goo blog サービス終了のお知らせ 

こたママ日記

   毛玉の天使 ポメラニアンの小次郎と
   天使になった先代犬小太郎の思い出

梅が咲いています

2008年02月28日 | 携帯から
広島に来てほぼ1週間
雪がちらつき うっすらと積もった日もありましたが 今日はきれいに晴れ 洗濯物が気持ちよく乾きました。
大雪で大変な思いをされている北海道の皆様には申し訳ないくらい楽な毎日を送っています。
母の病院には 毎日食事介護に 昼食と夕食の2回かどちらか1回通っています。
食欲はあるのですが 自分で食べようという意欲がなく 食べさせてもらうのを待ってます。
義姉さんだと甘えて食べさせてもらってるそうですが 私は出来るだけ自分で食べて欲しいと 時々 スプーンに食べ物を乗せ 口まで運ぶように お茶は吸い飲みを自分で持って飲んでもらっています。 
食事はすべてミキサー食で 飲み込みやすいように トロミをつけ スプーンで食べさせるので1回の食事に約1時間掛かります。
病院はバスで15分ほどの距離で今日は昼と夕方2回行きましたが夕方の時も「朝から待ちわびた」と言われました。
お昼に行ったことはすでに忘れているんです(涙)
でも 調子のいい時は「遠いところよく来てくれたね」と感謝の言葉があったりするのでまだ救われています。
「あんたはほんまに○○ちゃん?」と聞かれたり 機嫌の悪い時はつっかかれたりもしますが こちらにいる時くらい孝行をと思っています。
こたパパからは毎晩小太郎の写メールが届きます。
元気でいい子でお留守番しています。
もう少し待っててねo(^-^)o

雪がない

2008年02月23日 | 携帯から
実家の庭に咲く山茶花



昨日、羽田経由で無事広島に帰ってきました。
千歳から広島への直行便はあるのですが ANAもJALも1日1便 ほとんど同時刻で午後の便(>_<)
実家に着くのは夕方7時頃になってしまいます。
雪の北海道から羽田に着いた時 前の座席のお子さんが「雪がないね~」と叫んでいました(^O^)

千歳からはスカイマークに乗ってJALに乗り継ぎは 同じ第一ターミナルでいいのですが まあ端から端まで1km以上は歩いたでしょうか!!
1時過ぎに着いた広島はすっかり春(私の感覚では)
リムジンバスの中も電車の中も 着て来たコートは脱いでいるほど暖かいのに 同じ電車に乗っている人達はしっかりコート、マフラー、手袋と冬のいでたちでした。
実家の庭には白梅山茶花水仙などが咲いて やはり春でした。
母の様子などはまた後日に・・・。

日差しは・・・

2008年02月21日 | 小太郎日記
日に日に日差しが暖かく 春めいてきました。

最近は 日中暖房を止めていますが 外に出ると それなりに寒い まだ2月

南の方から 梅の便りも届いていますが こちらで梅が咲くのは5月中旬 

日本列島は長いです。



先週 積もった雪ですっかり雪山が高くなりました。

最近 車のない生活で なにか用事がある時はひたすら

歩道から 車道が見えませんでした。






今 私達の住んでいる地区の排雪作業が進んでいます。

幹線道路は 市の方でやっていますが 住宅地は 自治体の会費に排雪費用を上乗せして集め 年に1回やります。

うちの方は明日です。

すっきりしてくれると 嬉しいです。





食いしん坊コタ


なぜか みかんの薄皮のところが好きな小太郎

こたパパが 食べている側に張り付いて 

パパが 皮を口から出した瞬間を狙ってパクリ

ダイエット中につき 甘いケーキやアイスは食べさせてもらえない小太郎ですが みかんの薄皮なら繊維質たっぷりなので 大目に見ています。






明日から しばらく 広島の実家に行ってきます。

去年の暮れから 体調を崩して 入退院を繰り返している母親の様態がいまひとつはっきりしません。
昨日 兄嫁さんから電話が掛かってきて 急遽行く事に決定
昨夜は ずっと ネットで 飛行機の予約とか 着いてからのリムジンバスの時刻とか検索して 先ほど ロー○ンで 入金してきました。

明日は 朝早く出ます。

遠いのを理由に 去年の夏以来 帰っていませんでしたが 少しでも元気になってくれればと顔を見せに 帰ってきます。

携帯から投稿できるかどうかわかりませんが とりあえず パソコンからの更新は当分出来ません。

帰りの予定を立てないで行くので 帰りはいつになるかちょっとわかりませんが 親孝行してきます。




  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

またまた 本に

2008年02月19日 | 小太郎日記
ドッグファン3月号 今回はフレンチブル特集ですが

アンチエイジングの アンケートコーナーに 小太郎が載りました。

ずいぶん前に空太ママさんから アンケート募集のメールが回って来ていました。
〆切りに1日遅れて出したもので たぶんダメだろうなと すっかり忘れていました。

土曜日 空太ママさんから「本屋にいるけど ドッグファンにコタちゃん出ているよ。もう買われましたか?」という電話があり「まだ買ってないです。 よろしくお願いします」と 買ってきていただきました。

