9/11, 11:30am, 晴れ
今朝までは涼しかったですが、日中は残暑というより、夏が戻ってきた感じです。
昨日収穫・乾燥したコシヒカリ・エコ100の水分量を測定しています。
水分量がやや高めなので、1.5時間の追加乾燥をスタートしました。
昼食後、エコ100へ切り替える為に、籾摺り機の分解掃除と不具合箇所の修理をしました。
籾摺り機の最大の欠点は、内部の残留する籾や玄米の量が、かなり多い事です。
品種や分類を細かくすると、その分、損失が多くなり、困った物です。。。
部品と部品の接合部分のシール材のスポンジが劣化して、その隙間から米粒がこぼれていました。
そのスポンジを新品に交換して、組み立てました。
2:30pm; 分解掃除後の籾摺りはとても緊張しましたが、無事に動きました。
コシヒカリ・エコ100は、今年も草に負けて、収穫量は普通栽培の半分以下と、寂しい成果です。。。
それでも米粒の見た目は良く、それが成果です。
3:00pm; 籾摺り後は、エコ100の残りの田の稲刈りです。
湿田で、作業しにく田ほど、草が多くて、お米の収穫量は少なくなります。
さらに、草がコンバインの刈取り部に絡まったり、稲わらカッター部に詰まったりで、
苦労多くして、稔は少ない、徒労の稲刈りになりました。
途中、機械を壊したと思って、ヤンマーさんに来てもらいましたが、使い方の問題でした。
それでも、田が柔らかく、コンバインがはまりそうなので、全て稲刈り出来ませんでした。
未収穫のエコ100は、エコ50と一緒に収穫して、エコ50になります。
エコ100の収穫は、今年も不調で、徒労に終わりました。
今年の稲刈りで分かった事ですが、
田が乾きにくい湿田→草が多い→稲の収穫量は少ない→作業が困難で苦労増大。
その原因は、自然に湧き出す水を排水できない事です。
そこで今年の秋は、暗渠排水を工事して、田を改良します。
田が使いやすくなる→草が減る→稔が増える→作業が改善され、楽しくなるはずです。
か831
今朝までは涼しかったですが、日中は残暑というより、夏が戻ってきた感じです。
昨日収穫・乾燥したコシヒカリ・エコ100の水分量を測定しています。
水分量がやや高めなので、1.5時間の追加乾燥をスタートしました。
昼食後、エコ100へ切り替える為に、籾摺り機の分解掃除と不具合箇所の修理をしました。
籾摺り機の最大の欠点は、内部の残留する籾や玄米の量が、かなり多い事です。
品種や分類を細かくすると、その分、損失が多くなり、困った物です。。。
部品と部品の接合部分のシール材のスポンジが劣化して、その隙間から米粒がこぼれていました。
そのスポンジを新品に交換して、組み立てました。
2:30pm; 分解掃除後の籾摺りはとても緊張しましたが、無事に動きました。
コシヒカリ・エコ100は、今年も草に負けて、収穫量は普通栽培の半分以下と、寂しい成果です。。。
それでも米粒の見た目は良く、それが成果です。
3:00pm; 籾摺り後は、エコ100の残りの田の稲刈りです。
湿田で、作業しにく田ほど、草が多くて、お米の収穫量は少なくなります。
さらに、草がコンバインの刈取り部に絡まったり、稲わらカッター部に詰まったりで、
苦労多くして、稔は少ない、徒労の稲刈りになりました。
途中、機械を壊したと思って、ヤンマーさんに来てもらいましたが、使い方の問題でした。
それでも、田が柔らかく、コンバインがはまりそうなので、全て稲刈り出来ませんでした。
未収穫のエコ100は、エコ50と一緒に収穫して、エコ50になります。
エコ100の収穫は、今年も不調で、徒労に終わりました。
今年の稲刈りで分かった事ですが、
田が乾きにくい湿田→草が多い→稲の収穫量は少ない→作業が困難で苦労増大。
その原因は、自然に湧き出す水を排水できない事です。
そこで今年の秋は、暗渠排水を工事して、田を改良します。
田が使いやすくなる→草が減る→稔が増える→作業が改善され、楽しくなるはずです。
か831
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます