
冬こそ熊野古道は歩きやすい。
虫の苦手な人、特にスズメバチの嫌いな人(好きな人はいるのかな?)には、この時期がいい。
花粉症の人にも、もう少したつと辛い時期になるので、山間を歩く熊野古道は無理かもしれない。(杉・檜がいっぱい)
熊野古道を里に降りてくると、東紀州地域では甘夏畑、夏みかん畑に出会います。
ほとんど手入れされなくなった畑は、山の段々畑にあるようなところ。
里に近い所は、まだ大事に育てている所もみかけます。
写真も里に近いところの甘夏みかん。4月頃にあると甘みも出てとても美味しくなる。
黄色い実は、この時期とても目に優しい。輝くような黄色です。無人市があれば買って食べてみるのもお勧めです。
虫の苦手な人、特にスズメバチの嫌いな人(好きな人はいるのかな?)には、この時期がいい。
花粉症の人にも、もう少したつと辛い時期になるので、山間を歩く熊野古道は無理かもしれない。(杉・檜がいっぱい)
熊野古道を里に降りてくると、東紀州地域では甘夏畑、夏みかん畑に出会います。
ほとんど手入れされなくなった畑は、山の段々畑にあるようなところ。
里に近い所は、まだ大事に育てている所もみかけます。
写真も里に近いところの甘夏みかん。4月頃にあると甘みも出てとても美味しくなる。
黄色い実は、この時期とても目に優しい。輝くような黄色です。無人市があれば買って食べてみるのもお勧めです。
