Jan. 17th 2011, 3:00pm
お米のお客様に提供する「竹炭」の発送準備です。
(1) まず竹炭を発砲スチロールの容器にいれて、大きさを選別します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a0/571da02378f9145acd4633d6db31e811.jpg)
(2) 比較的小さい炭を袋に入れて、小箱に詰めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8c/326adc8249769eb9894f0da292335a9c.jpg)
(3) これを郵便で送ります。
お米の「おまけ」として発送する第一号の「竹炭」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/22/57a03b1afb4b3542389561a6ee29706d.jpg)
炭で手が汚れるので、嫁さんに準備してもらいました。
私は、お米の選別作業中です。
か831
お米のお客様に提供する「竹炭」の発送準備です。
(1) まず竹炭を発砲スチロールの容器にいれて、大きさを選別します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a0/571da02378f9145acd4633d6db31e811.jpg)
(2) 比較的小さい炭を袋に入れて、小箱に詰めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8c/326adc8249769eb9894f0da292335a9c.jpg)
(3) これを郵便で送ります。
お米の「おまけ」として発送する第一号の「竹炭」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/22/57a03b1afb4b3542389561a6ee29706d.jpg)
炭で手が汚れるので、嫁さんに準備してもらいました。
私は、お米の選別作業中です。
か831
今は下駄箱や収納庫の湿気取りに使っています
831さんと奥様の心遣いが温かく伝わってきます
我が家もコタツは炭火でしたね。
でも、スイッチ一つで温まる電気コタツになって、嬉しかったですね。