こたママ日記

   毛玉の天使 ポメラニアンの小次郎と
   天使になった先代犬小太郎の思い出

ああ!! 諭吉さ~ん!!

2007年05月31日 | 小太郎日記
動物病院に行ってきました。

去年の10月から続けている 血圧を下げる薬は以前行った動物病院に・・・ 
小太郎は症状が落ち着いているので 家において 私一人で取りに行きました。

以前、薬だけ取りに行った時、「薬だけでしたら 電話で予約していただければ その時間に用意しておきますよ・・・。」と言われていたので(なんて親切) 今回は朝電話して お昼前に取りに行きました。
予防接種の時期だけあって 待合室にはたくさんの患者(患犬)さんが待っていましたが 名前と電話していた事を告げると すぐにお薬が出てきました。
待つことなしで 5分で終了


予防注射とフィラリアのお薬は ずっと前から行っていた 掛かりつけの病院にしました。(我が家で主治医のいるのは小太郎だけです



病院に行こうね




小太郎は今までほとんど病気らしい病気をしていないので ここに行く時は ほとんどが「爪切り」でした。
その爪切りを最近私にもやらせてくれるようになり(相変わらずガウガウしますが)それで 去年の10月から この病院には来ていませんでした。

心臓の事も 睾丸の腫瘍の事も話しましたが
「まあ 年取ると よくあることだからね~!!」
聴診器を当てて・・・
「心雑音っていっても せいぜい 1から2ぐらいだよ」
「睾丸・・・かなり 硬いね~!! 痛がっている? 気にして舐めてる?」
「いいえ ぜんぜん」・・・って そこですか?
痛がっていなかったらいいんですか?

なんだか とっても気が楽になりましたが 病院によって 対応がこんなに違うんですね~




この顔は かなり 緊張しています。



パピーの頃から小太郎のことを知っている獣医さんですが ここでは いざと言うとき預かってはもらえません。

「うちはね~ お試しで 一度預かってみて 耐えられるような子でないと 預からないの。 犬によっては 具合の悪くなる子だっているからね~」と言われます。

それは 正論でしょう。

犬のことを考えたらそうなのでしょう。

ペットを飼っている以上 行動を制限されるのは仕方のないことです。

今までも 旅行に行く時は 2日までなら一人でお留守番させていたし(2度ですが) それ以外はテント泊まりで連れて行っていたし・・・ 

でも どうしても 預けなければならないこともあると思います。

うちの場合は 広島の実家に(といっても 兄の家ですが)高齢の母がいて 何かあったら すぐにでも飛んで行かないといけません。
高齢になった小太郎を連れて行くことは ストレスがかかるし ペット連れ込み禁止の兄の家では 連れて行くことすら出来ません。

そんな時 預けるのは 普通のペットホテルより 小太郎の体の状態をよく知ってくれている動物病院の方が安心できるでしょう。

ですから 預ける事のできる 新しく掛かった動物病院は 貴重なんです。


最近は 咳も少なくなったし 朝早くからご飯を催促するくらい調子も良さそうです。

でも それが 状態がよくなったのか 薬が効いているだけなのかはわかりません。

病院では「心臓がよくなる事はない」と言われ「薬は途中でやめると薬で楽をしていた心臓にもっと負担を掛ける事になるので 一生続けなければいけない」と言われていました。


が、様子を見ながら 少しの間 薬の量を減らしてみようかと思います。


それと 常々疑問に思っていること・・・

どうして 犬のワクチンは毎年受けないといけないのか

ほら 人間だって 三種混合とか ポリオのワクチンとか 赤ちゃんの時か子供の時に接種するだけじゃないですか!!
毎年するのはインフルエンザくらいで それでも 副作用のことなどあって 強制ではなく だんだんと任意制になっていくのに 犬用だけは 毎年のように受けなければならない!!
このワクチンって 有効期間1年限定なのでしょうか?

で、五種混合で6300円ですよ 八種混合だと8000円くらいするそうです。


正直 私は今までまじめに受けてきませんでしたが 最近では有料ドッグランとかそういう施設に入るとき ワクチン接種の証明書がなければ入れないところもあって 今回は受けました。






2軒の動物病院で 諭吉さんが2人 私のお財布から いなくなりました



小型犬1匹でこれですから 大型犬や多頭飼いをされている方・・・お察しいたします。






  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

森の花

2007年05月30日 | 花の歳時記
森林公園に入ってみました。

春一番に咲いていた 福寿草、エゾエンゴサクはほとんど消え エンレイソウは色あせて 水芭蕉は 大きな団扇のような葉が繁っていました。

でも それに続く花々が きれいに咲いていました。


公園の木々の緑も 日一日と濃くなり とってもすがすがしくなりました。 
 


ホウライテンナンショウ(マムシ草)


いつも一人で咲いているような花ですが 今回は家族で(?)肩寄せ合って咲いておりました。




ホウチャク草(たぶん)







かえる池(勝手に命名)


先週まとまった雨が降ったので まだ水はあります。


おたまじゃくし わかりますか?

