2012年に急性腎不全に陥って旅立った仔(玲央たん)がいますが…玲央たんの場合、すでに肝臓・胆管が悪い状態での腎不全でしたのでいろんな治療をした(薬を飲んだ)というよりは多臓器不全を起こしての旅立ちだったんですよね。。。
そして今回…腎臓の治療を始めた仔(心奈たん:慢性腎臓病、片方の腎臓がほぼ機能していない)が現れたので、腎臓についていろいろ情報収集したものをまとめておきたいと思います_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
【おしっこが作られる仕組み】
おしっこ=体にとって不要なもの(過剰な水やミネラル、尿素、クレアチニン)をまとめて捨てるために作られる液体
腎臓によって作られて(具体的には腎臓にある‟ネフロン(糸球体と尿細管から成る)”という組織が血液をろ過、濃縮して‟おしっこ”を作る)、膀胱を経由して体の外に捨てられる
【腎臓の働き】
①体の中のミネラルの調整➡腎臓病になると、体内にリンが溜まる《高リン血症》
②血液を作る司令塔➡腎臓病になると、血液が十分に作れなくなる《貧血》
③血圧の調整➡腎臓病になると、調整できなくなる《高血圧》
【糸球体の働き】
血液をろ過(尿細管に流れ出た液体がおしっこの元)➡腎臓病になると、通常尿細管に流れないたんぱく質が流れ出る《蛋白尿》
【尿細管の働き】
①おしっこの濃縮、必要な成分の再吸収➡薄いおしっこがたくさん出る《脱水》
②不要なものの排泄➡体内に老廃物が溜まる《尿毒症》
【病気の進行】
腎臓はさまざまな病気や原因でダメージを受ける…腎臓にダメージが及ぶことで、腎臓の機能している組織(ネフロン)が減っていく ※修復・回復することができない
ネフロンが体調を崩して働けなくなると…その分、他のネフロンが仕事が頑張る ※初期に症状はない(残った腎臓のネフロンが頑張って働き、腎臓全体の機能を下げないよう保つ役割があるため:代償機構)
いずれ他のネフロンも疲れて体調を崩し始める(およそ70%以上が失われて初めて体に異常が見られる)…ネフロンが働けなくなったら、硬い組織に変化してしまう《線維化》の状態に(元の状態に戻ることはない)
さらに腎臓病が進行すると、さまざまな合併症が起こり…顕著な症状が見られるようになる
①尿毒症:たんぱく質が代謝されてできる”尿毒素”の排泄が腎臓病により減り、体内に蓄積する➡食欲不振や嘔吐などの症状が見られる(消化器系、免疫系、神経系など全身のすべての状態に悪影響を与える)
②慢性腎臓病に伴う骨ミネラル代謝異常:慢性腎臓病になると、骨を形成しているミネラルであるリンとカルシウムの代謝に異常が起こり正常に保てなくなる➡骨密度の低下や組織の障害が起こり、腎臓病の進行も早くなる(血液中で異常に高くなったリンとカルシウムは、骨以外の体の組織に沈着してダメージを与える)
③高血圧症:血管が豊富な臓器がダメージを受ける(特に腎臓、眼、脳、心臓血管系に影響が出やすい)
⑴腎臓にダメージ➡腎臓病の進行が早くなる
⑵網膜剥離➡眼の中で出血、急に目が見えない
⑶脳出血➡けいれん発作、さまざまな神経症状
⑷心不全が悪化➡呼吸が速い、疲れやすい
④腎性貧血:慢性腎臓病が重度になると、腎臓から産生されている”エリスロポエチン(造血ホルモン:赤血球が作られるのを促す作用あり)”と呼ばれるホルモンの産生が減ってしまう➡エリスロポエチンが減ることで、赤血球が作られなくなり貧血を起こしてしまう
⑤代謝性アシドーシス:体や血液の酸性・アルカリ性は呼吸や腎臓における調節機構によって保たれている➡腎機能が低下すると、尿からの酸の排泄が低下するため、血液が酸性に傾く(食欲不振や嘔吐などの症状が見られる)
⑥低カリウム血症:慢性腎臓病によって腎臓の機能が低下すると、体にとって必要なカリウムがおしっことともに大量に排出されるようになる➡血液中のカリウムの量が低くなり、低カリウム血症を引き起こす
