きままに

「要領得ぬ身ですが安閑としてやっています。」

珍しい鳥が来ていると聞いたら行かなくちゃ

2021年01月17日 18時59分36秒 | 野鳥

【忘れないことが最大の応援】 「阪神・淡路大震災」から26年...福島県からも祈り(福島テレビ)

あの朝は、今まで経験したことが無いような強い揺れを感じ飛び起きました。

当地は震度4.5ほどだったようです。TVを付けたら大変なことになっていました。

 

「ツクシガモはヨーロッパから東アジアにかけてのユーラシア大陸に広く分布するカモの仲間で、日本では冬越しのために飛来する渡り鳥、冬鳥として知られています。

特に九州北部の有明海を中心とする筑紫地方への飛来数が多いことから、和名「筑紫鴨」の由来になっています。

越冬地は干潟や内湾を選び、海岸や海面で休息する姿がよく見られます。

潮が引いた干潟で地面にくちばしをつけて振りながら、くちばしに触れた甲殻類や貝、藻などを食べています。

そのほか小さな魚や昆虫などの水生動物も食べます。環境省では、絶滅の危険が増大している種(絶滅危惧II類)に指定されています。」(北日本新聞社)

 

当地で、去年の1月には干潟に50羽ほど確認できたツクシガモですが、過日行ってみたら、去年危惧したとおり、埋め立てる前の準備が進み干潟が無くなっていました。

一羽も確認が出来ず残念でしたが、一昨日写友Mさんが写していた蓮田へ行ってみたらいました。

 

 

コガモがいました。

クリックしていただけましたらトリミング画像をご覧いただけます。

 ↓

 

 

タシギ

 

 

そして本命のツクシガモ

番いのようです。

冬の雄のくちばしにはこぶのような突起物があると言うことです。一羽は若い個体でしょうか。僅かですがコブが有ります。

 

トリミングしています。

オス       

メス

カメラ レンズ:Nikon D5 200-500㎜(f/5.6) 現像:DxO PhotoLab&Photoshop

 



最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (峠 美千子)
2021-01-18 07:26:49
さっそく 出掛けられたんですね
ほんと たくさんいますね 水鳥

ツクシカモのツーショット かっわいい(^^♪
返信する
おはようございます ()
2021-01-18 08:42:08
うわ~、ほんとに珍しい鴨ですね。初めて見ました。
おそらく動物園にもいないんじゃないかと思います。
ネットで、都内の動物園情報を調べてみます。
阪神淡路の時は、あまり感じなかったのですが、東北の時は
震度5弱、外出中に向こう側のビルがゆらゆら揺れていました。
いずれくる首都圏直下と富士山爆発。備えはしても
人間が考える備えなど、簡単に破られるかなとも感じます。
返信する
Unknown (masa)
2021-01-18 08:55:23
やはり二羽入っていますね
この場所がお気に入りなんでしょうね

阪神・淡路大震災
コロナばかりであまり報道されなかったですね
当時は東京に単身赴任でした
震災当日は神戸に出張で、前夜は神戸で宿泊予定でしたが、変更して自宅に帰宅していました
神戸に宿泊していたら、今は無いかも・・・
いつも思い出します
返信する
Unknown (kotyanphoto)
2021-01-18 12:41:58
峠 美千子さん こんにちは

数は少ないですが此処は近くから撮れるのが好いです。
ハーバーアイランドは埋め立ての方向で、もうやって来なくなったのは残念です。

ツーショットが撮れて良かったです。
返信する
Unknown (kotyanphoto)
2021-01-18 13:09:23
花 さん こんにちは

白い鴨は珍しいかと思います。

ズーネットで調べてみると、2,3年前に多摩動物園で雛が生まれていますね。
機会が有れば行ってご覧になって下さい。いれば良いですね。

震源に近いと強く感じますね。
当地では震度5弱の阪神淡路と鳥取西部はやはり、強く感じました。
やがて来るのですかね。首都圏直下と富士山爆発。怖いですが、毎日気にしていてもいざとなったらどうなるのかわかりませんね。
無い、又は大したことないこと祈りたいです。
返信する
Unknown (kotyanphoto)
2021-01-18 13:22:14
masa さん こんにちは

此処では二羽かゼロです。
お蔭で見れて良かったです。

阪神・淡路大震災の報道はちと少なかったですかね。

震災当日は神戸に出張で、前夜は神戸で宿泊予定でしたか?
自宅に帰宅されていて良かったですね。
自分は会社に飛んで行くと大騒ぎでした。先ずは皆の無事を確認したかったのですが連絡が取れずに往生しました。アマチュア無線のリピーターをを介して連絡が取れたときはホッとしましたよ。
返信する
Unknown (おじさん)
2021-01-18 13:53:28
>あの朝は、今まで経験したことが無いような強い揺れを感じ飛び起きました。

実は同じ様に当時山口県の海上架橋工事に配属でしたが、5時46分52秒の揺れで目覚めて飛び起き地震だと思い直ぐテレビにスイッチを入れました!

現地の状況が次ぎ次ぎに、只事ならない状態で映し出されていきました!

勿論直ぐ起きだして、現場宿舎から事務所へ出てから情報収集に走ったのでした!

あちゃ~珍しい鳥の話が何処かへ行きそうですが、各鳥さん達は上手いこと自然に順応してタシギなどは深いところの餌を捕りやすいような嘴に成ってるんですね!
お陰で珍しい鳥の名前を目にしますが、中々覚えることが出来ません!(^_-)
返信する
Unknown (sei19hina86)
2021-01-18 16:46:48
こんにちは!ブルースカイⅢです。
ツクシガモと言うのですか、こちらでは見た事ありませんねッ!
干拓地は、段々無くなって行くので、渡り鳥も場所を変えるので
しょう。
いい写真を見せて頂きました。

1,2枚目(いずれも飛翔している写真)にベリーグッド!
では、また。(^O^)/
返信する
Unknown (kotyanphoto)
2021-01-18 17:51:53
おじさん こんばんは

ほんとしばらくの間仕事が大変でした。
災害に遭われた方には及びもしませんが。
芦屋で蕎麦屋を営んでいた叔母の店の皿は粉々に。
流行っていたのですが再開もかなわず。アパート生活も慣れず相当のショックが有ったようです。叔母も叔父もそう長生きしませんでした。

そうです。
鳥の話しです。
今年も写せて良かったです(^^)。
返信する
Unknown (kotyanphoto)
2021-01-18 18:01:48
ブルースカイⅢ さん こんばんは

山陰では、米子の水鳥公園で見ました。
良い干潟で渡り鳥もいっぱいやって来ていたのですが、何処へ行ったのでしょうかね。

ベリーグッド! ありがとうございます。

昨日例の番組じっくりと見ましたよ。
良い番組でした。
特に、息子さんが当県の大学に進まれ、岡山以上の都市には住みたくないと。自分も同じで親しみが湧きました。
それと、もちろん、瑞風を撮られた山はあそこなんだなと(^^)。
返信する

コメントを投稿