gooblogに移行して初めて釣りの記事を投稿します。
釣り友が2時間ほど真鯛を狙うから行かないか、連絡をもらい、5時2分の満潮時刻に合わせ港を4時半に出ました。
海上に風は無く波静か、小潮で釣りやすく、これで釣れれば文句無し言って釣り場を目指しました。
目指す釣り場の反対側の朝焼けがきれいで一眼レフカメラを持参しておけば良かった思わせるほどでした。
Nikon1 j5 10‐30mm(f/3.5‐5.6)
べた凪ぎです。
煙突の煙が真っすぐに上っています。
明るい太陽のお出ましです。
東の方の海上からは達磨太陽になって昇ったようです。
瀬戸大橋に朝日が当たっています。
けっこう釣り船が出ています。
釣り友の師匠の船も見えます。
満足して、寄港の途に就きます。
52㎝の大台、否、大鯛が所せましと泳いでいます。
二番目も釣り友が釣った45㎝です。
真鯛3匹、釣り友は11匹釣りました。
手のひら級はリリースしてます。
断っておきますが、最初仕掛けを釣り友が〇〇、自分が〇〇で別の仕掛けを試し釣れる仕掛けに合わせてみようと言うことでやってみました。
釣り友の仕掛けが当たったようで、腕の差では無い?こと、念のため(^^)。
一度、少し緩めたドラグがギーギー音を立ててPEがどんどん出て行く大物(多分)をかけたのです。
残念ながら取り込むことができませんでした(嗚呼無念!)。
キスとベラは砂虫で帰りにちょっと釣ってみました。
キスは最長22㎝、ベラ(ギザミ)は26.5㎝、ウキソ(黒メバル)は23㎝ありました。
釣り友の方が圧倒的に釣ったのですが、たくさんもらって帰りました。
45㎝と次に大きい2匹、ギザミとメバルは、連れ合いが母の日のプレゼントを実家に持って行くに合わせて、魚好きな母のため捌いて行きました。
今日晩の家の献立は、真鯛の塩焼き、キスのてんぷらです。大きいのから3匹を三枚におろし、さくにして昆布締め、冷蔵庫に一晩寝かせます。
昆布締め→https://blog.goo.ne.jp/kotyanphoto/e/cdc0a5007cb693db0279341dbe044d37
あらと残りの鯛は煮つけにします。
塩焼き、てんぷらは美味しかったのは言わずもがな。
前回は3人で4枚しか釣れず、口数はちと少なく眠たさと疲れだけが残りました(〇〇さんスミマセン)。
今回は、二人だけでしたが船上もいろんな話で盛り上がりました(^^)。