goo blog サービス終了のお知らせ 

こたママ日記

   毛玉の天使 ポメラニアンの小次郎と
   天使になった先代犬小太郎の思い出

帰巣本能

2012年02月27日 | 小次郎日記
今日は風もなくお天気も穏やかで ガラス越しの日差しは春のようでした。

でも外はまだまだ寒いですよ。

今日のお散歩は森林公園のいくつもあるコースの中で「エゾユズリハコース」にしました。

家からだと約3kmのコースになります。

先日行った「カツラコース」は4km 中央の往復コースは2kmと覚えやすい。

その日のお天気 体調 やる気で決めます。

小次郎は相変わらず 公園に入ると「帰ろう帰ろう」と後ろからジャンプしてきます。

ある程度歩くと諦めて先に行きます。




ユズリハコース



森林公園を歩くときは リードも伸びるタイプに・・・。

5mまで伸びます。

この持ち手をコートのポケットの中に入れて 両手はフリーに

できるだけ 手を振って歩いています。



公園の中に入ると 住宅地よりもヒンヤリと感じます。

いや どこも実際寒いのですが 家からの排気(暖気)がない分 きっと寒いのでしょう。



歩いていると どこからか「キョ キョ」という 鳥の鳴き声が・・・。

あたりを注意深く見渡すと



アカゲラがいました

コンデジで三脚もないので この程度しか写せません




このエゾユズリハコースを歩いていくと 大沢口と大沢園地に行く分岐点に行くのですが (看板の場所)小次郎は迷わず大沢口方面の道を選びました。

どちらからも帰れますが 大沢口のほうが近いです。

動物の帰巣本能でしょうか?

帰り道になると 俄然足が速くなります。

最初寒かった体も 家に着くころには 汗ばんできます。

このコース 小次郎にも私にもちょうどいい距離かもしれません。

  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

鮪の血合い

2012年02月25日 | 料理
私がよく行くスーパーマーケットは 5の付く日に「五の市祭」として 普段よりお買い得な品物が結構あります。

今日は25日・・・5が付く日なので 買い出しに行ってきました。

このお店は 鮮魚売り場に力を入れていて スーパーにしては新鮮なお魚をおいてあります。

なかでも マグロの解体は店頭でしょっちゅうやっていて 新鮮なアラが手に入ります。

アラと言っても 血合いなんですけど 最近これにはまってます。




約1kgで200円~400円(マグロの種類によって値段が違います)



これを一口大に切って生姜醤油に漬け込んで焼いて食べます

他には 煮付けたり ミンチ状にしてハンバーグにしたり

美味しいですよ。

鮪はDHAやEPAが豊富に含まれていて 中でも血合いはタウリンや鉄分が多いんだそうです。

安くておいしい素材で 我が家の家計を助けてくれています。


  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

雪玉

2012年02月24日 | 小次郎日記
夕べから降った雪は 湿った雪で とても重かった。

北海道に降る雪は サラサラのパウダースノーが多いのですが 暖かくなってくると こういった重い雪も降ります。

除雪も 大変です。

今日の森林公園は 新しく降った雪で 一度桂コースに足をいれたのですがとても歩きにくく 中央のコース往復約2kmに急遽変更しました。



中央の道がツボ足コース 左がスノーシュー 右が歩くスキーの道に きれいに分かれていました。



小次郎が半分くらい埋まる道です


新しく積もった雪の中を歩かせると


どうしても 足の裏やおなかに雪玉がつきます

歩きにくそうなので 足の裏だけは時々とってやりますが どうしても付いてしまうんですよね。



帰ったら足湯です





冬の間は 雪道が冷たいかなと 足の裏の毛を切っていなかったのですが




すっきりとカットしました

ついでに爪切りと足回りを少し・・・

雪道 ちゃんと 歩いてくれるかな?


