goo blog サービス終了のお知らせ 

こたママ日記

   毛玉の天使 ポメラニアンの小次郎と
   天使になった先代犬小太郎の思い出

2006年06月13日 | 野菜の話題
今日は久しぶりに晴れました。
気温も上がり やっと初夏の兆し(でも風が冷たい!!)

森ではエゾハルゼミが鳴き カッコウの鳴き声も今年初めて耳にしました。

それでも夕方日がかげるとすっかり寒くなってしまいます。

先週はずっと寒く雨も続き 畑の野菜たちも なかなか 大きくなれません。
でも メロン・スイカ・かぼちゃ・ズッキーニ・玉葱・ヤーコン 枯れてはいませんよ
さすがに ジャガイモは 一番元気です

日曜日に 野菜の苗 第3弾を植えました。

今年はちょっと遊んで サツマイモに挑戦してみました。
北海道ではサツマイモは無理だと思っていました。
子供達が小さい頃の 秋の芋ほりもジャガイモだし・・・!!

でも苗物屋さんに最近サツマイモの苗が出るようになりました。
出来るのかどうか聞くと 「小さいながらも上手に作っている人がいる」とのこと
でもこの辺の土は粘土質で お芋の生育には適さないらしい。
それなら 「市販されている野菜の土のビニール袋の中ではどうでしょう?」と聞くと「いっそその方がよく出来そう」と言われ 先日開店したホームセンターで買ってあった(1袋148円)土を利用する事にしました。

少しでも地温を上げるために 黒いビニールで覆い 水はけを良くするために 袋の裏に穴を開けました。
植えつけた後 さらに不織布のトンネルをかけました。(ここは風が強いので)

さてさて どうなります事やら 秋が楽しみです。

↓マウスオンしてください
サツマイモに挑戦

買ったトマトの苗は順調に大きくなっていました。
ホットキャップの中で窮屈そうなので 行灯囲いに変えました。
↓マウスオンしてください
買ったトマトの苗

カラーピーマンも行灯囲いにしました

↓マウスオンしてください
カラーピーマン

ブロッコリーとキャベツは毎年 モンシロチョウの養殖場と化します。
でも虫が食べる野菜は安全です。農薬は使いたくありません。
それで今年初めての防虫ネット
これは完璧に雨を通します。(保温効果は期待できませんが)
↓マウスオンしてください
ブロッコリー


人より後に植えたほうがいいといわれる 寒さに弱いナスです。
寒いけど このままでは 苗がなくなってしまいそうなので 植えました。
ナスピーマン


4月20日に種蒔きして作った(出来た?)苗です。
まだまだ小さいのですが 一緒に定植しました。
もちろん この後 ホットキャップをしておきました。
トマトキュウリ


ちなみに ナスやピーマンは小さすぎるので諦めました。

そして 性懲りもなく 只今 芽だし中のオクラとソラマメです。
オクラも発芽温度が高くて 家の中で芽だしをしています。

ソラマメは本州だと冬に蒔いて芽だしをして越冬させるそうです。
北海道では無理なので 一度冷蔵庫に入れて冷やしていました。
少し芽が出てきたので 外に出してみました。

オクラソラマメ


これをどこに植えようかしら?・・・って植えるところあるの

畑の全貌です


風除け、保温対策とはいえ なんか 物々しい畑です。
1日も早く 暑くなりますように・・・・・



人気ブログランキングに登録しています。
今日も小太郎のお鼻に マウス オン してね!!
クリック、とても励みになっています。ありがとうございます。
  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

ツーショット

2006年06月11日 | 小太郎日記
いつもはカメラを向けると そっぽを向いてしまうシェリーちゃんが 今日はお菓子の袋のガサガサという音に惹かれて やってきました。

写真をクリックしてください。大きくなります。

「なにこれ?おやつ?」 「どれどれ」


「まだ 何かあるの?」


「私にもちょうだい


やっと いい感じのツーショットを撮る事ができました。

人気ブログランキングに登録しています。
今日も小太郎のお鼻に マウス オン してね!!
クリック、とても励みになっています。ありがとうございます。
  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

ヨサコイソーラン祭り

2006年06月10日 | いろいろ
今年も札幌で ヨサコイソーラン祭りが行われています。


こちらがスケジュールです。

今年はあいにく お天気に恵まれず、昨日テレビ中継していた「ソーランナイト」の時間は かなりの雨で 踊り子さんたち スタッフの皆さん 観客の皆さんも ずぶ濡れになっていました。

お祭りは 6月7日~11日 5日間ありますが なんといってもこの土日がメインで 市内31会場、大通公園ではファイナルに向けての審査があります。

高知のヨサコイ祭りに感動した大学生が北海道でもと始まり 最初は10チーム1000人の参加者で始まったお祭りも 今では300チーム40000人を超える規模に大きくなりました。