【慢性腎臓病の症状と治療及び薬やサプリ(代表的なもの)など】
・腎臓の繊維化➡ペラプロストナリウム製剤により繊維化を抑制
💊ベラプロスナトリウム製剤:腎臓の血管を保護し、血液を改善することにより繊維化を抑制。結果、腎機能低下を抑制
製品名:ラプロス(心奈たん)
・蛋白尿➡療法食(タンパク・リンを制限した食事)でタンパク制限、ACE阻害剤・ARB製剤で尿中への蛋白漏出を抑制
・高血圧➡降圧剤により血圧を下げる
💊ACE阻害剤:全身の血管を拡げて血圧を低下、特に腎臓の血管を拡げることで蛋白尿を抑制
製品名:フォルテコール(小鉄さん、蓮奈たん、心奈たん)
※蓮奈たん、心奈たんの場合:心臓に問題はなさそうなのだが、年齢的にも高齢(7歳2ヶ月)なので内臓の保護の目的で飲ませる
💊ARB製剤:全身の血管を拡げて血圧を低下、特に腎臓の血管を拡げることで蛋白尿を抑制
製品名:セミントラ
・尿毒症➡療法食(タンパク・リンを制限した食事)や乳酸菌製剤で尿毒症物質の産生を抑える、活性炭が吸着して体の外に排出
💊活性炭:尿毒症の原因の尿毒素を腸管内で吸着して便と一緒に排出
製品名:
〈参考〉玲央たんが尿素窒素吸着剤(黒い粉状のもの:1日1包)を使用(2012年9月1日~)
💊乳酸菌製剤:腸内環境を整えることで、悪玉菌の尿毒素産生を抑制
製品名:
・高リン血症➡療法食(タンパク・リンを制限した食事)でリン制限、リン吸着剤がリンを体の外に排出
💊リン吸着剤:制限が必要な食事中のリンを吸着して便と一緒に排出
製品名:
・貧血➡鉄分補給、造血ホルモン療法
💊鉄分補給:赤血球をつくるための材料
製品名:
〈参考〉小鉄さんが血を作る造血刺激ホルモン(エリスロポエチン)の注射を打つことを検討したことあり
・脱水➡飲水、補液により水分補給
【気をつけること】
☑おしっこの量が増えていないか、または減っていないか
☑体重は減っていないか
☑いつでも新鮮なお水が飲めるようになっているか
☑ご飯を食べる量が減っていないか
その他にも元気がないなどのいつもの気になることのチェックも!!
9月27日に全員を連れて近くの病院にフィラリアの薬(2回分)をもらいに行った際…
心奈のことで気になることが (*_ _)人
病院での体重は…1,200g_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
触診の際、㊨腎臓が触れる(大きい)とのこと
➡体重減少しているのも気になるので…レントゲンとエコーの検査をお願いすることに
【レントゲン検査の結果】
普通は3cmぐらいだが、㊨が6cm ※3年前に遠くの病院でおこなった毛球症の手術の際にも、大きくなっている(㊨が異形である、水分を抜いたらぺしゃんこでほぼ機能していない)ことは確認済
腎臓に石がある(腎結石)
腎臓に穴があいていて、そこに水が溜まっている(水腎症)
原因として考えられるのは、遺伝的なものか、加齢的なもの、結石が出口を塞いだりして悪さをしているかなど
出口を塞いだために空洞が出来てしまった
ガン化しているとポコッとは穴があかないらしい
【エコー検査の結果】
周りの臓器(腸など)を圧迫してしまう
㊧は正常に近い
外科的な手術はしないほうが良いとのこと
➡腎臓を取るのは、体に負担がかかる
大きくなった㊨腎臓を小さくすることはできない
残りの㊧腎臓を守るための薬を飲むなどの治療法になる
腎臓の薬(ラプロス)を1日2回飲ませることに
※ずっと飲み続けるものだが、今回はとりあえず2週間分の処方(薬が飲めるようだったら、追加の薬を2週間後にもらいに行く)
R5.9.28 遠くの病院へ(気になることがある&近くの病院が休診のため)
誰もいなかったので…待合室にて(-p■)q☆パシャッパシャ☆
【気になること】