  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

頑張って歩いてます

2012年02月23日 | 小次郎日記
今日も小次郎と森林公園を歩いて来ました。

家を出たのがちょっと遅かったので 誰にも出会わず貸切状態です。





誰もいないので 自由に歩かせてますが 時々「止まれ」「待て」など声をかけてます。





そのうち 自分で振り返り 確認しながら歩くようになりました







こたパパと出会った大沢園地の東屋

この前はためらった小次郎が 速攻入っていきました



こたパパを探してます



残念 いなかったね


ここからは 薄暗くなったので 結構マジで歩きました。

リードを持ったまま 小次郎が歩く後を私が歩きました。

ここの雪道は ツボ足で歩く所はしっかりと固いのですが 歩くスキーの場所とスノーシューの場所は柔らかく ちょっとずれるとズボッって踏み抜いたりするのですが 小次郎は上手く歩いてくれました。
結構頼りになるかもです。

  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

森林公園

2012年02月22日 | 小次郎日記
排雪作業の間は 住宅地のいたるところで ブルドーザーやダンプカーが行き来し とても危ないし なによりディーゼルエンジンの排気ガスがひどく 散歩するのがためらわれました。
で・・・普段はあまり入らない(小次郎がいやがるので)森林公園に行くことにしました。



「お散歩に行くよ」と声をかけると ケージに入り込む小次郎

テンション 低すぎ


この日はこたパパが先に森林公園に行っていたので もしかしたら出会うかもしれないと思っていたら大沢園地で休憩中のこたパパに出会いました。

こたパパ持参のお茶とお菓子をいただき



ここからは一緒に



こたパパは歩くスキーです

私はツボ足で・・・。



約4km 小次郎がんばって歩きました。






  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

排雪作業

2012年02月20日 | いろいろ+小次郎日記
北国北海道では毎年雪が多く降りますが 積雪量は風向きが少し違っただけで 札幌市が多かったり岩見沢市が多かったり・・・。
今年は岩見沢市が半端なく多く 積雪量が2mを超える大雪になりました。
道路の除雪が追い付かず バスも電車も止まったり 一時は自衛隊に災害派遣を要請するほどの大雪で 住宅が雪の重みで押しつぶされたり 屋根からの落雪で死者やけが人もたくさん出ました。
私の住んでいる江別市はこの二つの市の中間で 積雪は平年並みだと思います。



平年並みの 家からの景色


毎日この景色を見ながら生活しています

今年は こたパパが家にいて 少し積もるとすぐに屋根に上がり雪おろしをしています(そのほうが楽なんだそうです)


毎年この時期になると 自治会の排雪作業があります。
幹線道路やバス通りは市のほうでやってくれますが 普通の住宅地までは手が回らす 自治会費に排雪の費用を上乗せして積立 年に一度業者に頼んでやってもらっています。
先週あたりから徐々に進み日曜日に家の前の排雪が行われました。



ブルドーザーで片寄せし



ロータリー車とダンプカーがセットでやってきます





毎年見ていますが やはり迫力がありますよ

この後またブルドーザーが来て残った雪を集め 再度ロータリー車とダンプで仕上げをしていきます。


暗くなるまで作業が続いていました。



道幅もすっかり広くなりました



歩きやすくなったね



  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

ヒナ君2歳の誕生日

2012年02月18日 | いろいろ
え~~~

皆様 お久しぶりでございます

ブログ ひと月以上放ったらかしですいません。

なんにもしたくない病?

必要最低限の家事だけはしていましたが ブログをアップする気が全然わいてこなくて・・・。

これではいけないと 少しずつ 回復中です。

新しいパソコンになって インターネットはサクサク 動いてます。

こたパパの新しいパソコンも届き マイパソコンはいつでも使えるので ストレスフリーになりました。

ただ いろいろ 不都合もあったりして・・・

ワードも エクセルも オフィス2003から2010になったので 今までと使い方がちょっと(だいぶ)違います。

慣れるまではちょっと時間がかかりそうです。

今まで使っていた 写真編集ソフトが使えなくなり不自由をしていましたが 娘が解決してくれ 今まで通り使えるようになりました。

今日が2歳の誕生日のヒナ君 大きくなりました。

バースデーパーティーの写メが届いたので さっそく加工してアップしますね。




風船が大好きなんだそうです

ケーキは嫁ちゃん手作り ディズニーのダッフィーケーキ

ヒナ君は 乳製品にアレルギーがあるので デコレーションは豆乳のホイップクリームだそうです


パパママの愛情いっぱいで すくすくと 大きくなっています

ジ~ジとバ~バからは

ヒナ君の好きな NHKの「み~つけた」という番組のキャラクター

コッシーとサボさんのぬいぐるみ





気に入ってもらえたようで なにより




これから 少しずつ アップしていきたいと思いますので 気長に付き合ってくださいまっせ~。


  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!