こたママ日記

   毛玉の天使 ポメラニアンの小次郎と
   天使になった先代犬小太郎の思い出

あれから

2012年07月05日 | いろいろ+小次郎日記
30日に北海道に帰り 片付けやらなんやら あわただしく過ごしていました。
お世話になった方たちに 無事北海道到着のメールを入れ
お洗濯をしていると なんと娘が手伝いに来てくれました。(感謝)
帰りの海がとても穏やかで よく食べよく寝て 元気いっぱいだった私・・・旅行に行く前に連絡が来ていて参加保留にしてあった30日6時半からの飲み会に(こたパパの世話を娘に頼み)急遽参加
我ながら元気だわと思いつつ 誘われるままに2次会のカラオケにも参加帰宅は日付が変わった頃・・・
当然翌日は・・・
それでも ほとんど荷物で埋め尽くされた6畳の和室を片付けました。
3日には 2番目の赤ちゃん出産の為 里帰りしていた嫁ちゃんがヒナ君を連れて遊びに来てくれました。


久しぶりのご対面

ヒナ君 2歳4か月 大きくなりました

言葉もしっかりしてきて 

「おじいちゃん」「おばあちゃん」もはっきりと言えました。

帰ってくるまでに いっぱい練習していたんだね


うちには 子供のおもちゃというものがないので(用意してなかった)

小次郎の携帯ケージを持って降りたら



早速中に入り込んで遊んでました

狭い所が好きなのは変わっていませんね




「そこは 僕の場所だよ・・・」小次郎も中に入ってました


え~~~旅行のまとめをアップしようとしていたのですが 次回ということで・・・

  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

お久しぶりです

2012年06月09日 | いろいろ+小次郎日記
皆様 本当に本当にお久しぶりです

ご心配をおかけしたようですが 元気にしております。

久しぶりに投稿しようとこたママ日記を開いたら テンプレートが変わっていて 焦りました。

なんでも60日以上アップしていないと 変わるんだそうです(知らなかった)

この60日の間に いろいろありましたが・・・。

一番の話題は




念願だったキャンピングカーが我が家にやってきました


欲しい欲しいと思って早5~6年

ついに こたパパが買う気になりましたよ。

中古車ですが とてもきれいに使ってあって コンパクトに纏まっています。




小次郎の席はここ

すぐに膝に来るんですけどね


汚さないように いろいろ敷きまくってます



座席やシートに敷いているこの布

実は小太郎の足が弱った時に家に敷いていた小太郎ロード

小太郎が亡くなった後 きれいに洗って(小次郎の時のために・・・)とってありました

それが まるであつらえたようにぴったりでした



座席を全部倒すと ベッドになります



ホームセンターで買った セミダブルのパットがぴったり



最近はできるだけ 小次郎も車に乗せてあちこちしています




カーナビも付けたし


小次郎 旅犬計画



このバッグの中にいます

暑い夏 車の中に残しては行けませんから・・・。

普通のスーパーですが 気づかれずに入れました。



明日6月10日から この車で九州に行くことになっています。

こたパパの会社関係のOB会が別府温泉であり 今回勢いで 行くことになりました。

往復のフェリー(苫小牧から名古屋まで)だけ予約して 後は気ままなクルマ旅です。

これからチョコチョコと 旅の様子などお伝えできればと思っています。

まだ 車でパソコンのインターネットが使えないので 道の駅とか ホテル等以外は 携帯からの投稿になります。

コメントが返せない時もあると思いますが よろしくお願いします。
 


  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

排雪作業

2012年02月20日 | いろいろ+小次郎日記
北国北海道では毎年雪が多く降りますが 積雪量は風向きが少し違っただけで 札幌市が多かったり岩見沢市が多かったり・・・。
今年は岩見沢市が半端なく多く 積雪量が2mを超える大雪になりました。
道路の除雪が追い付かず バスも電車も止まったり 一時は自衛隊に災害派遣を要請するほどの大雪で 住宅が雪の重みで押しつぶされたり 屋根からの落雪で死者やけが人もたくさん出ました。
私の住んでいる江別市はこの二つの市の中間で 積雪は平年並みだと思います。



平年並みの 家からの景色


毎日この景色を見ながら生活しています

今年は こたパパが家にいて 少し積もるとすぐに屋根に上がり雪おろしをしています(そのほうが楽なんだそうです)