毎年土曜日の午前8時から JR大麻駅の広場で 市内3つの大学のチームが 演舞をして出発します。

浅井学園大学 友和(とわ)


酪農学園大学


札幌学院大学 文京台


最後に3チーム合同で「どっこいしょ」


この日のために 日頃から練習をつんだ皆さん がんばって踊ってください。
そして風邪など引かれませんように
雨よあと2日間 降らないでください。

人気ブログランキングに登録しています。
今日も小太郎のお鼻に マウス オン してね!!
クリック、とても励みになっています。ありがとうございます。
  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

野菜直売所

2006年06月09日 | いろいろ
毎年春になると 近所の農家の人が出品する 野菜の直売所です。


野菜直売所


夏、ここで売られているとうきびが美味しくて行きますが さすがにまだ出ていません。 

アスパラ、水菜、韮、キャベツ、ジャガイモ2種


まだ 出ている野菜は少ないです。
野菜の苗も 多数置かれていました。
これだけ お買い上げ 全部で560円 
値札には 全て 生産者のお名前が付いています。

ジャガイモ(インカのめざめ)2Sサイズ 


10kgの箱が300円で売られていましたが 小さいし味もわからなかったので とりあえず その横にばら売りもされていた方を買いました。
籠に盛り放題で100円でした。(2・2kgありました)

 煮っころがしに変身 


約半分使いました。(これだけで50円分くらい

「インカのめぜめ」は煮崩れしやすいので 茹でて皮をむき それから油で軽く炒めて 砂糖、味醂、醤油で味付けます。

サツマイモに近い甘さの美味しいお芋で あっという間に完食
残り半分も 同じように煮て 夫が会社に持参!!

とても美味しかったので また 買いに行きました。
今度は10kg箱1個

当分我が家では ジャガイモ料理が続きそうです


人気ブログランキングに登録しています。
今日も小太郎のお鼻に マウス オン してね!!
クリック、とても励みになっています。ありがとうございます。
  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

なに食べてるの?(動画に挑戦)

2006年06月08日 | 小太郎日記
小太郎の食の好みは かなり変わっています。

まず 嫌いでぜったい食べようとしないのが カリカリのドッグフード

今までいろいろなものを試して見ましたが 全滅。

そのつど 余ったフードは 全部 ご近所のラブラドールレトリバーのキャンディちゃんが処分してくれています。

お陰で キャンディちゃんは私の顔を見ると「今日は何くれるの~?」と飼い主さんを引きずるように すっ飛んできます

普段のご飯は 缶詰のフード!! 嫌々ながら なんとか食べてくれます。



では小太郎は何が好きかと言うと・・・

そりゃあ 肉・さかな

それに ケーキ アイスクリーム 果物

それから なぜか 煮物・・・

高野豆腐 蓮根の金平 かぼちゃなどの野菜の煮物が大好き

今日は何を食べてるの?  ここをクリックしてね
「見終わったら左上の←戻るボタンで閉じてください」










切り干し大根でした




人気ブログランキングに登録しています。
今日も小太郎のお鼻に マウス オン してね!!
クリック、とても励みになっています。ありがとうございます。
  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!


庭の花々

2006年06月07日 | 花の歳時記
パセリ倶楽部 ブログ投稿の小技集より
「マウスオン アルバムで写真を表示する」

庭に咲いている花で 練習してみました。

シャガシラユキゲシワスレナグサニワセキショウセンダイハギ
上の小さい写真にマウスポインターを合わせてください





すずらんもきれいに咲いています。




別名:キミカゲソウ(君影草)、谷間の姫百合(たにまのひめゆり)
ユリ科スズラン属

とてもきれいな花ですが有毒です。
牛や馬に食べられずに残るため、牧草地に群生していたりします。




人気ブログランキングに登録しています。
今日も小太郎のお鼻に マウス オン してね!!
クリック、とても励みになっています。ありがとうございます。
  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

ペット 0Kです。

2006年06月06日 | 小太郎日記
6月1日にオープンしたばかりのホーマック東厚別店(ここをクリック)に行ってきました。

開店日には数キロに渡って車の大渋滞をおこすほど 大盛況でした。
これは当分行けそうもないなと思っていましたが 2日朝 新札幌駅に夫を送りに行った帰りが開店時間と重なっていて 入ることが出来ました。

でも あいにくカメラを持っていなくて。

偵察がてら 小太郎を抱いて 入り口まで行くと ドアに

ペットお断り


のステッカーが貼っていない


えっ!! ここはもしかして 「北野通り店」と同じでペットOKなの?


