異教の地「日本」 ~二つの愛する”J”のために!

言論宗教の自由が保障され、ひとりひとりの人権が尊ばれ、共に生きることを喜ぶ、愛すべき日本の地であることを願う。

書き起こし!【森友疑惑】菅野宅でマスコミ各社、籠池氏の長女に寄付金授受の模様をネット生放送でインタビュー…籠池家の実像、長女の人柄も知る

2017-03-18 14:21:53 | 森友学園疑惑

菅野宅で、マスコミ各社、籠池氏の長女に寄付金授受の模様をネット生放送でインタビュー

 2017.3.17

狭い我が家にほぼ全社総揃いでえらいことになっとる



【森友学園100万円寄付問題】2017/3/17放送
内部事情を知る籠池家の娘がインターネット生放送で安部夫婦の嘘を暴く!!


(インタビュー終了後) 

 菅野 完 「これで全部疑いは晴れましたね。」

マスコミ各記者 「不自然な点ないね」「これはもう逃れられない」「ひどい話だ」

---3月18日以降、マスコミ各社、一体どのように報道するか?!?!
 

籠池家の実像、長女の人柄を知るためにも、ぜひ動画でお聞きください。

 

///////////////////////////////////////////////////////////////////////

<おおざっぱですが、書きお越してみました。>

・・・
毎日「ふだんから、100万円単位のお金をおろしたり、保管したりは」

長女「いや--ないです。」

フジ「正当な寄付であれば、問題ないのに、伏せていたのは」 

長女匿名で、ということだったので…」

菅野「フジの人が聴きたいことは、
   ”安倍晋三”という振込用紙で100万円入金は名誉であり、また違法性がないのに今になって言うのは何故」

長女「理事長は、言わないでと言われたことは絶対に言わない性格なので---
   やっぱり、(最近の)報道の流れで---全てを、根本からお話したほうが、すべてが明確に、ということなんでしょうね。」

日刊スポーツ「最初、(振込用紙の)右側に安倍晋三と職員の方が書き込んだのは事務所か郵便局でか、その辺は---」   

長女「事務所ですね。」

日刊スポーツ左側がお母様が書かれたやつで右が安倍晋三の状態で事務室を出発して---
   郵便局で職員から、これは右と左が違うので、ダメですよ、というお話になった、
    それで、学校の事務室へ連絡、会計士さんから、両方同じにしてください、というアドバイスをいただいて、
   事務室から郵便局にいる学校職員へ連絡し、変更して手続きした、という流れですか」   

長女「はい、そうです。」

<参考:イメージ>
自動代替テキストはありません。 自動代替テキストはありません。

                自動代替テキストはありません。


日刊スポーツ
「匿名にされた件ですけど、昭恵さんのほうから、『匿名にしてくれ、学校のために使ってくれ』と
   どういった文言を、どう言うふうに聞かれていますか。 」

長女「学校設立にあたってこれを、というかたちで私は聞いているんです。」

日刊スポーツ「匿名にしてください」という話はあったんですか。」

長女「あった、と確認しています。福園長(母)だったように思います。」

日刊スポーツ「お母様から、匿名でというご意向だった、という説明が--」

長女「説明までいかない、そういう気持ちをいただきましたということで本当に嬉しいなということが
   一番気持ちに残っています。
   そのあとの手続きとして、匿名がいいねですとか、という話になっているので」

朝日「安倍首相からいただいた、というのはお母様の説明が根拠だと思うんですが、
   それ以外に昭恵さんが渡したという事実関係はなにかございますか。」    

長女「その時間は、職員以外の者が玉座の間を歩くことはまずないんです。
   で、この時は外部の方も、その付近に立ち入ることは遠慮していただいているので、
   その部屋を出たら職員室へ一直線なんですね。ということもありまして…
   職員室と玉座の間の 距離とか建物の事情からして他の方からいただいて、そこになにかあるということは一切できませんから。」