毎年この時期になると 自治会の排雪作業があります。
幹線道路やバス通りは市のほうでやってくれますが 普通の住宅地までは手が回らす 自治会費に排雪の費用を上乗せして積立 年に一度業者に頼んでやってもらっています。
先週あたりから徐々に進み日曜日に家の前の排雪が行われました。



ブルドーザーで片寄せし



ロータリー車とダンプカーがセットでやってきます





毎年見ていますが やはり迫力がありますよ

この後またブルドーザーが来て残った雪を集め 再度ロータリー車とダンプで仕上げをしていきます。


暗くなるまで作業が続いていました。



道幅もすっかり広くなりました



歩きやすくなったね



  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

新しいパソコンで

2012年01月08日 | いろいろ+小次郎日記
新しいパソコン 娘ががんばって インターネットに接続してくれました

○DDIのモデムが結構特殊だったらしく かなり苦戦していました

モデムとルーターの違いすらよくわからない私

それに なにより不便だったのが ネットに繋がらないので「なんで繋がらないのか」が検索できないこと

携帯電話で検索したり 詳しいお友達に聞いたりして 使えるようにしてくれました。

一人だったら絶対無理でした。

お気に入りを移したり ユーザー辞書も移してくれたので かなり使えるようになりました。

ありがとう・・・娘

今までのキーボードとの感触が全く違うので なかなかうまく打てません。

まだ 写真加工ソフトや細かいソフトが入っていなかったりで思うように使えないのですが・・・。

でも 居間でパソコンを膝の上に載せて ブログ更新ができるなんて・・・

(昔のノートパソコンと違って 排気口が横についているので 膝が熱くなりません。)

最近は こたパパが結構パソコンを使うようになっていたので 使いたくても使えない時間が結構あり それが少しストレスになっていたので それぞれが使えるパソコンがあるというのは 非常に快適です

今日初めて写真を取り込みました。

新しいパソコンで初投稿です





今年は結構早くから雪が降ったので 除雪に使う向かいの空き地はこんな感じになっています



小次郎 寒さにも負けず散歩しています


実はちょうど2年前の今日 小次郎が骨折した日です。

思えはよく回復してくれました。

昨日は小次郎も1年元気で過ごせるように七草粥を食べましたよ。



2~3日 かなり纏まって降った雪のせいで 車道がどんどん狭くなってきました。

右が歩道 左が車道(バスも通ります)です




この雪の高さがどれくらいかというと



車道を通っている人と比べてください



小次郎はちゃんと歩道を通っていますよ



バス停もこんな感じです

雪の中の散歩だと



小次郎も



こんな感じになります

冬はまだまだ続きます。

パソコン 少しずつ慣れて これから遊びたいと思います。

  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

薬師温泉リベンジ

2011年11月23日 | いろいろ+小次郎日記
水曜日は我が家は温泉デーなんです。

北海道は温泉に恵まれていて 登別とか定山渓温泉まで行かなくても 近くに銭湯価格で入れる温泉がたくさんあります。

昨日行ったのは「きよら」

源泉が35度のため 加温だけしてある賭け流しの温泉です。


そして ここからは 11月4日に行った 薬師温泉

以前 連休に行って途中リタイヤした温泉です。

こちらに別な方のブログですがリンク貼ってます。

今回は 紅葉も過ぎて 平日だったので 車はスイスイ走れました

帰りが遅くなると予想されるので



今回も小次郎と一緒です




中山峠から見える羊蹄山(蝦夷富士)




中山峠名物あげいも(昼食がわり)





薬師温泉外観(かなり年期が入っています)

日本3大秘湯の一つだそうです









日帰りの入浴料金は300円

もちろん 宿泊もできます





なんとも 突込みどころ満載の玄関の絵



マジ 混浴でした



前回行った時は(まだ少し若かったので)遠慮しましたが

今回は・・・「入らなきゃ損々」とばかり バスタオル巻いて入りましたよ」




こちらはここは男女別の浴槽
 
誰もいないときに撮りました

この温泉は深いです

胸の辺りまであるので 左にある手すりはプールのようになっています。


ここの温泉は 温泉が湧き出ている所に浴槽を作っている 加温加水なし 源泉賭け流しの温泉です。

なので お湯が注ぐ場所がありません。

全部 足元(砂や石がゴロゴロしていますが)からプクプクわきあがっています。

源泉の温度が39度と少しぬるめなので いくらでも入っていられます。

清潔感を求める方にはちょっときついです。







小次郎は車でお留守番



露天風呂は建物から少し離れた所にあります




こんな橋を渡って



湯煙がたっていました



ここも下からぶくぶくとお湯が湧き出ています


「自己責任(?)」で入ってよいそうです(ここは無料)