・朝、オエオエして白い泡みたいなものを吐いた(ケージ内:マットなどにも吐いた跡あり)
・体重減少している
病院での体重は…1,220g_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
近くの病院にフィラリア薬をもらいに行った際、㊨腎臓が大きいとのことでエコー及びレントゲン検査をした、さらに昨夜から㊧腎臓を守るため、ラプロスを飲ませている旨を伝えた
腎臓の数値を中心に血液検査をお願いした(尿検査も)
・GL(血糖値):82(基準値:94~207)
・クレアチニン:0.9(基準値:0.4~0.9)
・BUN(尿素窒素):44(基準値:10~45)
・HCT(貧血指数):45.6(基準値:42~55)
・グロブリン:4.8(基準値:1.8~3.1)
やはり水腎症だろうとのこと
3年前の時もだけど、先天性的なものかと(形が変わっていた)とのこと
もし薬を飲ませたあと吐くようだったら、2~3日やめてみる
➡それで吐かなければ薬が原因)、すぐ吐かないとなると薬の可能性は低い
7歳という年齢を考えると手術はお勧めしないとのこと ※オペ後に腎不全になることもあるそう
今の薬を飲ませて様子見
3~4歳なら迷わずオペをするが、7歳でオペをするとなるとやはりそれなりの覚悟が必要とのこと
【気を付けることなどは?】
水が溜まっていても、腎機能の働きはしている
貧血も大丈夫
炎症があるとどうしてもグロブリンが上がってしまう
心奈の場合、慢性的な腎臓病になるだろうとのこと
・猫用の腎臓病用のご飯に変えたりしたほうが良い?
➡そのほうが負担は少ないが、フェレットはご飯の好みがあってなかなか切り替えるのが難しいので今のご飯のままでもOKとのこと
もし食べさせるならこの2種類とのことで…
ご飯のサンプルを頂きました (*_ _)人
食べない、吐くのが続く、元気がない、体重が減っているなどがあったら病院に
薬を飲んで少しして(2時間後)でも吐くのが続くようであれば、薬が原因かと思われるとのこと
➡その場合、薬を変更するとのこと
ちなみに、その後は一度も吐いていません (´▽`)ホッ
R5.10.11 近くの病院へ(手持ちの薬がなくなるため)
誰もいなかったので…待合室にて(-p■)q☆パシャッパシャ☆
病院での体重は…1,200g_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
腎臓の薬(ラプロス)を30日分なので、飲み間違い(飲み忘れや2回飲ませてしまうの)を防止するために…
自宅に戻ったあと、いつの分かを袋に記入しましたd(゚(エ)^*)♪
ちなみに、わが家では薬のそのまま飲ませるのではなく、兄ちゃたちの時に購入しつつも使用することがなかった…
こちらを使って粉状にしたものをバイトに混ぜて与えています^^
実は、萌虎たん&心奈たんの誕生日に合わせ…誕生日プレゼントを 壁|(エ)//)ゝテレテレ
ちなみに、誰々の誕生日プレゼントと言っても…くまきち家の場合、結局みんなのものでもあるんですけどね(笑)
シニアさんになってくると、放牧時の遊ぶ時間と休む時間が半分ずつぐらいになってくるので…
休む時間用のお布団を d(゜(エ)^*)♪
試しにわが家のリラックマさんに寝てもらいましたが…
かなり大きい(4匹全員入っても大丈夫な大きさ)です♥
わが仔たちのお布団チェックの様子を (-p■)q☆パシャッパシャ☆
まずは、心奈たんです♪
まったりしてくれたら嬉しいなぁ (・(エ)・*)。。oO(想像中)
続いては、心奈たんと虎太郎(こた)の可愛いショットです♪
背後からひょっこり現れる心奈たんの姿が 壁|(エ)//)ゝテレテレ
続いて、蓮斗(れんれん)です♪
ちょっと動きが速くてブレ気味なのですが^^;
続いて、真瑠たんです♪
