goo blog サービス終了のお知らせ 

か831(鈴木一也)のブログです

旅行, 遠距離通院, 農作業, お米の仕事, 日常生活, 脳脊髄液減少症 等です。

日常生活_263

2012-10-13 18:47:02 | 日記 / diary
10/13, 10:30am, 晴れ
昨夜は、日付が今日に変わった頃までお米の仕事をしていました。
H23年の古米の在庫を、非常用の備蓄米として袋詰めし、包装しました。
コシヒカリ玄米10kgが1袋と、


ヒノヒカリの真空包装3.4kg, 3kg等が5袋できました。


今朝は、ヤンマーの展示会に来ています。
ここで、乗用の4条用除草機を発見しました。エンジンは始動しませんが、試乗してみました。

エコ100では、除草が最大の課題ですが、歩行式の除草機では対応不可能でした。
手で草を取るのは、もっと不可能で、乗用除草機の購入を検討中(価格交渉中)です。

石抜き機の中古品を発見し、これを購入しました。
現在は、自宅2階のファクトリーで石抜きをしていますが、通常、2回石抜き作業します。
来年からは、納屋で籾摺りする際に石抜きをして、作業の効率を高めます。


1:30pm; 帰り道に、長門峡の道の駅に立ち寄りました。
ここに、リーフの急速充電器が設置されていました。

帰宅してニュースを見たら、本日「こけら落とし」、デビュー直後だと分かりました。

夕食後に続きを投稿します。

長門峡の道の駅の売店で、地元のお米「コシヒカリ」などを買い求めました。


チェーンソーアートでできた「ちょるる」を見つけました。


か831


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
長門峡 (ロマン汽行)
2012-10-14 05:55:25
 寝床に横になったりしての深夜までのお仕事大変ですね。くれぐれも体調管理に気をつけて。除草機購入検討とのこと、効率向上のためにも実現できるといいですね。長門峡と聞けば、思い出すのは当然「SL」です。猛煙を吐き出す駅発車のSLを望遠レンズでよく狙ったものです。また駅ホームの先端にあっちゃんと享子ちゃんに立ってもらってモデルをやってもらったのは、もう一昔前のことですねえ。駅前の「道の駅」にも寄ってよく「カツ丼」を食べましたよ。
返信する
鉄道ファン (か831)
2012-10-14 10:32:05
美東の徳佐に向かう途中、国道と山口線が並走する区間がありますが、鉄橋の両脇などに、鉄道ファンの方がカメラ&三脚で待ち構えたいました。帰宅後、自宅保冷庫へお米を積み込む作業で、腰を痛めました。自宅での軽トラから保冷庫へは、全て人力、力任せでしたが、機械化する事にしました。
返信する

コメントを投稿