港区南青山のの根津美術館です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/bd/167fd4616b9b2117ce19d2201b509aaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b2/6d6805c61c26c4818735f7cc558103d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d8/8989ec22d08fcb96c50593508396f501.jpg)
館内の見学が終わると庭園の拝観をしました。
三年前の12月初旬でしたが、都内では紅葉がきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5c/c94319c6a07349a72b351b1b180c3e01.jpg)
素晴らしい石仏が全国から集められていました。日本だけではなさそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/60/1aab6d6bfe10e77162be3090759a5bc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/60/db9f0e9cccb2378221ecbd151600eef1.jpg)
池には舟が浮かんでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d5/a2da6ee0874c0b8037e1d98444c4b1af.jpg)
室町時代の石像地蔵菩薩像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e9/91e0b72d50e17e35d80e5f8efa88ca1c.jpg)
如来座像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/42/08a92e9d07d652ed03c7ca8bb3860406.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/27/2b1e52d51f22f17a4dd101e4095058c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b7/f01c21ecc56490cec42da99b3468962e.jpg)
五重の石塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/00/f64987db6e07e1188a0fa3c7fa1f5155.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/21/eed540d9e2a4718f6b0573398061eb9e.jpg)
たくさんの仏さまが彫られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b4/b46fa34979785f7fdb37ac8b4af607b9.jpg)
阿弥陀三尊 鎌倉時代 延宝三(1310)年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/82/74771e89e6203d269acf52118474632d.jpg)
色々な催しを行っていますが、ここでは庭園が一番の場所だと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/bd/167fd4616b9b2117ce19d2201b509aaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b2/6d6805c61c26c4818735f7cc558103d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d8/8989ec22d08fcb96c50593508396f501.jpg)
館内の見学が終わると庭園の拝観をしました。
三年前の12月初旬でしたが、都内では紅葉がきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5c/c94319c6a07349a72b351b1b180c3e01.jpg)
素晴らしい石仏が全国から集められていました。日本だけではなさそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/60/1aab6d6bfe10e77162be3090759a5bc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/60/db9f0e9cccb2378221ecbd151600eef1.jpg)
池には舟が浮かんでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d5/a2da6ee0874c0b8037e1d98444c4b1af.jpg)
室町時代の石像地蔵菩薩像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e9/91e0b72d50e17e35d80e5f8efa88ca1c.jpg)
如来座像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/42/08a92e9d07d652ed03c7ca8bb3860406.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/27/2b1e52d51f22f17a4dd101e4095058c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b7/f01c21ecc56490cec42da99b3468962e.jpg)
五重の石塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/00/f64987db6e07e1188a0fa3c7fa1f5155.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/21/eed540d9e2a4718f6b0573398061eb9e.jpg)
たくさんの仏さまが彫られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b4/b46fa34979785f7fdb37ac8b4af607b9.jpg)
阿弥陀三尊 鎌倉時代 延宝三(1310)年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/82/74771e89e6203d269acf52118474632d.jpg)
色々な催しを行っていますが、ここでは庭園が一番の場所だと思いました。