岡野つとむ毛呂山町議会議員(社民党)に、
信号機の設置の取り組みについて問合せをしました。
岡野つとむ議員の取り組み例を紹介いたします。
信号機設置の請願署名と議会請願
『毎年、要望書を提出しているが「一向に」成果が無い・動かない。ですが、
私の所でも「危険な交差点(通学路)に信号機を!」と住民が団結し、
30~40年に渡り要望をしてきています。
要望に関しては、請願も5000名の署名を集め議会に提出しました。
結果は趣旨採択。
しかし、いまだ道路の「形状が信号機を取り付ける状況にない」と取り付けるには至っていません。
道路の形状とは、変則の5差路で、東西に県道、南北に車両が交差できる道路幅ではなく、
おまけにブロック塀になっているため、
この道路を拡幅することが取り付ける最低条件になりますが、
いまだ行政と地権者との話も前進していません。
警察は、この交差点は「事故も多く、取り付ける条件が整えばつける」との回答が有ります。
今後もこの交差点は「危険が回避された」訳ではありませんので、
引き続き粘り強く、あらゆる手段で対策を取り組もうと話しています。』
岡野議員も署名を集めて、議会に請願していますが、設置にいたるには様々な問題があります。
設置工事も地元の自治体の予算でなく、埼玉県の予算ということもあります。
深谷市の「広報ふかや2月号」に信号機の設置につての記事がありましたので転載します。

信号機の設置の取り組みについて問合せをしました。
岡野つとむ議員の取り組み例を紹介いたします。
信号機設置の請願署名と議会請願
『毎年、要望書を提出しているが「一向に」成果が無い・動かない。ですが、
私の所でも「危険な交差点(通学路)に信号機を!」と住民が団結し、
30~40年に渡り要望をしてきています。
要望に関しては、請願も5000名の署名を集め議会に提出しました。
結果は趣旨採択。
しかし、いまだ道路の「形状が信号機を取り付ける状況にない」と取り付けるには至っていません。
道路の形状とは、変則の5差路で、東西に県道、南北に車両が交差できる道路幅ではなく、
おまけにブロック塀になっているため、
この道路を拡幅することが取り付ける最低条件になりますが、
いまだ行政と地権者との話も前進していません。
警察は、この交差点は「事故も多く、取り付ける条件が整えばつける」との回答が有ります。
今後もこの交差点は「危険が回避された」訳ではありませんので、
引き続き粘り強く、あらゆる手段で対策を取り組もうと話しています。』
岡野議員も署名を集めて、議会に請願していますが、設置にいたるには様々な問題があります。
設置工事も地元の自治体の予算でなく、埼玉県の予算ということもあります。
深谷市の「広報ふかや2月号」に信号機の設置につての記事がありましたので転載します。
