三重県の名張市にある木屋正酒造(而今)に訪問して来ました。
当店から車で4時間ほどの場所にある名張市。
その、小さな蔵より而今が誕生します。
訪れた時は、ちょうど出荷準備の作業にて一本一本手張りにてラベルを貼っていました。蔵の中は土蔵にて外の気温より2~3度低く静まりかえっています。
大西君に蔵の設備を見せて頂くと、現在の設備投資は冷蔵庫の確保にて以前訪れた時より2機の大型冷蔵庫が設置してありました。
しかしながら、現在のところは冷蔵庫に熟成されるお酒も無く、ほとんど空の状態に過ぎません・・・(目標としては600石を目指します)
謙虚な大西君は〝自分はツイテいる〟と良く口に出します。
この時代の中で『而今』が世に誕生した歴史を振り返りながら、而今の精神が彼にこの言葉を与えたかのように感じました。
そして、今の時代の中、昭和50年代生まれの若き蔵元が声をあげる中、非常に日本酒業界が盛り上がってきています。僕も中堅に入りますので、もっと頑張らなければと目に輝きを持ちながら話をしたのが印象的です。
ちなみに大西君は今月中にはパパになります。
実は出産予定日が18日だったとか・・・初産のため少し遅れますが、忙しい中時間を取っていただきありがとうございました。今度、ジュニアを見せて下さいね!
当店から車で4時間ほどの場所にある名張市。
その、小さな蔵より而今が誕生します。
訪れた時は、ちょうど出荷準備の作業にて一本一本手張りにてラベルを貼っていました。蔵の中は土蔵にて外の気温より2~3度低く静まりかえっています。
大西君に蔵の設備を見せて頂くと、現在の設備投資は冷蔵庫の確保にて以前訪れた時より2機の大型冷蔵庫が設置してありました。
しかしながら、現在のところは冷蔵庫に熟成されるお酒も無く、ほとんど空の状態に過ぎません・・・(目標としては600石を目指します)
謙虚な大西君は〝自分はツイテいる〟と良く口に出します。
この時代の中で『而今』が世に誕生した歴史を振り返りながら、而今の精神が彼にこの言葉を与えたかのように感じました。
そして、今の時代の中、昭和50年代生まれの若き蔵元が声をあげる中、非常に日本酒業界が盛り上がってきています。僕も中堅に入りますので、もっと頑張らなければと目に輝きを持ちながら話をしたのが印象的です。
ちなみに大西君は今月中にはパパになります。
実は出産予定日が18日だったとか・・・初産のため少し遅れますが、忙しい中時間を取っていただきありがとうございました。今度、ジュニアを見せて下さいね!