
一昨年種を植えたアデニウム2本のうちの片方、チョキと名付けた子を先月植え替えたあと、葉も出てきて元気に育って土に隠れていた部分も色づいてきましたが、もう1つの大きいほうグーちゃんの鉢がキツキツなのでこちらも植え替えることにしました。
鉢から出して水で洗ったらこんなに立派な太もも出現(笑)
なんか、羽をむしった七面鳥みたい。

少し根を出して植えて、しばらく日陰で養生させるために部屋に持っていったら猫が来て不思議そうに匂いを嗅いでいました。
食べちゃダメだよーキョウチクトウ科は毒なんだから。

バオバブなどの塊根植物を一番最初に植えたのはホームセンターで世界の植物の栽培セットが売っていて、育てやすそうなアデニウムを手にとったのが始まりでした。
最初は家でちゃんと育つんだろうか?と心配だったけれど、芽が出てくると毎日みるのが楽しみで仕方ない。
砂漠のバラと呼ばれるアデニウムは花が奇麗だと聞くけれど、まだ咲いていないので花を見たいよー今年あたり咲いてくれないかな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます