ヒロの残日録 

日残リテ昏ルルニ未ダ遠シ

フレイルは健康寿命の大敵です

2022年10月20日 | 日記
フレイルは、「Frailty(虚弱)」の日本語訳です。
健康な状態と要介護状態の中間に位置し、
身体的機能や認知機能の低下が見られる状態のことを指します。



フレイルにならない、健康の維持に努めるためには、
「栄養」「運動」「人とのつながり」の3つのポイントが重要となります。

食事は筋肉のもととなるタンパク質を中心に、
さまざまな栄養素をバランス良く摂り、筋肉を減らさないように心がけましょう

天気の良い日には、ウォーキングなどの運動がおすすめです。

人とのつながりが希薄になると、認知機能が著しく低下するおそれがあります。
外出しにくい今の状況こそ、友人や家族と意識して、連絡を取り合いましょう。
ちょっとした挨拶や会話も大切、電話やオンラインを活用して、
とにかくしゃべるこ とを意識してください。
人とのつながりは、さまざまな不安やストレスを軽減し、
安心して暮らすための重要なポイントです。

 『アクティブシニア「食と栄養」研究会の記事より一部抜粋し転載しました』



ブログ訪問ありがとうございます。

 見て頂き感謝です