埼玉県小川町の龍谷薬師堂(たてややくしどう)には、見かえり地蔵が祀られています。
近くの西光寺境外仏堂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/dc/56176e48179afd0b05eea3500728663a.jpg)
御本尊のお薬師さまは、定朝様式で12世紀前半の遡る可能性があるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e8/3e34a514d8392aa24651eefc57c34418.jpg)
さて、お地蔵様に参拝致しました。元禄12年(1699)の建立だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3b/10f2ad931f6b18b1ce7a2273a137a7ce.jpg)
なかなか良い彫りの地蔵菩薩像でした。
お薬師さまより多めに賽銭を入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c3/902a99495bad11aaaba3961fb8cc62c8.jpg)
東松山市の弁天沼近くに阿弥陀堂がありますが、ここにも見かえり地蔵が祀られています。ブログlink
お参りに行く途中、かなり大きく体格の良い猫に、近くの方がエサをやっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a4/1d04ad35e747d19af8312fe0db35e27f.jpg)
帰りに奥さんに聞くと、飼い猫ではありませんでした。
かなりなれていますが、名前も知らないそうです。
他の方ですが、いつもエサをやっている自宅の猫と思っていたのが、のちに三件でかわいがられており、それぞれ異なる名前があったと話していたことがあります。
猫は犬と異なり、まだ野生の特質を残しているようです。
近くの西光寺境外仏堂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/dc/56176e48179afd0b05eea3500728663a.jpg)
御本尊のお薬師さまは、定朝様式で12世紀前半の遡る可能性があるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e8/3e34a514d8392aa24651eefc57c34418.jpg)
さて、お地蔵様に参拝致しました。元禄12年(1699)の建立だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3b/10f2ad931f6b18b1ce7a2273a137a7ce.jpg)
なかなか良い彫りの地蔵菩薩像でした。
お薬師さまより多めに賽銭を入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c3/902a99495bad11aaaba3961fb8cc62c8.jpg)
東松山市の弁天沼近くに阿弥陀堂がありますが、ここにも見かえり地蔵が祀られています。ブログlink
お参りに行く途中、かなり大きく体格の良い猫に、近くの方がエサをやっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a4/1d04ad35e747d19af8312fe0db35e27f.jpg)
帰りに奥さんに聞くと、飼い猫ではありませんでした。
かなりなれていますが、名前も知らないそうです。
他の方ですが、いつもエサをやっている自宅の猫と思っていたのが、のちに三件でかわいがられており、それぞれ異なる名前があったと話していたことがあります。
猫は犬と異なり、まだ野生の特質を残しているようです。