ちょっと日にちが経っていますが…気になることがあったので7月20日に萌桃ちゃんを連れて病院に行ってきましたo( ̄(エ) ̄\)☆ミLetsGo!!
車中の様子を(-p■)q☆パシャッパシャ☆
鼻が白っぽい気がしてさらに(-p■)q☆パシャッパシャ☆
【気になること】
・昨夜(7/19夜)できものが大きくなっている&近くにもう1つ小さいのが出来ていることに気付いた
右側の画像がもう1つ出来た小さいのなのですが(一応、指先で示しているのですが)…よく見えませんね^^;
・鼻が白っぽい時がある
→鼻の色は問題ない(歯茎は白くない、寝起きで血の巡りが悪いと白くなる)とのこと
病院での体重は…744gでした_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
たぶん、肥満細胞腫だろうとのこと
近くに出来たものについては、転移か単独でできているかは分からないとのこと
→先生曰く、取って病理検査に出して原因を突き止めた(調べた)ほうが良いかもとのこと
日帰り手術でOKなのだが、仕事の関係上…朝一で病院に連れて行くのは難しいので、前の晩に預けて→次の日の午後手術→当時の夜に連れて帰るでお願いすることに(*_ _)人
【手術の日程】
29日夜に連れて行く→30日午後手術する→30日夜迎えに行く
※入院することになるので飲み薬(ステロイド)の容器を持参する
※それまでの間、塗り薬を塗っておく
帰宅後の萌桃ちゃんの様子も(-p■)q☆パシャッパシャ☆
ケージに萌桃ちゃんを入れたら…いることに気付いた蓮奈たんがハンモチェックを 壁|m`)ムフッ
本当になかなか気を許せなかったのが嘘のような(本当に面倒見の良い蓮奈たんに感謝^^)…仲良しさんです♪
しかもケージの入り口が開いていることに気付いて…萌桃ちゃんどころではなくなったらしい(笑)
手持ちの薬がなくなりそうだったので…7月10日(先に記事をUPした心奈たん&萌桃ちゃんと同じ日)に蓮奈たんを連れて病院に行ってきました"8-(o・(エ)・)oカタカタカタ。。。
車中や待合室でのショットです(*ノ(エ)ノ)キャ
【気になること】
・やっぱり左目の周りの汚れが気になる
上の画像を見ても色が分かりますよね(-""-;)
先生曰く、色的には…涙焼けの色で病気ではないとのこと
次の換毛で色が変わるかどうか…元の毛色に戻ったとしてもまた色が変わってしまう可能性もあるとのこと
昨年10月に角膜炎の治療をしているのですが…その時も左目でした(傷は完治していますがやはり目ヤニなどが出やすいのかも^^;)
※こまめに拭いてあげるなどの対策を取ると良いとのこと
・体重が増えている(食欲もあり)
病院での体重は…1,080gでした_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
前回病院での体重が966gなので、100g以上増加しています^^;
先生曰く、ずっと増え続けるものではないとのこと
それと体重が増加しているし、診察した感じだと問題がなさそうなので…血液検査は2ヶ月に1回で大丈夫だろう(来月でOK)とのこと(´▽`) ホッ
手持ちの抗生剤ですが、蓮奈たんも…もう飲ませなくてOKとのこと(´▽`)
気になることがある&手持ちの薬がなくなりそうだったので…7月10日(先に記事をUPした心奈たんと同じ日)に萌桃ちゃんを連れて病院に行ってきました"8-(o・(エ)・)oカタカタカタ。。。
病院へ向かう車中の様子なのですが…
萌桃ちゃんらしいショットです^^;
待合室でのキャリー内の様子もこんな感じですし^^;
病院での体重は、765gでした_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
今月はリュープリン注射はなしです。
【気になること】
・たまに後ろ足がズルズルすることがある(7/3夜には左右に広がった)
→先生曰く、神経反射もちゃんとしている&足の開きも問題ないので年齢的なものだろうとのこと