ウルトラマンのようなお手手だったり、吸い込まれているあんよが可愛くて (* ̄(エ) ̄*)ポッ
最後は虎太郎(こた)です♪
一番まったりしていたかもしれません(; ̄(エ) ̄A
気に入ってくれたら…何よりです^^
だいぶ日にちが経過しちゃっていますが…8月26日は、くまきち家五男『萌虎』そして五女『心奈』の7歳の誕生日でした♪
同じ誕生日で一緒にお迎えした2匹なので…萌虎たんはいませんが、2匹一緒に7歳とさせてください(*_ _)人
今回も…昨年オーダー&着用したリバーシブルタイプのちゃんちゃんこを着用しての撮影です (* ̄(エ) ̄*)ポッ
あまり負担をかけないように…心奈(なっちゃん)が細目にならないように…連写&短時間にて^^
早速、誕生日PARTYでの画像をご紹介 d(゜(エ)^*)♪ ※今回も帽子なしでの撮影
まずは、赤いちゃんちゃんこVer.にて (-p■)q☆パシャッパシャ☆
撮影料のバイトに…
ご満悦です (* ̄(エ) ̄*)ポッ
最後には「忍法すり抜けの術」も披露してくれました 壁|m`)ムフッ
続いて、ピンクの和柄(ピンクに赤の麻の葉模様)ちゃんちゃんこVer.にて (-p■)q☆パシャッパシャ☆
ちょっとぶれてしまっているものもありますが…「うまかばい♪」のお顔たち^^
そして今回は忘れずに…
8年前に作った母ちゃお手製バンダナ(玲央たんカラー:グリーンのストライプ柄)にて撮影を (-p■)q☆
やっぱり「うまかばい♪」のお顔が出ちゃいますね (*ノ(エ)ノ)キャ
後ろ姿も(-p■)q☆パシャッパシャ☆
とってもくっぽいな萌虎たん♪
相変わらず母ちゃの待ち受けは…お気に入りの2匹のベビ時期、トイレで寝ている心奈たんを見て「母ちゃ、ここで寝てるけど良いの?」と言わんばかりの可愛い表情をしている萌虎たんの画像だよ d(゜(エ)^*)♪
突然すぎたお別れに心がなかなか追い付かなかったけど…萌虎たんの表情だったり、仕草だったり、エピソードだったりを思い出してはいつもほっこり 壁|(エ)//)ゝテレテレ
萌虎たんが教えてくれたこと、気付かせてくれたこと、心奈たんを含め…みんなに活かしていくからね
前にも話したとおり、実際には同居している真瑠たんが心奈たんと見守ってくれているけど…姿は見えないけど萌虎たんが心奈たんを見守っていてくれていると思っているよ
本当にいつもありがとう (*_ _)人
優しくて面倒見の良い、とてもとてもくっぽいな萌虎たんが…大好きです♥
美魔女ならぬ美魔鼬な心奈たん♪
明らかに兄ちゃ姉ちゃが7歳の時と…毛並み、動きなどが違うよね(゚д゚)
今いる仔たち全員があひるちゃん好きという異例の状況で…『あひるヶ原の戦い』がいつも白熱しているもんね(; ̄(エ) ̄A
三つ巴までは見たことがあったけど、四つ巴は初めてで…あひるちゃんがとにかく動きっぱなし状態(笑)
あひるちゃんを持った仔が目の前を通り過ぎると…「あっ!!」と言わんばかりに追いかけていく姿はとても7歳には思えません (-""-;)
弟たちが良い刺激になっているんだなぁと (・(エ)・*)。。oO(想像中)
「まだまだ若い仔には負けないでち♪」オーラ全開の心奈たんに (* ̄(エ) ̄*)ポッ
お迎え当初から思っていたけど…仕草や行動だけでなく、撮影時に細目さんになるところも最近ますます蓮奈姉ちゃに似てきているよね d(゜(エ)^*)♪
最近、虎太郎(こた)が毛色が似ているからか…心奈たんと見間違える時があって、被り物をしてしまうと表情がさらに似てきてややこしや状態に(; ̄(エ) ̄A
可愛い仕草そして可愛い表情を見せてくれる…心奈たんが大好きです^^
萌虎たん&心奈たん、7歳の誕生日おめでとう( ・(エ)・)∠※.。・:*:・°‘☆、。・:*:・°‘★
これからも2匹ならではの魅力で父ちゃ&母ちゃをメロメロにしてねd(゜(エ)^*)♪