10月8日
これから大山に向けて出発です。
TDM氏は転勤で広島に居るので、蒜山高原で待ち合わせです。
名神名塩SAで堺から参加のCB1000SF(T2)氏と待ち合わせしていたら、見覚えの有るCBR1000Fが...
なんとオーナーズクラブのHideさんでした。今度ご一緒しましょうね。
中国道、米子道を激走して、11時に蒜山高原に着きました。
天気もいいし、大山もよく見えます。
と言うところで大山制覇の前に腹ごしらえです。去年も行ったレストラン「ぼすけ」でジャンボとんかつを食べました。
腹もいっぱいになり、気分は「待ってろ大山」でテンションも上がります。
が、この後予想をしない事態が...
なんと大山周遊ルートは土砂崩れで通行止めになっていたのでした。仕方が無いので近くの駐車場にバイクを止めてもう一度大山を拝む事にしました。
右の写真は芝生にたたずむTDM氏とCB1000SF氏です。
大山周遊が出来なかったので、倉吉に予約していた宿には予定より早く着いてしまいました。
オヤジ3人が宿に着いたらすることは1つです。5時から居酒屋で宴会が始まりました。
もーええっちゅう位飲んで食ってまだ7時です。で、9時過ぎには既に夢の中でした。
10月9日
翌朝は皆帰る方向が違うので、現地解散です。それぞれ、広島、大阪、滋賀に向かってソロツーリングです。
私は鳥取砂丘を見て、R29で姫路を経由して帰る事にしました。
ライディングブーツは意外に砂丘歩きに向いてます。砂が中に入りません。
砂丘見物を終えて、R29で姫路に向かいました。
R29を走るのは18年振りだったのですが、かなりの区間が新道に変わっていて、険しかった戸倉峠を新戸倉トンネルであっさり超える事ができました。こんな道いつ出来たんだろう。
私は学生時代姫路に住んでいたので、懐かしい町並みをトレースして走ってみたのですが、新しい道が出来てるわ、昔よく行った定食屋や喫茶店は軒並み無くなってるわ、私が卒業した大学は名前が変わってるわで18年と言う月日の長さを感じました。
そしてこれまた18年前には無かった山陽道に乗って家路に着く事になりました。
今回の走行距離874kmでした。
CBRはもうタイヤの溝が有りません。次にCBRで遠出をするのは来年までお預けになりそうです。
またいつかご一緒に
秋祭でバテバテ しろくま太郎
ブログ開設されてたんですね。お気に入りに登録しました。
毎年、通るたんびにだんだん山道がなくなって行きます。
便利な世の中ですー
18年前にすれ違ってたかも知れませんね。(^_^)
んな訳ないか。
スピードスターさんと同じですね
違うのは遊びか仕事、今週は遊べそうです
先週遊べなかった分、今週は思う存分遊んで下さいね。