私は多分一般的な人に比べて、ブレーキペダル、チェンジペダルをかなり下寄りに調整するのが好みです。
ZRX1200Rに乗ってた時も、両方のペダルをかなり下に下げてました。
今乗ってるNinja650Rは、ブレーキペダルは微調整できるんですが、チェンジペダルにはリンクが付いてないので、微調整できません。
そう言う訳で、今までペダルがちょっと高いのを気にしながら乗って来ました。
ステップに普通に足を乗せると、ペダルと足が微妙に当たるし、シフトアップ時にはペダルの掻き上げが足りずに失敗する事もしばしばでした。
そこで今回思い切って、チェンジペダルをスプライン1コマ分下げてみました。
まず、現在の位置をマーキングして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/da/999af1f36f621ad720b983cf3c9e3ea8.jpg)
ペダルを外して1ノッチずらして付け直します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b9/8d95dd8307ee7d4a9c903e7a09338522.jpg)
ペダルの角度を比べてみましょう。
ビフォー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4b/26c146e88dfc896e4b025db7ee2e15a2.jpg)
アフター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/26/d9462dfbaa7093cb7a4a3c240f873185.jpg)
かなり変わりました。
ステップからペダルの距離も遠くなってます。
この後試走してみたんですが、感覚的にはペダルの下げ量は理想よりちょっと大きいようです。
ステップに土踏まずを乗せ易くなったのですが、ペダルの操作性はあまり良好とは言えません。
ま、でも慣れれば解決するかもしれないので、しばらくこれで行ってみようと思ってます。
もし、他人が私のバイクに乗ったら、「なんちゅう操作しにくいペダルや」と感じる事でしょう。
ZRX1200Rに乗ってた時も、両方のペダルをかなり下に下げてました。
今乗ってるNinja650Rは、ブレーキペダルは微調整できるんですが、チェンジペダルにはリンクが付いてないので、微調整できません。
そう言う訳で、今までペダルがちょっと高いのを気にしながら乗って来ました。
ステップに普通に足を乗せると、ペダルと足が微妙に当たるし、シフトアップ時にはペダルの掻き上げが足りずに失敗する事もしばしばでした。
そこで今回思い切って、チェンジペダルをスプライン1コマ分下げてみました。
まず、現在の位置をマーキングして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/da/999af1f36f621ad720b983cf3c9e3ea8.jpg)
ペダルを外して1ノッチずらして付け直します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b9/8d95dd8307ee7d4a9c903e7a09338522.jpg)
ペダルの角度を比べてみましょう。
ビフォー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4b/26c146e88dfc896e4b025db7ee2e15a2.jpg)
アフター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/26/d9462dfbaa7093cb7a4a3c240f873185.jpg)
かなり変わりました。
ステップからペダルの距離も遠くなってます。
この後試走してみたんですが、感覚的にはペダルの下げ量は理想よりちょっと大きいようです。
ステップに土踏まずを乗せ易くなったのですが、ペダルの操作性はあまり良好とは言えません。
ま、でも慣れれば解決するかもしれないので、しばらくこれで行ってみようと思ってます。
もし、他人が私のバイクに乗ったら、「なんちゅう操作しにくいペダルや」と感じる事でしょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます