年老いて、なお学び続ける人は、立派です。
年老いても、なお志高き人は、尊敬に値します。
しかし、年老いて、なお、
現役時代の自分の役職や肩書きを、シニアの学びの中に持ち込む人は、
愚かです。
年老いても、なお志高き人は、尊敬に値します。
しかし、年老いて、なお、
現役時代の自分の役職や肩書きを、シニアの学びの中に持ち込む人は、
愚かです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/19/0a7c9077a60ebe644fa5f318451106b9.jpg?1567804740)
「大賢は愚なるがごとし」という言葉があります。
また、「深い川は、静かに流れる」という言葉もあります。
次のような意味です。
前者は、本当に賢い人は、知恵や知識をひけらかさないから、一見したところでは愚かな人に見える。
後者は、分別のある人や思慮深い人は、ゆったりとしていてやたらに騒がない。
また、「深い川は、静かに流れる」という言葉もあります。
次のような意味です。
前者は、本当に賢い人は、知恵や知識をひけらかさないから、一見したところでは愚かな人に見える。
後者は、分別のある人や思慮深い人は、ゆったりとしていてやたらに騒がない。
中身がある人は悠然としているが、出来ていない人ほど騒々しいものだ。
どちらも、言おうとしていることは同じです。
どちらも、言おうとしていることは同じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b9/eada8a328e24e5cd6ea50ce97162c414.jpg?1567804835)
勘違いするシニアが多すぎるのです。
上から目線の人が多すぎるのです。
現役時代、いかに仕事ができ、いかに上位の役職についていても、
「現役でない今」では、社会に通用しません。
上から目線の人が多すぎるのです。
現役時代、いかに仕事ができ、いかに上位の役職についていても、
「現役でない今」では、社会に通用しません。
技術を伸ばし、知識を増やすことも大切ですが、
人間性を磨いたり、社会性を培うことも、より重要なのです。
人は、昔の手柄だけでは生きられません。
気持ちを切り替える、考え方を切り替える、これは、とても大変な自己改革です。
もう一度言います。
人は、昔の手柄だけでは生きられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/11/37ebd0c23df03c313908387a2de574bb.jpg?1567805817)