のほほん♪こてまり日和d(゜(エ)^*)♪ 改め 『のほほん♪こまれも日和d(゜(エ)^*)♪』

2008年8月1日にフェレママデビューしました^^
フェレット共々よろしくお願いします(*_ _)人ペコッ

PUZZPRI(パズプリ)って知ってますか? (エ)・)チラ

2012-08-31 09:53:35 | フェレットな日々

昨年、フェレットエキスポ2011に行った際、店舗の近くにあって、でもその時はσ(・(エ)・)は携帯内のMicroSDを持っていたのですが、撮った画像をほとんど消さず入れているため莫大なデータの数のため希望の画像を探すのが困難のため、その時はあきらめたんですよね(-""-;)

実はさり気なくずっと気になっていて、県内(しかも自分が電車で移動可能な場所)でないかなぁ~とネットで情報を探していたら( ̄(エ)『+』)発見!!
前回玲央たんのお見舞いに行く前に、出先ついでにそこに寄ってみました^^
ネットでは小さめのショッピングモール内にあることは分ったのですが、どこのフロアにあるとまでは書かれていませんでした(; ̄(エ) ̄A あせあせ
インフォメーションセンターを探し、聞いてみたところ…おもちゃ売り場の一角に設置されてました(´▽`) ホッ

作成したものをご紹介d(゜(エ)^*)♪
まず、お見舞いに行った際の玲央たんのかわいいショットです 壁|(エ)//)ゝテレテレ

画像(データ形式:JPEGのみ)をメディアに入れて準備していけば、操作も簡単ですし、1分ほどでできちゃいます 壁|m`)ムフッ
σ(・(エ)・)はSDカードにパズルにしたい画像を入れて持参しました^^
ちなみに大きさはハガキサイズぐらい(15×10cm)で、ピース数は28です。
............ (; ゜゜) コッソリ もったいなくてパズル崩せません

そして、各チーム(ほんわかチーム&ギャングチーム)ごとのショットです 壁|(エ)//)ゝテレテレ

以前、みんなでフィラリアの薬をもらいに行った際に病院の先生が(-p■)q☆パシャッパシャ☆してくれたものです(*ノ(エ)ノ)キャ
パズルの出来上がりを待っている間、ひとりで母ちゃはニヤニヤしちゃってました(笑)
しかも、このパズルを入れる透明な袋もパズプリ機械の取り出し口の上部分に置いてあります♪

またまた母ちゃの大事な宝物が増えました(*ノ(エ)ノ)キャ
他の画像でも作りたくなっちゃいますよね(・(エ)・*)。。oO(想像中)


玲央たんのお見舞いに 壁|m`)ムフッ

2012-08-30 09:17:18 | 玲央たん病院記録

昨日、母ちゃは出先だったので電車で移動し、車で移動している父ちゃと病院の最寄り駅にて待ち合わせして、玲央たんのお見舞いに行ってきました"8-(  ̄(エ) ̄)カタカタカタ--.

先生に話を聞いてみると、いつもは朝に肝臓保護のカリカリご飯を完食し、免サポも飲んでいるのだが…
昨日の朝は、食べてなく(食べた形跡がまったくなかったそうです^^;)、ミルクも強制給餌だったそうです(-""-;)
便の様子は、緑の下痢状態とのこと。
一昨日は熱が高かった(40度あった)が、昨日は大丈夫とのこと。⇒通常は、38度ぐらい
そして、昨日の朝の体重は699g(もうちょっとで700g台に突入です^^)だったのですが、お見舞いに行った際には20gぐらい減っていました。
でも600台後半をキープしているようで(´▽`) ホッ

昨日の血液検査の結果(針を変える時に調べたとのこと)は…

肝臓の数値は基準値内とのことでした^^
・ALT 135(基準値:82~289)⇒前回(8/27):368
・AST 95(基準値:28~120)⇒前回(8/27):178
・TBIL 0.3(基準値:0.1~1.0)⇒前回(8/27):0.1
以前、標準値内におさまっているものの0.8まで上がっていたTBILもいつもの感じに戻ってます♪

あと、先生曰く、最近検査しない項目(ここ最近は肝臓の数値&貧血検査でした)で気になったものを調べてみたとのこと_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
・BUN(尿素窒素) 130(基準値:10~45) ※これは身体の中にある老廃物を示すものだそう
※腎臓が悪かったり、脱水症状を起こしていたり、身体の中に老廃物があると数値が高くなるとのこと
数値が高いと、尿毒症⇒気持ちが悪い、食欲がないなどの症状が出る

