goo blog サービス終了のお知らせ 

異教の地「日本」 ~二つの愛する”J”のために!

言論宗教の自由が保障され、ひとりひとりの人権が尊ばれ、共に生きることを喜ぶ、愛すべき日本の地であることを願う。

【動画】映画・ドキュメント=瀬長亀次郎 /TBS報道の魂 「米軍が最も恐れた男~あなたはカメジローをしっていますか?~」

2016-08-22 14:05:47 | 沖縄

映画・ドキュメント=瀬長亀次郎


映画「カメジロー・沖縄の青春」 
 

<!-- 映画「カメジロー・沖縄の青春」 -->

 

http://www.tbs.co.jp/houtama/

報道の魂

動画 クリックを⇒報道の魂SP 2016年8月21日 160821 - Dailymotion動画


普天間基地の移設をめぐり、国と沖縄県は再び法廷闘争に突入した。開廷前の集会で、演説する翁長知事を大声援で、県民が法廷に送り出す。沖縄のほかに、日本のどこにこんな光景があるだろうか。そして、一人の政治家と集まった県民を一体感、高揚感が包む光景は、多くの県民にとってかつての沖縄を髣髴させるものだった。

ある人はこう語る。「あの時代があったからこそ、いまがある」

あの時代とは、事件事故、婦女暴行などを繰り返し、沖縄住民の人権もかえりみなかった占領米軍の圧政に立ち向かった時代。その経験が、いまの姿に結びついているという。その闘いの先頭に立った政治家がいた。その人物の名は、瀬長亀次郎。

演説には毎回何万もの市民が駆けつけた。影響力を削ごうと米軍が投獄しても、市民の支持はさらに高まり、亀次郎は、その後那覇市長に当選。激化するソ連との冷戦の中で、「赤い市長」と亀次郎を恐れ、さまざまな圧力で追放を試みる米軍との攻防が始まった。

銃剣とブルドーザーによる土地強奪に向き合った土地闘争は島ぐるみ闘争になり、そして日本復帰運動に結びついていったが、それをリードしたのが亀次郎だった。

亀次郎と民衆の闘いを伝える資料館「不屈館」の館長を務める、亀次郎の次女は「父は沖縄を団結させるためにやっていた」と語る。まさに、保守革新を超えたオール沖縄の原点といえる。

それから半世紀以上の時を経て、辺野古移設反対の民意に一向に向き合おうとしない政府と対峙する現代のリーダーに、県民たちもかつての亀次郎を重ね合わせる。

沖縄戦後の占領下で何が起き、亀次郎は、どう占領軍と対峙し、民衆はどう立ち上がり、復帰へ向かったのか、そして、その時代はいまの闘いにどう結びついているのか…瀬長亀次郎の姿を通して、数々の証言により沖縄戦後史を掘り起こしながら、現代の辺野古闘争に通じる沖縄とこの国の姿を浮き彫りにしていく。

 

 

<関連動画>

瀬長亀次郎=沖縄返還の軌跡

 

 

 ****************

<関連記事>

沖縄が全力で政権、アメリカに抵抗するのには歴史があり、理由があり、そこ ...

ameblo.jp/tiger-mask-fighter/entry-12194173219.html
17 時間前 - 沖縄が全力でインチキ安倍政権アメリカに抵抗するのには歴史があり理由があり そこには正義がある。 翁長知事、沖縄頑張れ❗ 安倍政権に屈するな❗ 瀬長亀次郎が見守っている❗

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。