朝日「玉座の間から、お母様が紙袋を封筒をお母様が持ってきたということでしょうか。」    

長女「そうですね。一直線です。」

朝日「10万円をお返しした・・・」

長女「ありがとうと言う気持ちでお返ししたと副園長から」

菅野「一割返してるよね。関西人の俺からすると当たり前の話や。祝儀もろうて。お母さん、お父さん、どちらが主導--覚えてる?」

長女「これは母です。」

NHK「一割お返しになった趣旨は--」

長女「というよりも本当に---お金に執着がない二人を前提にすると、”ありがとうございます”という感謝の気持ちで…

菅野「理事長、理事長夫人はお金にこだわらないんですよね。」

長女「こだわりません、まったく執着がないですね。
   人様にありがとうございます、という気持ちは絶対に欠かさないので、それが、母の役割でもあったのかと思います。」

ーー「匿名にしてくれ、というお話ですが、昭恵さん側から、(または)職員の間で匿名にしましょうと---」   

長女「職員の中だけは絶対に決まりません。本来ならば、お名前とご住所をそのまま名簿に記させていただいておりますから

ーー「匿名にしましょうというのは最初にどなたが、」   

長女「名前を伏せてということは、私はもともと聞いておりました。伏せてほしいというご意向があったということを聞いております。」

ーー「どなたから」

長女「いただいたときに、これは伏せてということで、理事長、(または)副園長が聞いたということで、私にあがってきましたので
   処理をする職員へ…」

菅野「わかた。3,4人しかいない組織やけど、元○○として、お父さんたちは 組織だって動かしてらっしてたんだ。
   そやから、ちなみさんは今あがってきたという表現を使ったんや。~それはめちゃめちゃ、お父さんらしいわ。」

あにき「大切な方からのお金なんだから、このお金を特別なものに使おうとか--」

長女「理事長は1円でも10円でも、金額に関係なくありがたいんだと--
   むだにせず、この学園建設に使っていきましょうと常々いってましたから、金額がどうこうとか、どなたから頂いたからでなくて
   頂いたすべてのお金に本当に本当にありがたいなという気持ちで、やらさせていただいたのは確かです。」

NHK「安倍さんから寄付を受けられたということを、大阪府や国へ、過去伝えたことは--」   

長女「ないです。伏せてというのは、今まで伏せてきましたので。」

NHK「学校建設、土地取得する、その話し合いの過程でも、そのことは、」

長女「全く出していません。…なので、今まで出してこなかった理事長がどういう気持ちで今発言しているのかなと。
   本来なら絶対話さない理事長が---今どういう思いなのかなと、私のほうでじゅっくり十分に考えているところです。」

朝日「問題が発覚して以降、昭恵からなにか連絡、やり取りはありましたでしょうか---」

長女「100万円に関してでしょうか。ないです。」

 朝日「他のとこでは」

長女「それはあると思います。」

菅野「安倍さんの答弁の前として、昨日として…お母ちゃんから昭恵さんの電話にかけたとしたら、電話とってるよな。」

長女「はい。」

菅野「(各記者へ)みんな聞いた。そういう関係性ということ。
   ということは、お母ちゃんの電話を絶対に取る。100万円くれてる。…ほぼほぼ、無理のない説明で全部説明がつく。」 
  「安倍さんが今まで国会で言うてきたこと、全部嘘やちゅうことやね。」  

長女「はい。」

ーー「伏せるというお話と、初めは振込用紙に安倍普三と書いている---その理由の説明は?」、

長女「振込用紙には漏らすことなく、送っていただきときは記載して頂いたりしてましたので。ただ、公に提出する名簿には匿名ということを配 
   慮して---。」 
   その配慮を一番にしてたのは理事長でしたが、金融機関に納めに行くのは私たち職員になりますから---そこの徹底が甘かったのではな
   いかと思います。」

東京「・・・自民党、安倍さん含めてみなさん言い出していることは、全く身に覚えもないし献金も寄付もしてないし、奥様に関しては
  密接な関係がありながら、(明恵さんは)記憶にないと言うのが、今日の(国会答弁での)解答だったんですけれども、籠池理事長
  に対するいじめとも見える態度、攻撃的な姿勢を取っていると見えるんですけど。あまりに豹変して、今日お話を聞いて生々しく感
  じてるんですね。・・・ちなみさんの想いは、」

菅野「そりゃ」、あんたしんどい。その質問はしんどいよ。」

長女「複雑で言葉に表せませんので…控えさせていただきたいと思います。少しお時間いただけたらと思います。

   …理事長は情に厚すぎるぐらい厚い方なので、そういった性格も知られての政治階の皆様のご発言なのかなと思うと、
   それでもすっとこらえて発言をストップしてまでも--- これからどういうような発言をするのかというのは私のほう
   でも見守らせていただきたいと思います。」

朝日「理事長は退任を表明されていますが。」

長女「証人喚問後の発表になろうかと思います。」

フジテレビ「入学予定者は」

長女「この事件が起きてから、たくさんお方から考えますと言われたりしています。なので、悔しいなという気持ちと申し訳ないな
   という気持ちが入り混じっていいる状態ですので、」

テレ朝「(100万の話に戻るんですけど)政府のほうは、同行した職員が渡すような状況ではなかったと言ってることを根拠あげて
   いるんですが、お付きの人たちは和室とは違うところにおったんですかね。」

長女「同席されてる時もあれば、電話で廊下に出られる時もありますので、その状況を私どもが見てる状態ですね。
   なので、1:1、1:2のときもありますし、離れるときはお茶を飲んで頂くために、お付きの方にも同席していただいてと。
   あと、お付きの方がご自分で席を離れて、電話連絡をとるために廊下に出ますとことがありました。」 

テレ朝「物理的には、見てる可能性があるかもしれない?」

長女「ほぼ廊下でお話しされてますので、うちの職員のほうが見てる可能性が高い状況ですね。
   呼ばれた場合は、すぐに対応出来ますようにしておりますから、私ども職員のほうが確実だと思います。」

東京「弁護士から8日間雲隠れしてくれと外に、理事長が話されたその日に弁護士が辞任の意向ということが出ました。
   出てこなかった間の状態をお聞きしていますか。」  

長女隠れいいるようにと本当に言われましたので、両方(酒井弁護士、近畿財務局)の方に---」

東京「の、どなたに?」

長女「ごめんなさい。そこから、私のほうは『あ、そうか』と。そしたら、理事長は学園のほうに来ないんだと。
   そしたら、この10日間、学園を守らなきゃいけないんだと、10日間預かっておりましたので--」

東京「弁護士がだれ経由できたかはわからないけど、そういうような指示があったので、お父様もお母様も証言されて
   いたように、」 

長女「はい、それは確実です。ずっと、毎日学園に来ている理事長ですので、この10日間いないということが
  私たち職員の中で今までになかったなと、今何かが起こってるなと職員は感じているはずです。」

朝日「・・・証明するのは事実関係だと思うんです。で、もし職員の方々、お母様も含めて明恵さんの行動とか
  目撃してる方がいれば、それが何よりの真実性だと思いますので、そこのところ確認していただけると。以上です。」

長女「ありがとうございます。」

・・・・・

 (質問はないが、他に共同通信も出席している。)
 

<注>書きお越しはおおざっぱなため、ご利用の方は必ず動画で確かめてからにしてください。

   

 <追記>2017.3.19

望月衣塑子‏ @ISOKO_MOCHIZUKI 
一夜たつも取材の興奮冷めやらず、昨日 @noiehoie こと
 
#菅野 完氏方で籠池氏長女の町波氏らが #昭恵 夫人が「記憶にない」とした2015年9月5日について語る。籠池家族や幼稚園職員らが百万円に関しどう記憶し口座に納めたか

● #籠池 町波さん「9月5日塚本幼稚園三階和室で現金百万円の封筒を理事長が昭恵夫人から受け取り、すぐ妻諒子さんに伝え、諒子さんが『(安倍夫婦)お二人からの気持ち有難いね。学校建設頑張ろうね」と職員室の町波さんや他の職員にも伝えた」という


<関連記事>

人は百万円もの寄付金を忘れやしない:小林よしのりライジング:小林よしのり ...


<関連画像>

画像に含まれている可能性があるもの:2人、テキスト

 


 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。