今日の帰り道で突然異音が発生しました。
駆動系ではなさそうです。
多分クランクシャフトのベアリングです。
修理にいくら掛かるんやろ。
今になって気づいたんですが、2日目は殆ど写真を撮ってません。
昨夜の宿泊は羽咋市の渚ガーデンホテルでした。
もう4年連続です。シングルでこの広さです。すごくゆったりできます。
そして朝食。
朝のバイクたち。
千里浜のイベント会場。
今年も去年に引き続き、サイゴン集合写真まで楽しみました。
当初は5月22日には有給を取って、ツーリングを続ける予定だったんですが、外せない仕事が入ってしまい、一人泣きながら帰路に着きました。
今回の走行記録。
なんか最短距離っぽいですね。
スタート地点から帰宅までの動向距離は575kmでした。
来年は、狼煙チャレンジしたいと思います。
それまでのオフ会も楽しみです。
アレから何日経ってんねん!
て言われそうですが書きます。
5月20日は朝3時に起きました。自宅は滋賀県。日の出は4時48分頃。もう日の出を太平洋側で見ることは不可能です。
でも、待ち合わせは近所の道の駅に5時だったので、コレでいいのです。
途中道を間違えてしまいましたが、予定時刻よりやや早めに、スタート地点の三重県桑名市に到着しました。
太陽はかなり高く上がってます。
ムチャいい天気です。
例によって、Ninja650RとVersysの二台でつるんで走ってます。
途中道の駅やSAに寄りながらポイントを稼ぎ、岐阜の道の駅、古今伝授の里やまとで、ER-6nと合流しました。
カワサキの珍しい水冷パラツイン650ccが3種類揃ってしまいました。
それぞれのライダーの年齢は、50代、60代、70代です。まだまだイケます。
ここから国道156号を走って白川郷を越えて小矢部を経由してのと里山街道に入って、アッと言う間に千里浜に着いてしまいました。
時間が余裕なので、砂浜にバイクを止めて記念撮影しました。光の3原色みたいな組み合わせです。
私たちは早くゴールしてバイクウォッチングを楽しむプランなので、コレからが本番なのです。
それにしても、いろんなバイクが入って来ます。新旧アフリカツイン、刀、Γ500、RZV500、ウラル…
なかなか見応えがありました。
夕暮れ迫る砂浜に連続するバイクのヘッドライトも、SSTRの名物ですね。
今年はSSTR5年目にして始めて快晴に恵まれたゴール開場でした。夕日もきれいでした。
日没時刻に打ちあがった花火を見て宿に返って、予約していた店で宴会して、その後は良く覚えていません。
二日目に続く。かも。