この時期 ちょっと寒そうです


  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

さよなら クレちゃん

2011年11月15日 | いろいろ+小次郎日記
天気予報が当たり 今朝 初雪が降りました。



いよいよ冬到来です


散歩には帽子・手袋・マフラーは必需品ですが 今日からダウンのコートが加わりました。



昨日 小次郎が世界で一番大好きなクレちゃんが 小太郎のいる虹の橋に旅立ちました。



享年21歳

安らかに 本当に安らかに 大往生でした



うん 寝ているみたいだね



そうだね 起きてこないね

いっぱい 遊んでもらったね

もう お散歩一緒に出来ないんだよ



いつも 一緒におやつの争奪戦をしていたメンバーで

一緒にお別れしました


R0028044


10月8日のクレちゃん

最後の動画になりました

今日 小太郎と同じペット葬儀社で荼毘に付され 小さくなって帰ってきました。

小太郎と同じ骨袋・・・クレちゃんの方が大きいけど お揃いだね。




クレちゃん 思い出をいっぱいありがとう

きっと今頃は 小太郎と仲良く遊んでいると思います

小太郎にいっぱい こっちの話聞かせてやってね


  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

冬支度

2011年11月14日 | いろいろ+小次郎日記
皆様お久しぶりです

こちらは 随分と寒くなり

小次郎は 益々猫化しております(笑)

こたパパが家にいる時は



べったり



膝の上が定位置になりました




特製小次郎の巣で寝ております


小次郎 寝てばかりいないで

散歩に行きますよ



いやです



放っておいてください



相変わらずリードを見せるとテンション下がりまくりです

外は寒いけど




気持ちいいでしょう


森の木々も木の葉を落として 野鳥の姿が見えやすくなりました




コンデジなので最大の望遠にしてもこれくらいにしか写りませんが



たぶん「エナガ」だろうと思います


明日から寒くなるというので

昨日 タイヤ替えをしました



こたパパも慣れたもんです



ついでに物置も片付けて 除雪道具も出しておきました

あとは 庭木の雪囲いです

今日ホームセンターに行ったら 女竹が売り切れてました

やっぱり 早くに用意しておかなければだめなんですね・・・

  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

連休は

2011年10月09日 | いろいろ+小次郎日記
今日 一日中晴天に恵まれるという予報で 昨夜からこたパパが「明日はどこかに行こうか」と妙に張り切っていました。

「どこにする?」「天人峡温泉とか薬師温泉なんかいいんじゃないか?」



この二つ 家から 真逆の方向ですが・・・。

どっちにしようかと迷いましたが もう何年も行っていない薬師温泉に決定

きっと帰りは遅くなるから 小次郎も一緒に連れて行きました。


お天気もいいし 快適なドライブ・・・のはずが・・・




途中 大渋滞に巻き込まれました

そうよね 連休だものね~(気付くの遅い) 

かなりの時間我慢してのろのろ運転をしていましたが 藤野(出発から30km付近)で戦線離脱(ここまでで すでに2時間経過)

さて 「引き返して どこに行く?」

ここからだと 滝野すずらん丘陵公園支笏湖
くらいですが・・・。





途中の分岐点で 車の少なかった支笏湖方面に決定


そろそろお腹がすいたので




途中 石釜焼きのパン屋さんを発見

パンだけではなく レストランもやっていました

だけど 昼時



パンは売り切れ状態



めぼしいパンはこれだけでした。

なんとか 車の中で食べられそうなパンを買い



快適にドライブ

やっぱり 北海道の道はこうでなきゃ

このへんも 少しだけ紅葉していました。











湖畔まで来て また渋滞




なんとこの短い距離で40分かかって やっと駐車場に着きました。

ちょうど「支笏湖もみじ祭り」というのをやっていたんです。

どおりで 車が多いわけだ・・・。








お昼ごはんに テラス席のあるここのお店のおいしそうなオムライスを食べようとしたのですが


まさかの ソールドアウト

仕方がないので

こちらのお店で



本当はジンギスカン用のテーブルらしいのですが

初のテラス席での食事は



ひめます天丼をいただきました



天ぷらはサクサクで美味しかったのですが



外で食べる食事は あっという間にご飯が冷めます(涙)