恐る恐る店員さんに尋ねると 「OK」とのこと

しかも専用のカートが 置き場所になかったので探してくださいました。
(専用のカートをそれと知らずに そのまま買い物に使っている人が多くて)

それで「これをお使いくださいと」普通のカートを 持って来られたのですが 足がすっぽ抜けてしまいます。
それなら「これに入れて」と 買い物カゴを入れて下さったのですが(親切にありがとうございました)・・・ やはり落ち着かず・・・。
でも 抱っこしてでも お店に連れて入れるなんて

もう「買い物するなら ここしかない・・・」くらいの好感度

店内は人・人・人・でごったがえしていましたが トラブルもなく
そのうち 混雑も落ち着くでしょう。

安売りの土やティシュペーパーなどをゲットして 家に帰りました。

昨日、カメラを持ってリベンジ

写真をクリックすると大きくなります。

専用カート
店内で
かなり 興味津々


帰りにまたまた DONGURIに寄りました。
店内でいろいろ見ているうちに 店員さんの「只今、ちくわパンが焼きあがりました。」の声が・・・(この声に弱い私です。

見ると熱々の「ちくわパン」登場!!

う~~ん 久しぶりに 買っちゃえ
と言うわけで 本日は

くるみ黒みつパン 252円
シナモンロール 156円
メロンパン 73円 
ちくわパン 126円
元祖 ちくわパン
パンの中にツナマヨの入ったちくわが


店内にはコーヒーの無料サービスがあります。
紙コップで セルフサービス
屋内と屋外に休憩コーナーもあるので 買ったばかりのパンを食べる事もできます。
これからいいお天気の時は 外のテーブルが良さそうです。


人気ブログランキングに登録しています。
今日も小太郎のお鼻に マウス オン してね!!
クリック、とても励みになっています。ありがとうございます。
  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

野菜の植え付け

2006年06月04日 | 野菜の話題
先週 教室のお仲間 黒ちゃんさんのお宅に高山植物を拝見しに伺いました。
あいにくカメラを持っていっていなかったので せっかくのコマクサやツガザクラなど写せませんでした。 
でもその時 黒ちゃんの家庭菜園を興味深く拝見しました。
これなら うちの畑にも使えると 帰りに近くの丹波屋さんに寄り ベタ掛け用の不織布を購入して帰りました。

これは保温 保湿 風除け 虫除けになる優れものだそうです。
雨を通すので水遣りが楽で 通気性があるので蒸れにくいんだそうです。

そのあとずっと雨だったので 植え付けができませんでしたが やっと 昨日、今日でできました。

こちらはご近所で借りている畑です。


マウスオンしてね


途中、小太郎も参加
小太郎は畑を耕す時に 鍬が石をはじく「カチン」という音を嫌うので 今までは連れてきていませんでしたが 今回は植え付けだけなので 連れてきました。
2枚目の写真は 刈り取った雑草を敷き藁代わりに敷き詰めたものです。


ズッキーニ かぼちゃ
トマト カラーピーマン
ごぼう いんげん


写真のほかにも キャベツ、ブロッコリー、ヤーコン、を植えました。
前回植えた玉葱、枝豆、アスパラガス、ほうれん草、ジャガイモ、西瓜、メロンとでどんどん畑らしくなりました。
あと 家で作っている苗がまだ小さいので もう少し大きくなったら キュウリ、白瓜、ナス、トマト、ミニトマトを植えたいと思っています。

家の畑に植えたサンチュ、水菜、大根、小松菜、チンゲンサイは今双葉です。
スナックエンドウととうもろこしは まだまだ 時間が掛かりそうですが 気長にいきます。


「めざせ 夏の食糧自給率UP




山芍薬が4輪とも咲きました。 

満開 山芍薬


マウスオンしてね


人気ブログランキングに登録しています。
今日も小太郎のお鼻に マウス オン してね!!
クリック、とても励みになっています。ありがとうございます。
  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

山芍薬

2006年06月01日 | 花の歳時記
最近よく雨が降ります。
日曜日から ず~~っと雨です。
天気予報では 今日は曇り
でもまた朝から雨が降っていました。
午前中に雨は上がり 久しぶりにお日様が顔を出しました。

山芍薬が もうじき咲きそうと写真を撮りました。
ふっくらと ふくらんだ蕾が 午後になると 少し開いていました。

今年は蕾が4つつきました


マウスオンしてください


1番大きな蕾


マウスオンしてください


1日なんとか雨が降らずに終わるかなと思ったら 又雨が降っています。(予報では明日もまた雨

畑の水やりは いりませんが もう少し暖かくならないと 野菜が育ちません。

テレビではさかんに「クールビズ」の話題が出ていますがこちらではまだ「ウォームビズ」暖房を入れるかどうか 迷っています。
昨日は2時間暖房を入れ 晩御飯はお鍋にしました。
今日は・・・どうしましょう

人気ブログランキングに登録しています。
今日も小太郎のお鼻に マウス オン してね!!
クリック、とても励みになっています。ありがとうございます。
  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!