まだ手足は出ていません

この池の水が干上がるかどうかは お天道様次第



どうか このおたまじゃくしが 蛙になるまで 水がありますように



  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

咲きました

2007年05月28日 | 花の歳時記
今日はとても暖かい1日でした。

この陽気に 庭の花もどんどん咲いてきます。


山芍薬


今年もちゃんと4輪咲きました。

でも いくら種を撒いても これ以上は 増えません。
種で増やすのって 難しいんですね





石楠花

一昨年の母の日に娘に貰った石楠花です。
外の土に下ろし 越冬させました。
ちょっと貧弱になりましたが ちゃんと咲きました。
でも去年の母の日のピンクの石楠花は花芽がつかず 今年は咲きませんでした・・・う~~~ん残念






シュガープルーン


何年も前に植えた(もう覚えていない)シュガープルーンの花が 今年はじめて咲きました。

今まで一度も花をつけたことがなく このまま置いておいても仕方がないので 葡萄でも這わせるかと 去年 この木の根元に デラウエアの苗を植えたところでした

ちょっと意地を見せたシュガープルーン どうか 一つでも実がなりますように

今年のシラネアオイは 芽は出たものの 花芽が付いていませんでした。
こちらも 残念


  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

やった~♪☆\(^0^\) ♪(/^-^)/☆♪

2007年05月25日 | いろいろ
今日は肌寒い1日でした。

本州の方の暑い暑いというブログを拝見すると とても同じ国に住んでいるとは思えないような 只今の気温 外14度 家の中17度 
もうじき 6月になろうとしているのに 本気で ストーブをつけようかと思っているこたママです。(まだしまっていません・・・ポータブルストーブ


コタさんも 寒いのか ソファでぬくぬくと 惰眠をむさぼっています。




そんな 寒い1日でしたが 

ちょっと 嬉しくなる出来事が・・・(題も嬉しそうでしょう

なにをそんなに うかれているかというと











見たいですか?












じゃあ











いきますよ















なんと エゾリスが 我が家のバードテーブルに やってきたんです。


以前に一度 来たことがあって その時は 私はいなくて こたパパが見ていたそうですが 写真を撮ろうとカーテンを動かして 見事に逃げられたそうで・・・(あたりまえだっつ~の
写真に写っていたのは 逃げる寸前のリスさんも尻尾のみ


もう 来ないだろうと思っていたのですが バードテーブルのひまわりの種に惹かれたのか 今日も来ました。

それでも 最初 驚かせないように カーテン越しの写真だけだったのですが そのうち ちょっといなくなり ダメもとで カメラをセットしていたら なんと 2度目のご訪問

最初、写真だけでしたが カメラを動かす気配に動じないで ひまわりの種を食べていたので 動画モードに切り替えました。

編集しても ちょっと長いのですが かわいいエゾリス どうぞ ご覧ください。




エゾリス


たまに聞こえる変な音は コタさんのケホケホという声です(聞き流してください

いつも藻岩山に登って エゾリスさんや 昆虫 お花の写真をたくさん撮っていらっしゃるきなこさ~ん

こんな場所で こんなに楽して エゾリスの写真を撮って すいませ~ん。



  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

エンジン点火

2007年05月23日 | 野菜の話題
去年は早い時期から種を買ったり苗床を作ったり畑を耕したり あれこれ 準備していたのに 今年は全然やる気ナス

まるでエンジンがかかりません  

お隣の奥さんからも「今年はどうしたの?」といわれる始末

去年まで借りていた畑がある事情で 今年から借りられなくなってしまい 張り合いがなくなったというか・・・


それでも 猫の額ほどですが 家の庭もあるわけで 何も植えなければ 当然何も収穫できない








やっと 重い重い腰やら 尻やら上げて コンポストを移動させるところから始めました。


プランターの土を入れ替え、肥料や石灰を入れ 畑を耕しました。

石灰を撒いたら しばらく 何も植えられないので もう少しこのままで・・・。


 



去年コンポストがあったところは 土を盛って 今年は何も植えられないので その上にゴボウの袋を置きました。

こうしておくと 袋を切るだけで 長いゴボウの収穫ができてとっても楽なんです。






遅ればせながら 種を撒きました。

この後ビニールをかけておきます。




花より野菜


今年は畑が一気に手狭になったので 毎年花を植えているプランターにも野菜を植えてみようかと・・・



これから 徐々に 植えていこうと思います。

その前に 足りなくなった種と 野菜の苗も買ってこないとね。

まあ 夏までには 何か 収穫できるようになるでしょう


  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

咲いていました。

2007年05月22日 | 花の歳時記
19日のきなこさんのブログにチゴユリが出ていて 「もう咲いているんですか?」とコメントを入れました。
そういえばうちのチゴユリは・・・



アハハ咲いていました。

最近 あまり 外に出てなかったもので・・・





クリスマスローズ





去年植えたクリスマスローズ

付いていた写真では白かったのですが

こんな色の花が咲きました。




芝桜





苧環




さくらんぼの花

やはり桜には青空が似合います。





  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

掘り出し品(?)