ちなみに、腎臓が悪いと、一緒にCREA(クレアチニン)も上がってくるのだそう。
・CREA 0.7(基準値:0.4~0.9)

貧血指数(HCT)は、24.0%(基準値:36~61)⇒前回(8/27):17.4%
貧血は、このまま下がらなければ安心(上がっていってくれれば)とのこと


そして、またまた玲央たんとのお戯れタイム(*ノ(エ)ノ)キャ
  
先生そして看護士さん曰く、玲央たんがこのピンクのミニバッグをとっても気に入っているとのこと(-""-;)
お出かけの際に予備のトイレシーツを入れたりするのに使っているだけなので、放牧時などにこれで遊ぶことはないんですけど…やはりフェレちゃんは潜りものが大好きなんでしょうか(・(エ)・*)。。oO(想像中)
  
  
ちなみに、昨日以降は左のお手手での点滴しています(・(エ)・)ゞ

父ちゃに首元撫でられて…寝てしまいそうな勢いの玲央たんです 壁|m`)ムフッ
  
ちなみに、右側の頭を抱えているようなショットは、別のショットを狙っていてシャッターを押したら偶然取れた『顔洗い』です 壁|(エ)//)ゝテレテレ
本当は両手でやりたいところを片方の手には包帯が巻かれているので、片手のみで一生懸命お顔を洗ってました(*ё_ё*)きゅん・・
  
  
いつもケージ内に入れている『豹柄ベッド』よりも、このピンクミニバッグはお気に入りみたいなんです^^;
なので、噛付きすぎてアップリケ部分がボロボロになりやすい『あひるちゃん』も今のところまだ無事ですと看護師さんがおっしゃってました(笑)

やはり食欲があったり、食欲がなかったり…と波がある玲央たん(-""-;)
これが安定して食欲がある状態が続けば大幅な体重増加につながるのでしょうねd(゜(エ)^*)♪
でも、肝臓の数値が高くてもダルさや気持ち悪さがあって、老廃物が溜まってきても食欲がなくなって気持ち悪さがある、という状態は辛いはずなのに治療を頑張ってくれている玲央たん♪
苦手な薬があるものの、ちゃんと飲んでくれていると看護師さんが言ってました^^
無理せず玲央たんのペースで頑張れるようしっかり応援団として頑張りたいと思います(・(エ)・)ゞ


玲央たんのお見舞いに行ってきましたo( ̄(エ) ̄\)☆ミLetsGo!!

2012-08-27 23:57:13 | 玲央たん病院記録

昼間、病院に( ^_^)ロ---------ロ(^_^ )TEL♪して玲央たんの様子を聞いてみました^^
食欲があって、肝臓保護のカリカリご飯をよく食べているとのこと(´▽`) ホッ
そして、気になっていた血便&タール便ですが、お見舞い行った後(土曜日の夜)からは出ていないとのこと(´▽`) ホッ
しかも、日曜日の朝から形のある良い便が出始めたとのこと(たまにゆるい便の時もあるそうです) 壁|m`)ムフッ
体重は、647gです_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・

父ちゃがいつもより少し早く仕事が終わるとのことで、母ちゃは玲央たんへの差し入れを準備することに(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/
母ちゃのバッグにいつも入っているもので、実は…玲央たんが大好きなものがあります^^

それは、クマ好き母ちゃならではのクマさんポーチです(*ノ(エ)ノ)キャ

いつも母ちゃはこの中に飴を入れて持ち歩いているのですが…うっかりソファーの上などにバッグを置いておくと、玲央たんが頭を突っ込んでこの飴袋を物色し、自分の基地に運ぼうとします^^;
なので、クマさんポーチの裏側のロゴの下部分は玲央たんの歯形の跡でいっぱい(-""-;)

中に入れてある飴の袋もこんな状態に(w(エ)-; ウゥ・・
人間が舐める飴ですので、うっかりわが仔たちがくちにしては大変なので、このクマさんポーチの代用品を作ることに^^

これも玲央たんがお気に入りのものですd(゜(エ)^*)♪
本当は、これももともと母ちゃのミニカイロ入れだったんですよね(T▽T)アハハ!
何度も自分の基地へ運ぼうとする玲央たんに根気負けして、あきらめました…_| ̄|○ ガク

後ろ部分にチャックが付いていて、中にミニカイロを入れる仕組みになっているので…

ミニカイロの代わりに、中身がない飴の袋をたくさん入れることに 壁|m`)ムフッ
触ってみたら、カサカサ感バッチリでした♪

病院に行った際、先生から玲央たんの状況についてさらに説明していただきました^^

・血を顕微鏡で見ると、まだ造血機能がきちんとしていないのがわかるとのこと
・まだ貧血をしている(HCT値:17.4%⇒普通の濃度の半分とのこと) 
・赤血球の色素が薄い

