のほほん♪こてまり日和d(゜(エ)^*)♪ 改め 『のほほん♪こまれも日和d(゜(エ)^*)♪』

2008年8月1日にフェレママデビューしました^^
フェレット共々よろしくお願いします(*_ _)人ペコッ

皮下補液をお願いに…

2021-05-28 23:51:26 | 萌桃ちゃん病院記録

時系列がおかしい&だいぶ日にちが経過しちゃっていますが…萌桃ちゃんの通院記録を残します(*_ _)人
明らかに具合が悪い&皮下補液をしてもらうために、11月22日に萌桃ちゃんを連れて近くの病院に行ってきました
【参考】前日(11月21日)の萌桃の様子
 
遠くの病院までは混んでいなくても1時間ぐらいはかかるので、長時間の移動時間には萌桃が耐えられないと判断しました
 
キャリーケースでの移動が難しくなることを考え…病院に行く数日前に近くのペットセンターにて購入したリュックキャリー(実は蓮奈たんの時も購入を検討していたもの)にて移動を(*_ _)人
 
名前の缶バッジをつけて…以前母ちゃがワークショップで作成したお守りもぶら下げて
 
リュックキャリーの中には…以前寝袋として使用するつもりで購入したアトラス20用の2WAYハンモックを入れて

なのでここ最近の萌桃ちゃんの様子を知らない…近くの病院の先生はビックリですよね^^;
ちなみに病院での体重は…650gでした_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
しかも35.7度で低体温とのこと(短時間の移動でしたが…萌桃ちゃんに負担を与えてしまったようです)
出来るだけ萌桃ちゃんの負担が減るように&今出来ることを考えて下さって…

皮下補液(ソルラクト)の注射の他、ステロイド(プレドニゾロン)と肝臓保護(ウルソ)の注射も ※夜の薬は飲ませなくてOK、翌朝の分から飲ませる

他の仔の分のフィラリアの薬を後日もらいに来るのは難しいと考え…

萌桃を除く(飲ませられる状況でないため)2匹の1ヶ月分(蓮斗の分は先日もらい済なので、心奈&真瑠の分)をお願いしました

さらに翌日(11月23日)の様子が移動に耐えられる状態ではなかったため、近くの病院での皮下補液はあきらめました ※水分補給(MRN使用)を少量ずつ時間をかけてすることに
同日夕方、母ちゃの腕の中で旅立ちました(*_ _)人

【11月23日の様子】 ※旅立ちの記事にも記載
昼、シリンジでの水分補給の際…体をのけぞるようになり、しかもあまりごっくんもしてくれなくなった (-""-;) 
夕方、ちょっとの間近くに用足しするために出ていた際に…頭を持ち上げて母ちゃを探す仕草をしている&鳴いて呼んでいるとの連絡を父ちゃからもらい、慌てて戻った
走って戻っていたため、父ちゃから2度目の電話に気付かず(その電話の5分ぐらい前に一度萌桃の心臓が止まったことをあとで聞かされた)

玄関開けて聞いた父ちゃの第一声が…「萌桃を早く抱っこしてあげて」でした
抱っこした際に呼吸が荒い&後ろ脚が冷たいことに気が付いたので…少しでも呼吸が楽になればと思い、酸素缶スプレー使用しました
ペットヒーターで温めることも考えたのですが…息を吹き返してくれたことを知り(父ちゃが慌てて名前を呼んだり、心臓あたりをトントンした際…大きく息を吸ったのだそう)、自分が帰って来るのを待っていてくれた萌桃を抱っこし続けることを選びました
自分を待っていてくれた萌桃に…ただただ感謝するのみです
腕の中で最後を看取ることが出来て…萌桃の最後に間に合うことが出来て…良かった
そして何よりも…苦しむことなく、眠るようにだったことが…本当に良かったです

昨年の4月に萌虎の突然の旅立ち、8月には蓮奈が7歳11ヶ月での旅立ちがあったこともあり…自分の中でなかなか
ブログ(特に通院記録を書くこと)に向き合うことが出来ず、こんなに遅くの書き込みになってしまいました(*_ _)人



最新の画像もっと見る

コメントを投稿