2007年05月20日 | いろいろ
お天気はいいものの 風が強く 肌寒い1日でした。
峠では雪も降ったとか
どうりで 寒いわけだ


2~3日前 郵便受けに



ご近所のバザーの案内が入っていました。


うちのご近所では チェルノブイリの原発事故で被爆したお子さんをホームステイさせている方のバザーもありますが 今回は「アフガニスタンならびにパキスタン北西辺境での医療活動をされている中村哲医師を支援するための<ペシャワール会>への支援のバザーだそうです。


小太郎のお散歩も兼ねて行ってみました。



手作りパンやクッキーなどもありましたが
ちょっとお値段が高めだったのでやめました。




戦利品(?)




ナルニア国ものがたり携帯ストラップ
50円




光る3Dクリスタル「アスラン」
残念ながら 光らず・・・(電池切れ?)





ボーンチャイナのティポット(中古)
300円
手ごろな大きさで ちょうど欲しかったものです




会津塗り3段重箱(未使用)
1500円


ほとんどの商品(?)が持ち寄りの為 値段が付いていなくて「これいくらですか?」などと聞きながら物色しておりました。
売るほうも「いくら位だろう?」と正直わからない様子

この重箱(塗装はウレタン塗装ですが 素地の種類は天然木)を見つけたときも けっこう良さそうで 「いくらですか?」「う~~ん1500円くらいかな」「それくらいなら 持って来ているわ
「どうせ 合成樹脂でしょう?」「いいや~木って書いてあるよ」「え~木だったもっと高いかな?」

・・・値段が上がらないうちに とっととお金を払って 買ってきました


1500円はお買い得でしょう

来年のお正月の 御節料理から 使います。(笑うな鬼




ちなみに 今まで使っていた重箱

20数年前 ニ○イで980円で買いました。

運動会などにも惜しげなく使え 重宝しました。



今日の小太郎



こたパパとお散歩から帰ってきました。




一生懸命歩いています。(豚さんみたい犬に見えないんですが





今日はパッチリお目目がありません



  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

ぎょ ぎょ!!<゜))))><< 

2007年05月19日 | いろいろ
突然ですが!!





この魚 何だかわかりますか?





ぎょえ~~~



おなかは こんなんですが・・・






実は娘が会社の方にいただいたと トロ箱いっぱいの 魚介類と共に帰ってきました。

このお魚のほかに 生のホッケ、開きのホッケ、お刺身用の蛸、甘エビ、殻つきの帆立 ベビー帆立が入っていました。

一人暮らしの小さい冷蔵庫には入りきれないし そもそも こんな魚をどうやって食べていいのかわからない









ひえ~~~!!そんなお顔でみつめないで

カジカだそうです。

ゴッコを見たとき以来の衝撃です。



で 


これをどうしろって


ネットで調べるとカジカ汁が一番美味しいそうで・・・


そして 無事にカジカ汁になったカジカさん おいしゅうございました。



最近の小太郎




パソコンをしている側で キャリーに入って寝るようになりました。

自由に出入りできるように 片側を開けています




  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

森林公園 Webアルバム

2007年05月18日 | いろいろ
桜が散り 新緑がきれいな時期になりました。

以前の記事でアニメーション GIFメーカーを使って




こんな アニメを載せた事があります


とっても簡単なので いろいろ楽しんでいましたが、この写真はgifで全部の写真のサイズが合計1000KB以内でないとUPできないんです。

つまり 写真が多くなると 必然的に 写真が小さくなります。





最近Webアルバムなるものを習いましてこんな記事もUPしたわけですが このスライドショーを使って アニメ風にしてみようと 思いつきました。

以前の物は3月から6月の間という なんとも 中途半端な期間でしたが 今回1年を通して 写真を撮りました。

1年間の 移り変わりがよくわかると思います。
 

森林公園



写真をクリックしてください。

別ウィンドウでアルバムが出ます。

中のスライドショーをクリックしてください。



撮った時期も 不定期ですし 定点撮影ではないので 多少のずれはご勘弁を





  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

オヤジこた

2007年05月17日 | 小太郎日記
先日空太ママさんから 楽しい衣装をお借りしました。

空太ママさんはチップのママさんにお借りしたんですが その 又借り


早速 小太郎に着せてみました。




学ラン小太郎

帽子もあったのですが 小太郎断固拒否







学ランなのに なぜか ランドセル背負ってます。

このランドセル ワンコ用です。

肩のベルトの代わりに 首輪と胴輪で付きます。

ちゃんと 荷物も入ります。















これが 









オヤジこた









(*≧m≦*) ぷっ




















ヾ(∇'〃)キャハハハo(__)ノ彡_☆バンバン!!












ちょいかわ(かわいい)オヤジ?






じゃあ 小太郎 これ掛けてみて












なあんて ブサイク面白い顔






これにも ハチマキが付いていたんですけどね~!!

こたさん これも 断固拒否 


みんなで 大笑いしましたよ!!

ごめんね~小太郎

でも 楽しかったから また やろうね


チップのママさん、空太ママさん ありがとうございました。



  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!