ちなみに、貧血検査の結果は…
白血球数 10700 (基準値:4400~19100) ※前回:6800
赤血球数 351万 (基準値:730~1218万) ※前回:540万
ヘモグロビン量 6.0 (基準値:12~18.2) ※前回:8.9
ヘマトクリット値 17.4 (基準値:36~61) ※前回:24.9

そして土曜日に出ていた血便は、免疫機能の低下によるものとのこと
血便・タール便が続いたらどうしようと思っていたので、本当に安心しました^^

先生から診察室での玲央たんとのお戯れタイムをいただきましたので、(-p■)q☆パシャッパシャ☆
  
早速、飴の空き袋入りクマさんに興味を持ってくれたようでした 壁|m`)ムフッ
そして、このクマさんよりももっと興味を示したのが…

クマさんを入れていったミニバッグです^^;
何度か看護師さんが診察室に来たときに必ず、「あれ?玲央ちゃんは?」とみなさんおっしゃってたんですよね 壁|m`)ムフッ
実は…
  
バッグinバッグならぬ、玲央たんinバッグ状態(笑)
  
しかもクマさんまで引きずり込んでます(; ̄(エ) ̄A あせあせ
前回よりもさらに元気がある感じがする玲央たん(*ノ(エ)ノ)キャ
父ちゃ&母ちゃの目の前で、何と…形のある便をしてくれたんです♪ゝ((エ)`*ゝ)(ノ*´(エ))ノワーイ♪
ちょっと粒々がかっていましたが、ビチビチなことが多かった玲央たんなので、久々に形のある便を見れて嬉しかったです♪

当初、玲央たんへの差し入れではなかったミニバッグですが…
  

あまりの気に入りようなので、クマさんともども置いてきました 壁|m`)ムフッ
バッグに入った状態で看護師さんに連れて行かれました(笑)

ちょっとずつですが、良い方向に進んでいるみたいで(´▽`) ホッ
この調子で肝臓保護のカリカリご飯をいっぱい食べて、便の様子も良好になって、体重も増加してくれたら…と思います^^
そうしたら、造血機能が整って、貧血状態も打破できるんじゃないかなと(・(エ)・*)。。oO(想像中)

またまた近いうちに玲央たんのお見舞いに行きたいと思います(・(エ)・)ゞ
良い報告ができるよう玲央たんともども頑張ります(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/


急遽病院に行ってきました(*_ _)人

2012-08-25 23:51:18 | 玲央たん病院記録

昨日、萌夏ちん同伴にて玲央たんのお見舞いに行ってきたので、次は月曜日と思っていたのですが…お昼すぎに母ちゃの携帯に病院から電話がありました。
昨日までは大丈夫だったのですが、朝から下血(真っ赤な血便)をしていて、止血剤をしているのだが下血が止まらないとのこと。
そして、腸から血が出ている可能性があるとのこと。
でも、元気はあるとのこと。
小さい身体でこれだけの血が出ているのはよろしくないとのことで、玲央たんに会いに来てあげて下さいとの連絡でした(w(エ)-; ウゥ・・

急いで父ちゃに連絡をし、父ちゃの仕事が終わり次第、病院に向かうことにしました。

玲央たんの様子を聞いてみると、朝より数回下血と真っ黒タール便をしているのだそう(-""-;)
胃腸(消化管)からの出血と思われ、止血剤を使っているが、貧血もあり、心配な状態とのことでした。
体重もさらに減少し、618g(今までの最低体重になります)で、昨日が675gでしたので、50g以上減っていることになります。

そして昨日と今日、貧血の検査をしたみたいで結果の数値を教えてもらいました。
白血球数 8/25 6800  8/24 9400 (基準値:4400~19100)
赤血球数 8/25 540万  8/24 1012万 (基準値:730~1218万)
ヘモグロビン量 8/25 8.9  8/24 16.7 (基準値:12~18.2)
ヘマトクリット値 8/25 24.9  8/24 46.9 (基準値:36~61)

