
本日、5年ぶりにトロトロ坂を歩いた。
ここは御浜町片川から紀宝町桐原へと抜ける峠道。
世界遺産となった熊野古道からは外れているが、もともと熊野古道自身が生活道だったこともあり、
登録を受けた所と受けなかった所があります。
熊野三山へのルートが基本となったのもあるが、これが一つの弊害かもしれない。
登録された所はいいが、登録されなかったところは、なかなか多くの人に触れることがない。
熊野古道のルートは、当時の村々を通り、生活の道としても重要視され、雨の多いこの地域では石畳の道が作られ、守られてきました。
その一つが「トロトロ坂」です。
きれいに石畳の上に積もった杉や檜の枝葉を取り除けば、この地方では数少ない美しく長く続く石畳が現存しています。
世界遺産という言葉にとらわれて、見失うこと、見捨てられるものがあることの、ひとつの証でもあるように思えます。
ここは御浜町片川から紀宝町桐原へと抜ける峠道。
世界遺産となった熊野古道からは外れているが、もともと熊野古道自身が生活道だったこともあり、
登録を受けた所と受けなかった所があります。
熊野三山へのルートが基本となったのもあるが、これが一つの弊害かもしれない。
登録された所はいいが、登録されなかったところは、なかなか多くの人に触れることがない。
熊野古道のルートは、当時の村々を通り、生活の道としても重要視され、雨の多いこの地域では石畳の道が作られ、守られてきました。
その一つが「トロトロ坂」です。
きれいに石畳の上に積もった杉や檜の枝葉を取り除けば、この地方では数少ない美しく長く続く石畳が現存しています。
世界遺産という言葉にとらわれて、見失うこと、見捨てられるものがあることの、ひとつの証でもあるように思えます。