先日ZRXに取り付けた時計は、ボタンを押さないとバックライトが点かないので、夜間走行中の視認性に問題が有ります。そこで今日はこの時計用に別の照明を取り付ける事にしました。
昔車で使っていた、室内用のイルミネーションが有ったので、これにバスコーキング剤を塗って防水加工を施し、バイクに取り付けました。
電源は、ETCのプラス配線を分岐し、イグニッションスイッチがオンの状態で照明が点灯するようにしました。
効果は今度夜間走行する時にはっきりするはずです。
照明、配線、端子等はすべて家に転がっていたガラクタ達を使ったので、費用は0円でした。(⌒_⌒)
記事の内容が面白い、下らないにかかわらず、ポチィして貰えるとうれしいです。
今日は小学校の音楽会だったので、子供の歌と演奏を聴きに言って来ました。まあ、150人の生徒の中の一人だから、声は聞こえませんが。(^^ゞ
舞台までは20mくらいあるので、携帯カメラではこれくらいが限界です。隣のお父さんは、一眼レフタイプの望遠レンズを付けたデジカメで撮影していましたが、シャッターを押して画像を確認する度に首を捻っていました。「被写体まで20mもあるのに、カメラに付いてるしょぼいフラッシュ焚いたらうまい事写らんで~」と言いたかったけど、余計なお世話かなと思って言い出せませんでした。
フォロー中フォローするフォローする