岐点で 車の少なかった支笏湖方面に決定


そろそろお腹がすいたので




途中 石釜焼きのパン屋さんを発見

パンだけではなく レストランもやっていました

だけど 昼時



パンは売り切れ状態



めぼしいパンはこれだけでした。

なんとか 車の中で食べられそうなパンを買い



快適にドライブ

やっぱり 北海道の道はこうでなきゃ

このへんも 少しだけ紅葉していました。











湖畔まで来て また渋滞




なんとこの短い距離で40分かかって やっと駐車場に着きました。

ちょうど「支笏湖もみじ祭り」というのをやっていたんです。

どおりで 車が多いわけだ・・・。








お昼ごはんに テラス席のあるここのお店のおいしそうなオムライスを食べようとしたのですが


まさかの ソールドアウト

仕方がないので

こちらのお店で



本当はジンギスカン用のテーブルらしいのですが

初のテラス席での食事は



ひめます天丼をいただきました



天ぷらはサクサクで美味しかったのですが



外で食べる食事は あっという間にご飯が冷めます(涙)





展望台からの景色




これくらいの紅葉です



山道では やっぱり抱っこです




そういえば 小次郎がまだパピーだった頃 一度ここに来ていまして・・・。





4ヶ月の小次郎 まだ天子の羽の服を着てます

どこでも 同じ格好で抱かれてますね。

なつかしいなあ~

大きくなったね~


結局 どこの温泉にも入れず帰宅


今日の教訓

退職して毎日がお休みなのですから 休日に出かけるのはやめましょうね・・・こたパパ

  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

動物愛護フェスティバル

2011年10月08日 | いろいろ+小次郎日記
ちょっとブログから離れているうちに すっかりと秋の気配が濃厚です

秋というより 初冬?

とにかく 寒い日が続いていました。

3日には 旭川や札幌の山でも初雪が降りました。


さて 少し前に遡りますが

9月25日 近くの酪農学園大学で 動物愛護フェスティバルが開催され この日はとてもいいお天気だったので みんなで行ってきました。

 アジリティドックによるデモンストレーション
 ディスクドックによるデモンストレーション
 セラピー犬模擬テスト
 ワンワン運動会
 ドックダンス
 動物のファッションショー
 マイクロチップ挿入の実演
 動物○×クイズ

 手作りバター体験
 アジリティ
 ディスク体験コーナー
 動物似顔絵コーナー
 犬のリボン・エクステ無料取り付け
 爪切り、犬の心肺蘇生体、
 リボン作り体験
 愛犬のおやつ作り
 動物健康・飼育相談
 セラピー犬とのふれあいコーナー
 愛犬の関節炎チェック 等などあるそうです


駐車場から歩いて すぐの所に



ミニ アジリティ


これ1度やってみたかったんですよ。

かっこよく飛ぶところを撮って欲しかったけどコンデジではこれが限界

最初は 小次郎もバーの前で止まっていましたが 2度3度と飛ぶうちに ジャンプできるようになりました。

本当は飼い主は側で見ているだけなのですが 皆さん初心者なので 犬と一緒に飼い主も飛んでました。

3周も回ると 結構いい汗をかきましたよ

日曜日と言うこともあって すごい人と犬 

多頭飼の人もたくさんいらっしゃいました。

カートに乗せたり スリングに入れたり どの犬も 可愛がられているなあって思いました。



たくさんの人と犬が来ています


早速


同じクリームポメちゃんにご挨拶

どうしても 同じ犬種に目が行ってしまいますが 絶対にうちの子が可愛い





黒ポメちゃん




トイプーちゃん



ボルゾイ君(ちゃん?)

不思議な事に 散歩中に会う犬には結構ガウガウするのに ここでは みんなにちゃんと挨拶できました。


こちらには子牛もいました




ヒナ君も牛とご対面



小次郎も牛とご対面



ハロウィンの仮装牛



引き馬もありました


たくさんいた犬の中でひときわ目を引いた





アラスカン マラミュート

北方系のそり犬で ハスキーを2回り大きくした感じ

なにしろでかい

なんと室内飼いだそうです




怖くないもんね~

遠近法(?)で同じくらいに見えます

ポメラニアンのご先祖犬も マラミュートやハスキーのご先祖犬も 立ち耳、巻き尾が特徴で 同じなんだそうです




ヒナ君は ジジに抱っこで寝てしまいました。



木陰でお昼寝です


その間 私と娘であちこちを回り フードのサンプルを貰ったり



セラピー犬の簡易テストを受けました




セラピー犬



セラピー犬のくるみちゃん



黄色のバンダナは セラピー犬


人に従順な小次郎 けっこういい判定をいただけました。

今年もしっぽの会のブースで服やおもちゃを買いました。 


本当は マイクロチップの挿入の実演(実費3000円)で 小次郎にマイクロチップを入れたかったのですが この後 温泉に行く予定だったので断念 

またの機会にしました。
 


  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!