・㊨背中から腰の間にイボみたいなできものがある(7/4夜に気付いた)
診察の時に先生に診てもらった時のほうが大きくなっていました ※下の画像は病院から帰って薬を塗ったて直後のもの
→肥満細胞腫の可能性が高い(肥満細胞腫かどうかは実際に切ってみないと診断できない)とのこと
ちなみにフェレットの場合、肥満細胞腫は悪さをしないとのこと
塗り薬で様子見(1ヶ月後の変化を見る)とのこと
・病院に行く2~3日前からベッドの周り部分を噛んでいる姿を見かけるようになった
心奈たんと一緒にいた萌虎たんが自分たちのケージに来たことによるストレス?とも思ったんですよね(先生ももしかしたらそうかも…とのこと)^^;
ですが…ケージの部屋割りが元に戻ったにもかかわらず、現時点でこの行動を未だ萌桃ちゃんはしています(-""-;)
【薬について】 ※来月はお盆休みがあるので少し多めに処方してもらいました
塗り薬(ヒビクス軟膏)が追加 1日2回1滴ずつ(ゆっくり容器を押すと1滴ずつ出てくるのでそのまま指につけて塗る)※足りなかったらもう1滴
直接患部に(毛を掻き分けてじかに)なので、ウェットティッシュなどで毛を寝かせてから塗ると良いとのこと
来月、リュープリン注射を打ちに&薬をもらいに行きます♪
噛んでいる行動も気になるので…あまりにも続く場合や何か気になることがある時にはそれよりも前に病院に連れて行きます(*_ _)人
傷の様子を見せに…7月10日に心奈たんを連れて病院にo( ̄(エ) ̄\)☆ミLetsGo!!
病院に連れて行く前の…おひとり様ケージで悠々自適な心奈たんの寝姿を(-p■)q☆パシャッパシャ☆
車中の様子も…
手持ちの薬がなくなりそうな姉ちゃコンビ(蓮奈たん&萌桃ちゃん)も一緒です 壁|m`)ムフッ
【退院後の心奈について】
・7/7夜からカケシア小皿にて(シリンジ使わず)
・7/8朝からちょっとずつ遊ばせている(朝晩10分ぐらいずつ)
・7/8夕方から粉々(カリカリご飯をミルミキサーで粉砕したもの)のふやかし開始
病院での体重は…845gでした_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
先生曰く、体重が増え始めるのが早いとのこと(2週間ぐらいかけて増える子もいるとのこと)
心奈たんの場合、回復が早かったので退院も早かったとのこと
触診した先生から…何をしても(今までどおりにして)OKとのお言葉いただきました(* ̄(エ) ̄*)ポッ
手持ちの抗生剤ですが、もう飲ませなくてOKとのこと(´▽`)
カリカリご飯を与えても、ラクサトーンを舐めさせてもOKだそうです♪
待合室に戻ってカリカリご飯をセットしたところ…
「待ってました♪」と言わんばかりのスピードで食べ始めました^^;
まったく姉ちゃたちに入る隙を与えません(笑)
病院から戻ったあとから元のケージの振り分けに戻したのですが…
父ちゃから画像を見せられてビックリ(*ノ(エ)ノ)キャ
何という寝相で心奈たんってば…寝ているのでしょうか(; ̄(エ) ̄A あせあせ
撮影していた父ちゃに気付いた萌虎たんが先に起きてしまいました^^;
実は…萌虎たんに姉ちゃコンビ(蓮奈たん&萌桃ちゃん)のケージにホームステイしてもらっていたのですが、どうやら落ち着かないらしくてケージの柵をガシガシする姿を頻繁に目にしました(w(エ)-; ウゥ・・ ※心奈たんと一緒のケージにしてからは1回もガシガシしていません
同じ誕生日の2匹なので…お店に来た時から他の仔を含めてずっと一緒にいるのが当たり前だったんでしょうね。。。
心奈たんに押しつぶされるのも萌虎たんにとっては…安心するのかもしれません^^;
昨日の夕方、面会に行くのが難しい旨を伝えて土曜日(7月6日)に行きますと電話で伝えたところ…7月6日夕方退院とのお話が出たので、心奈たんを迎えに行ってきました♪
それにあわせて…母ちゃのスマホストラップも心奈たんです(*ノ(エ)ノ)キャ
バタバタしていて木曜日の面会のことも記事にしていませんので、退院までの記録を残したいと思います(*_ _)人
