![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/da/5d2079ca790ae3ab6c3e6e5bf78cc875.jpg)
熊野市内には何本かのシナミザクラがあり、見頃を迎えました。
熊野市駅からだと、ガーデンたてしまさんの横にあるシナミザクラ、でも今年は枝が切られ花が少ない状態でした。
他にも熊野市保健所敷地内などにもあります。
もっと早咲きの桜が、井戸川の河口付近にあり、石を割って根付いたことから石割り桜として、地元新聞にいつも一足早い春を告げる桜として紹介されていましたが、2年ほど前、心ない人に切られてしまいました。
誰が切ったかわからずじまいですが、花は少なからずそういったことに合う場合が多いようです。
園芸業者が来て根こそぎ神社内の苔や海岸の植物を取っていく話しを聞くとさみしくなります。
せめて写真だけで楽しむ私は、来年も同じ場所で見られることを願っています。
情報は良い方向に利用されるばかりではないのですね。
新聞「紀伊民報」の記事「根こそぎ採られる 熊野古道で群生のバイカオウレン」
熊野市駅からだと、ガーデンたてしまさんの横にあるシナミザクラ、でも今年は枝が切られ花が少ない状態でした。
他にも熊野市保健所敷地内などにもあります。
もっと早咲きの桜が、井戸川の河口付近にあり、石を割って根付いたことから石割り桜として、地元新聞にいつも一足早い春を告げる桜として紹介されていましたが、2年ほど前、心ない人に切られてしまいました。
誰が切ったかわからずじまいですが、花は少なからずそういったことに合う場合が多いようです。
園芸業者が来て根こそぎ神社内の苔や海岸の植物を取っていく話しを聞くとさみしくなります。
せめて写真だけで楽しむ私は、来年も同じ場所で見られることを願っています。
情報は良い方向に利用されるばかりではないのですね。
新聞「紀伊民報」の記事「根こそぎ採られる 熊野古道で群生のバイカオウレン」