空太ママさんいつもありがとうございます。



アンケートの内容は

質問①
飼い主さんのお名前

質問②
ワンちゃんのお名前・犬種・年齢・性別

質問③
犬の平均寿命、または犬種の平均寿命というものを意識しますか?
・Yes    ・No

質問④
小型・中型・大型で若干違いはありますが、概ね、何歳くらいから高齢期だと思いますか?

質問⑤
愛犬を元気で、長生きさせるためには、何が大切だと考えますか?

質問⑥
まだ若い犬とお暮らしの方に伺います。 ・・・以下略(笑)

質問⑦
元気なシニア犬とお暮らしの方に伺います。健康を維持し、健やかに、長生きしてもらうために、気をつけていること、工夫していることなどありますか? ずばり、長寿の秘訣は何でしょう? できれば、具体的にお願いします。

というものでした。





同じページに紋次郎君も・・・
紋次郎君10歳もサバ呼んでますよ








「おかあさん なにか 変な事書かなかった?」

「書いてないよ~写真も可愛く撮れているし








「ほんと~ ちゃんとチェックしなきゃ」

「お母さんがいっぱい書くから 僕の写真だけ小さいね~」

「細かい事言わないの




ずっと ずっと 元気でいてね




今日のラブリーショット




  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!




ちょっと ひどいんでないかい?

2008年02月17日 | 小太郎日記
昨日あんなに頑張ったのに・・・



朝起きたら・・・



ガッツリ 置き雪 2日分






高さ50cm以上

なにも ここまで 残していかなくても




向かいの雪山も こたパパより高くなりました







また残されては堪らないし

来週は 排雪があるとの回覧板が回っていたし

今、車は1台だし 

ここまでにしましょう そうしましょう




午前中 ここまで頑張ったのは 小太郎を動物病院に連れて行きたかったからです。
そろそろ 心臓のお薬がなくなりかけていたし 爪も伸びてきたし

来月中旬 動物病院のペットホテルに預けたいので 予約の電話を入れたら ワクチンの証明書を持って 一度来てくださいとのこと。

この雪だから きっと 駐車場はいっぱいだと思い いつもは 平日に行っていたのですが 今回初めて パパ運転で行ってきました。

結果・・・ビンゴ 駐車場も道路もいっぱい

診察が終わったら電話を入れるということで パパには 他のところで待っていてもらいました。

前回より300g減量し 心臓も落ち着いているとのこと ほっと一安心
気になっていた肛門線を搾ってもらい お薬をいただいて帰ってきました。



雪山に上ってから 見下ろすと

家がずいぶん低く感じます






午後から 久しぶりに青空がのぞき

小太郎も まぶしそう





几帳面な お隣の山は きれいな 扇形 (右)

それに引きかえ 我が家は・・・アメーバ?






病院に行って疲れた 小太郎です




  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

やまない雪

2008年02月16日 | 雪国の暮らし
空の天井が抜けたように 雪が降っています。
今日で4日間
しかも 今日が一番凄い降り方でした。




朝起きると 一面の雪景色(見慣れてますけど)
しかも 昨夜は除雪車が入っていない


午前中 パパ車を借りて 出かける予定だったので セッセ、セッセと雪ハネ三昧
でも とっても とっても ぜんぜん雪は減らないし どんどん 降ってくるし・・・

1時間あまりやって 切りのいいところでやめて あとは お任せ

こたパパに手紙を書いて 出かけようと少し走らせたところで 車が「ヒュ~ン・・」って怪しげなうなり・・・ヤバイ 埋まりそう
時間は迫るし ここで 埋まらせてなるものかと 前進、後退を繰り返し ギアをローにしてゆっくりゆっくり・・・脱出成功

それから 除雪をしている人に気をつけ 道幅が狭くなっているので対向車と譲り合いながら 目的地到着

用事が終わって出てみると まだ降っているし・・・

いったい いつまで 降るのか

車を借りているうちに 所要をすませ 食料品の調達をし やっとの思いで家までたどり着くと こたパパ 除雪の真っ最中





2~3日前に落とした屋根の雪庇が もうこんなに




これを落としてすっきり
屋根の周りだけ 落としたそうです





周りの家の屋根も 半端じゃない


ここは西からの風なので 屋根の東側に雪庇ができます。



残りを二人で片付け 本日は終了

うちは 家の前が空き地なので まだ救われます。







家の南側も ずいぶん 積もりました。



  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

さようなら ありがとう

2008年02月15日 | いろいろ
今日も一日 
いったい いつまで続くのやら・・・
日本海側では 広い範囲で雪だそうです。

今年は例年より少ないと思っていましたが 気がつけば 同じくらい積もっています。
やはり どこかで どか~んと 帳尻が合うようになっているんですね

そんな雪の中 長年使ってきた愛車が この家から旅立っていきました 




9年前に 以前乗っていた車がだめになり 急遽買ったのがこの車でした。
ホ○ダ インテグラ 中古車でしたが パートで貯めたお金で買った マイカーで とても愛着がありました。
当時 こたパパは秋田に単身赴任中 まだ 娘も息子も家にいたので 1台の車を3人で使いまわしていました。
休日ともなると 時間制
スポーツタイプで加速がよく 私の足でしたが 平成5年車で あちこち痛みが来て 車検をとってもあと2年乗れるかどうか 危うかったので 思い切って 買い換えることにしました。
車検が2月17日だったので 今日 引取りに来てくれました。
思い出深い車ですが いともあっさり 持って行かれてしまいました。

長い事ありがとう お疲れ様でした。

さて 次の車は 注文していますが 納車は3月中旬とのこと

あと一月・・・車のない生活になります

これは 不便だ


昨日のバレンタインデー




今年もガトーショコラ



3年連続・・・

チョコケーキは1年に1度しか作らないから まあ いっか~






食欲の鬼と化した 小太郎君

台所に立つと ご飯の催促

「ほしがります もらうまで」 by 小太郎

でも 「まだ ご飯の時間じゃありませんよ」 by ママ









「そこ はっきり言って 邪魔です






  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

除雪あれこれ

2008年02月14日 | 雪国の暮らし
昨日から大荒れのお天気です。

昨日今日と除雪車が入っていたので 置き雪の片付けに1時間半 お昼に降った分の雪の除雪で夜1時間半 肩や腕や腰が悲鳴を上げています。

朝はこたパパがほとんどやってくれるのですが それでも出勤した後 やらないといけません。

外に出てみると 家によって 除雪の仕方もいろいろあるようで・・・




いつも完璧なお隣
うちが起きた時は もうこの状態 






自分の車の前だけどかして 出勤
あとは やっておいてくれ状態

(しかし奥さんの車の前に置かなくても・・・)





除雪しないで「タクシーで行くわ」状態






対岸成就(?)
雪山に上げるのが大変なので
向かいの壁に押し付け状態






完璧ではないけど
そこそこやってやったぞ 状態

これが うちです




家によって ほんとうに やり方が違うでしょう

十人十色 除雪は 十軒十色

  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

雪祭り

2008年02月12日 | 雪国の暮らし
札幌雪祭りが昨日で終わりました。

今年は期間中 青空のきれいなお天気で しかも 気温が上がらなかったので 観光客の方 お祭りの関係者はとてもよかったのではないでしょうか。

私も昨日(最終日でしたが)こたパパと行って来ました。

毎年の事 私はあまり乗り気ではないのですが(札幌市民はあまり行かないんですよ)
こたパパが「今年は行くぞ」と張り切っていたもので・・・



チビナックスの北極探検隊





国宝犬山城





大通り公園会場でスノーボードが見られるなんて






ちょっと話題の「雪ミルク」

お味は・・・甘~い甘酒+ミルク(ホット)





なぜか 足湯が・・・


昔の大通り会場に比べて 食べ物を扱うお店が断然増えました。

それから 暖房の効いた 無料休憩所もあちこちにできて 寒い中ホッと一息つけます。





以前は真駒内会場でやっていた ミニSL







エジプトの遺跡




夜 ライトアップされると こんな感じ
(娘の 携帯画像 拝借)







ナルニア国物語/第2章:カスピアン王子の角笛



今年も力作ぞろいでした。





日が少し長くなり 日差しは 春めいてきましたが まだ冬真っ只中の北海道

小樽では「小樽雪あかりの路

千歳・支笏湖 氷濤まつり

層雲峡氷瀑まつり

オホーツクでは流氷ツアーなど 魅力満載です

「層雲峡氷瀑まつり」と「流氷」はまだ見ていない こたママでした

  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

1日に何度も

2008年02月07日 | 小太郎日記
いつも 小太郎をなでながら






小太郎可愛いね~






どうしてこんなに可愛いの?






小太郎がこんなに可愛いから






お母さん困っちゃうな~






などと言って

デレデレ ベタベタ 

撫で回している

重度の親ばか

小太郎のいない生活なんて

考えられない毎日

今のままの生活が

ずっと 続きますように・・・



  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!