きままに

「要領得ぬ身ですが安閑としてやっています。」

月に一度は白壁の町を歩いてみよう

2020年01月15日 06時03分19秒 | 散策

車外温度計が4度cを表示し寒い朝です。

正月飾りをいつまで飾っておくのか気になっていました。

7日なのか15日なのか。

近所では既に外している家もあれば、未だの家も見かけます。

鏡開きにしても11日が一般的であるようですが、小正月の今日過ぎた二十日に行う処もありますね。

鏡餅にだいぶ、カビが生えていそうです(^^)。

昨日、月に一度のOB会がありましたが、先輩諸氏に尋ねると15日に外すと言うことでした。

OB会の帰りに階段を上って行った美観地区に近い神社では今日10時に「とんど祭」を行うようです。

体育館で運動を行う日時と重なるので、散歩前にお飾りを外して、19日にお焚き上げする近くの神社へ持って行こうと思います。

都合が付かなければ、明日が燃えるゴミの収集日であり、丁寧に半紙に包んで中が見える袋に入れて他のゴミ袋と分けてステーションへ持ち込めばよいらしいのでそうします。

 

カメラ レンズ:Nikon D7000 マイクロ60㎜(f/2.8)

     現像:DxO PhotoLab&Photoshop 

 

2020/01/14撮影

 

神社から美観地区を俯瞰しました。

 

川舟流しは冬の平日はやってません。

 

 

小雨が降りだし傘を差した観光客がちらほら。

店のお飾りはまだ外していなかったり、門松があったりします。

今日とんど祭に持って行くのでしょうね。