東秩父村の和紙の里に向かう途中、大霊神社があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bb/8807cde4b79e6fbbe58e6bb2c29f90d3.jpg)
大霊神社は旧大河原村の戦没者の為に昭和27年に創建されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0a/27901fbf6745fa3e6dce14c35c2c11a2.jpg)
五基のお題目が彫られた千部供養板碑が祀られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9d/1d85c99c8feb3415227be69aee970adf.jpg)
この板碑は大永8(1528)年、高さは193Cmあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/68/6ae8a05454c17112e88b5ab37e3f0005.jpg)
近くの日蓮宗・浄蓮寺僧侶や宗徒が施主となっています。
この寺は戦国時代に現在の吉見町にある武蔵松山城主・上田氏の菩提寺でした。
小さな梵字のキリーク(阿弥陀如来)板碑もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cf/173c514cdd7394bb33e2b082fbabb99d.jpg)
大霊神社は駐車場がなさそうです。
東脇の一角に駐車し、急いで離れました。
浄蓮寺 埼玉県秩父郡東秩父村御堂362
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/13/65e7930fd51b4b35703668335f69f0cc.jpg)
※分かりづらいと思いますが、東松山市の日蓮宗妙昌寺にも題目板碑があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/19/eebaa853134946e3be356068d55d090e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bb/8807cde4b79e6fbbe58e6bb2c29f90d3.jpg)
大霊神社は旧大河原村の戦没者の為に昭和27年に創建されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0a/27901fbf6745fa3e6dce14c35c2c11a2.jpg)
五基のお題目が彫られた千部供養板碑が祀られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9d/1d85c99c8feb3415227be69aee970adf.jpg)
この板碑は大永8(1528)年、高さは193Cmあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/68/6ae8a05454c17112e88b5ab37e3f0005.jpg)
近くの日蓮宗・浄蓮寺僧侶や宗徒が施主となっています。
この寺は戦国時代に現在の吉見町にある武蔵松山城主・上田氏の菩提寺でした。
小さな梵字のキリーク(阿弥陀如来)板碑もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cf/173c514cdd7394bb33e2b082fbabb99d.jpg)
大霊神社は駐車場がなさそうです。
東脇の一角に駐車し、急いで離れました。
浄蓮寺 埼玉県秩父郡東秩父村御堂362
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/13/65e7930fd51b4b35703668335f69f0cc.jpg)
※分かりづらいと思いますが、東松山市の日蓮宗妙昌寺にも題目板碑があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/19/eebaa853134946e3be356068d55d090e.jpg)