展望台からの景色




これくらいの紅葉です



山道では やっぱり抱っこです




そういえば 小次郎がまだパピーだった頃 一度ここに来ていまして・・・。





4ヶ月の小次郎 まだ天子の羽の服を着てます

どこでも 同じ格好で抱かれてますね。

なつかしいなあ~

大きくなったね~


結局 どこの温泉にも入れず帰宅


今日の教訓

退職して毎日がお休みなのですから 休日に出かけるのはやめましょうね・・・こたパパ

  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

動物愛護フェスティバル

2011年10月08日 | いろいろ+小次郎日記
ちょっとブログから離れているうちに すっかりと秋の気配が濃厚です

秋というより 初冬?

とにかく 寒い日が続いていました。

3日には 旭川や札幌の山でも初雪が降りました。


さて 少し前に遡りますが

9月25日 近くの酪農学園大学で 動物愛護フェスティバルが開催され この日はとてもいいお天気だったので みんなで行ってきました。

 アジリティドックによるデモンストレーション
 ディスクドックによるデモンストレーション
 セラピー犬模擬テスト
 ワンワン運動会
 ドックダンス
 動物のファッションショー
 マイクロチップ挿入の実演
 動物○×クイズ

 手作りバター体験
 アジリティ
 ディスク体験コーナー
 動物似顔絵コーナー
 犬のリボン・エクステ無料取り付け
 爪切り、犬の心肺蘇生体、
 リボン作り体験
 愛犬のおやつ作り
 動物健康・飼育相談
 セラピー犬とのふれあいコーナー
 愛犬の関節炎チェック 等などあるそうです


駐車場から歩いて すぐの所に



ミニ アジリティ


これ1度やってみたかったんですよ。

かっこよく飛ぶところを撮って欲しかったけどコンデジではこれが限界

最初は 小次郎もバーの前で止まっていましたが 2度3度と飛ぶうちに ジャンプできるようになりました。

本当は飼い主は側で見ているだけなのですが 皆さん初心者なので 犬と一緒に飼い主も飛んでました。

3周も回ると 結構いい汗をかきましたよ

日曜日と言うこともあって すごい人と犬 

多頭飼の人もたくさんいらっしゃいました。

カートに乗せたり スリングに入れたり どの犬も 可愛がられているなあって思いました。



たくさんの人と犬が来ています


早速


同じクリームポメちゃんにご挨拶

どうしても 同じ犬種に目が行ってしまいますが 絶対にうちの子が可愛い





黒ポメちゃん




トイプーちゃん



ボルゾイ君(ちゃん?)

不思議な事に 散歩中に会う犬には結構ガウガウするのに ここでは みんなにちゃんと挨拶できました。


こちらには子牛もいました




ヒナ君も牛とご対面



小次郎も牛とご対面



ハロウィンの仮装牛



引き馬もありました


たくさんいた犬の中でひときわ目を引いた





アラスカン マラミュート

北方系のそり犬で ハスキーを2回り大きくした感じ

なにしろでかい

なんと室内飼いだそうです




怖くないもんね~

遠近法(?)で同じくらいに見えます

ポメラニアンのご先祖犬も マラミュートやハスキーのご先祖犬も 立ち耳、巻き尾が特徴で 同じなんだそうです




ヒナ君は ジジに抱っこで寝てしまいました。



木陰でお昼寝です


その間 私と娘であちこちを回り フードのサンプルを貰ったり



セラピー犬の簡易テストを受けました




セラピー犬



セラピー犬のくるみちゃん



黄色のバンダナは セラピー犬


人に従順な小次郎 けっこういい判定をいただけました。

今年もしっぽの会のブースで服やおもちゃを買いました。 


本当は マイクロチップの挿入の実演(実費3000円)で 小次郎にマイクロチップを入れたかったのですが この後 温泉に行く予定だったので断念 

またの機会にしました。
 


  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!