・7/4(木)昼病院からTEL有
術前の血液検査では大きな異常なし(脱水ぐらい)なので、昼手術予定とのこと
仕事が終わり次第、面会に行きたい旨伝えたところ…面会OKとのこと
心奈たんに差し入れして良いものを聞いてみたところ…
噛んでしまうおもちゃとかは×、マットや寝袋などは持って行ってOKとのことでした♪
・7/4(木)夜病院へ
看護師さんに抱かれた心奈たんとご対面♪
取り出した毛球を見せてもらったのですが…びっくりな大きさでした。。。 ※撮影OKとのことだったので、毛球と心奈たんの傷の画像を自分への戒めとして記録に残すことに(*_ _)人
長さが4cmで、太さが2cm弱ぐらいとのこと。。。
先生曰く、形がそのまんま胃の形になっている(毛が絡み合った状態)とのこと
食欲がない、体重が減っている、元気がある→毛球症を疑う(特徴的な症状)とのこと ※心奈たんの場合、わかりやすい症状が出ていた
もっとガリガリになってしかもぐったりしてという状態だと手術することが難しくなるとのこと
ちなみに、毛球が小さいとやはり触診ではわからないとのこと
一度毛球症になると繰り返すことが多いのでこまめにブラッシングなどでしっかり対策を取ること!!
一緒のケージにいた萌虎たんのことを聞いてみた→ウンチに毛が混じるようであれば気を付けたほうが良いとのこと
心奈たんの傷の様子は…
皮膚の下で縫っているので抜糸の必要はないとのこと
胃を切っているので今回の面会は短めにとのこと(先生曰く、でも手術後これぐらい動ければ大丈夫とのことでした(´▽`)ホッ)
翌日(7/5)の夜には水は飲めるようになるとのこと
ご飯が食べられるようにならないと退院できないとのことでした
・7/5(金)夕方 病院にTEL
ちょっと診察時間内に間に合いそうもないので、明日の土曜日(7/6)に面会に行く旨を伝えた
心奈たんの様子は…元気すぎるぐらい(ケージを柵をガシガシやっているらしく、歯が折れちゃうんじゃないかぐらい^^;)とのこと
先生曰く、家にいたほうが良い気がするので明日退院させてはどうかとのことでした
・7/6(土)夕方 病院へ
【術前の血液検査の結果】
内臓の負担なしとのこと
【ケージや放牧など】
他の仔が傷口を舐めちゃうようであれば引き離す(1匹でのケージで試してソワソワしちゃうようだったらいつもどおり2匹で)
遊ばせるのも元気があるので問題ない(今日1日ぐらいは安静にしておいたほうが良い)かもとのこと
【ご飯など】
病院でもカケシアを飲んでいたとのことだったので1週間分購入しました
※夜の分を飲ませた(さらにケースに小分けにした)ので1つ開封済み
カケシア20g=2日で1袋を目安に(1日10gぐらい、合間にふやかし ※ふやかす時、熱湯は×)
今日と明日は、水っぽい感じのふやかし or カケシアのみにする
術後1週間が経過したら、カリカリご飯に戻してOK
ご飯のあと、抗生剤(バイトリル)を飲ませる 1日1回0.3ml(今日の夜から)
いつもの水ボトルを設置(病院でも給水ボトルから飲んでいたそう)
いただいた術後の注意点の紙に書かれていたことを抜粋し…
ご飯や飲み薬用のチェックシートを作成しました(・(エ)・)ゞ
【毛球対策のことで先生に質問】
ブラッシング:すぐにでもしてOK(傷を刺激しないようにする、背中側とかからやる)
ラクサトーン:1週間後の病院が終わるまでは舐めさせない
ちなみにどれくらい心奈たんが元気かというと…
元気が有り余っております(-""-;)
わが仔ながら…すごすぎる、こんな姿を見たら…そりゃビックリしますよね。。。
そして、面会の時とは違う看護師さんに「持ち帰ってもいいように袋に入れてみたんですが…どうしますか?」と聞いてくださったので…
いただいてきました(*_ _)人
・7/6(土)夜からのケージ分け ※撮影画像は7/7(日)夕方のもの
寝姿を見ようとハンモックをめくったら…飛び出してくる勢いだったので慌てて扉を閉めました^^;
心奈たんと一緒のケージにいた萌虎たんには…
