くまどこ

熊野地域の写真などを紹介しています。※写真・文章の無断転載禁止

徐福の宮

2009年07月11日 15時28分08秒 | くまどこ(熊野)情報
1年に数度訪れるかな。
熊野市波田須町の徐福の宮。
国道311号から海をバックに、宮を覆うように育った楠が、ここには何かあるんだよ、と言っているほど目印のように立っています。
宮まで降りて行くと、石碑があり「徐福の墓」と書いてあります。
史実に基づけば、たくさんの人が日本を目指した事で、はぐれて漂着した船も多かったのか、
日本各地に残る伝説の人となっています。

不老不死を求め旅立ったとされる徐福。
その数奇な運命が今も多くの人の興味を抱かせています。
波田須では、秦の時代の古銭が出土した事で知られています。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 獅子岩のライトアップ(熊野市) | トップ | 寄せ太鼓コンテスト 熊野極楽寺 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

くまどこ(熊野)情報」カテゴリの最新記事