上の姉ちゃコンビ(蓮奈たん&萌桃ちゃん)のケージにホームステイしてもらいました♪
初日は居場所がないのかソワソワしてしましたが…半日もしないうちに3匹仲良くハンモックに寝てくれました(*ノ(エ)ノ)キャ
今朝、気になったので心奈たんの体重を測ってみたのですが、771gでした。。。
もっと早く気付いてあげられなくてごめんね。。。そして本当に頑張ってくれてありがとう。。。
1週間後に傷の様子を見せに心奈たんを病院に連れて行きます(*_ _)人
まだ記事にしていないものもあるのですが…心奈たんのことで気になることがあるため、7月3日病院に行ってきました"8-(o・(エ)・)oカタカタカタ。。。
病院へ向かう車の中でキャリー内の様子を(-p■)q☆パシャッパシャ☆
右側の写真…めっちゃ両足開いて毛繕いしています(*ノ(エ)ノ)キャ
名前バッジ付きのガジェットケース前面の蓋部分には…レジュフラワーが施されています(母ちゃの習い事の1つであるポーセラーツの先生がおこなっている他のレッスンにて作成しました)♪
病院での体重は…835gでした_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
検査のために絶食させているとはいえ、さらに減っています(-""-;)
【気になること】
・体重減少している(見るからに細くなったことを実感、体重も6月下旬から900g切り)
参考:5/1 1,001g 6/1 976g 6/27 889g 7/1 864g 7/3 853g
・換毛期で抜け毛がすごい
・食欲がない(カリカリご飯を食べている形跡がない、ふやかしもちょっとしか食べてくれない) ※でも動きは半端ない(飛んだり跳ねたり)
・クチャクチャしていたことがある
・オエオエして吐いたことがある(泡みたいなもの&ご飯の色が少し混ざったもの)
触診した院長先生曰く、胃内毛球症とのこと。。。
胃の形になっている長いものと丸いものの2つある、手術になる→フェレットの場合、食道が細くて長いので毛球を吐けない(さらに、ウンチでは出ない大きさである)
食欲がないのは胃を毛球が占領しているため、ちょっとで膨れてしまう状態だからとのこと
心奈たんの場合、元気があるので急を要するという訳ではないが…早いほうが良いだろうとのこと(これがさらに体重減少を続け、元気がなくなってぐったりとしてしまうこともあるそうです)
今回の場合、明らかに毛球と分かるので…バリウム流してレントゲンを撮るまでもないとのことでした
尋常ではない抜け毛(朝と夜の放牧時、一毛打尽で取っても取ってもハンモックについている状態)であることには多少なりとも気が付いていたのだから…もっと早く気が付けたはずなのにという申し訳なさと病院に来るのが遅かったらという恐怖を感じました。。。
【今後の流れ】
・明日(7/4朝)に連れてくるのは時間的に厳しいため、そのまま入院させることに
・明日の昼か夜に手術予定(昼すでに2件手術が入っているらしく、難しければ夜とのこと)で、その前に血液検査をする(何か悪かったとしても毛球を取る手術はおこなう)とのこと
・術後約2日間は絶食である(点滴で栄養補給)
・術後2泊3日~3泊4日(点滴後、ミルクやドロドロのご飯で徐々にならしていく)入院→週明けの退院と考えておくべき ※心奈たんの体調にもよるとのこと
・すぐには体重は増えない(1ヶ月後ぐらいに元の体重に)
【換毛期の対策として】
・1度毛球症になった子は何回も毛球症になる場合が多いらしい(しかも高齢の場合、回復するのに時間を要するとのこと)
・換毛による抜け毛に気付いたら、ラクサよりもブラッシングよりも…とにかくむしること!!
まさか入院になるとは思っていなかったので…何もいつも使用している&匂いがついているものを持参しませんでした
明日の朝、病院に電話して差し入れしても良いもの&面会に行っても大丈夫かを確認したいと思います
面会に行っても大丈夫だったら、仕事が終わり次第父ちゃと合流して病院に行きたいと思います(*_ _)人