玲央たんとお話しながら、父ちゃに(-p■)q☆パシャッパシャ☆してもらいました。
  
昨日と包帯をしている足が異なっています(昨日:左足、本日:右足)
そして、下痢が続いているため…

お尻部分がかわいそうなことになっています(w(エ)-; ウゥ・・
薬を塗ってもらっているのですが、すぐ下痢などをしてしまうためなかなか良くならないのだそうです。
  
何度も何度も母ちゃのバッグに入ろうとしたりするんですよね(-""-;)
お家に連れて帰っても、母ちゃは治療してあげることができないから連れて帰ることができないんだよ…と玲央たんの身体などをさすりながら何回も話しかけてました。
ちいちゃい身体で一生懸命頑張っている玲央たんのためにも、一刻も早く下血が止まることを切に願いますo(T(エ)To)

そして、母ちゃが夢中で玲央たんに話しかけている時に…
何と、偶然、宗太郎くんと源太郎くんを連れた『鼬工務店』さんのちいちるさんにお会いすることができました^^
σ(・(エ)・)はずっと玲央たんを抱っこしていたので、宗太郎くんと源太郎くんに触れることができません(源太郎君にはちょびっとだけご挨拶できました^^)でしたが、玲央たんはちいちるさんにナデナデしてもらいました 壁|(エ)//)ゝテレテレ

受付方面に背を向けて座っていたもので、まったく気が付いてませんでした(; ̄(エ) ̄A あせあせ
声をかけて下さり、ありがとうございました(*_ _)人
お会いできてとても嬉しかったです♪


またまた玲央たんに会いに行ってきました"8-(  ̄(エ) ̄)カタカタカタ--.

2012-08-24 23:57:22 | 玲央たん病院記録

本日、4歳の健康診断をやってもらうために萌夏ちん同伴で玲央たんに会いに行ってきました^^

前回、何も問題ないだろうと思っていた真鈴ちゃんがちょびっとだけですが肝臓の数値が高かったりしたので…o(;-(エ)-;)oドキドキ♪

そして、玲央たんへの差し入れは…

おもちゃの中で、玲央たんが大好きなあまり音が鳴らないタイプのものの『たこ焼き』&『マカロン』です 壁|m`)ムフッ
今回は、入院が長引きそうかなと思い、いつものおもちゃの中で玲央たんがよく遊んでいるものをちょこちょこ持っていこうかと思っています(・(エ)・)ゞ

玲央たんの様子は…

持った感じで「あれ?軽い」と思ったので、体重を聞いてみると675g、ちょっと減っちゃってますね^^;
でもカリカリ(肝臓保護のご飯)をよく食べているし、ミルクも飲んでいるとのことで、明日には増えているだろうとのこと(´▽`) ホッ
便の調子は変わらずなのですが、l/d(肝臓保護のご飯)をしっかり食べるようになると便の調子も良くなるそうですd(゜(エ)^*)♪

今回は包帯の色がオレンジに変わっていました(*ノ(エ)ノ)キャ

そして、今回は萌夏ちん同伴ということで…

キャリー越しの萌夏ちんとのツーショットです 壁|(エ)//)ゝテレテレ

萌夏ちんが血液検査をしている間、玲央たんをキャリーに入れて待っている間、(-p■)q☆パシャッパシャ☆

帰れると思ったのか、それともいつもの場所なので安心するのか、ハンモックをホリホリしたあとまった~りしてました^^
  

そして、血液検査が終わり結果が出るまで萌夏ちんとのキャリーでのLove v(* ̄(エ) ̄*)〃(エ)〃)Loveタイムを(-p■)q☆パシャッパシャ☆
  
  
実はですね…

今までの萌夏ちんだったら、他の仔がいようが構わず、上に乗っかって休んでいたのですが、玲央たんが具合が悪いのがわかっているのか、絶対玲央たんの上には乗っかることがなく、添い寝のような感じでいてくれたんですよね♪
母ちゃの知らないところで、玲央たんと萌夏ちんで何かお話していたのかな(・(エ)・*)。。oO(想像中)
萌夏ちんを枕のようにして安心して寝ている玲央たんの姿に(*ё_ё*)きゅん・・

今回は体重減少してたりしたので、あまり触らないほうがいいかなと思い、キャリー越しにいっぱいお話してました♪
一生懸命頑張っている玲央たん、近いうちにまたお見舞いに行くからね~(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/

一緒に行った萌夏ちんの血液検査の結果に関しては、後日記事にしたいと思います_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・


早速、玲央たんのお見舞いに 壁|m`)ムフッ

2012-08-22 10:08:11 | 玲央たん病院記録

昨日、早速玲央たんの必需品『あひるちゃん&豹柄ベッド』を持参して、お見舞いに行ってきました"8-(  ̄(エ) ̄)カタカタカタ--.

実は、食いちぎられた部分をその都度縫い縮めて補修しているので…アップリケ部分が現在ハートではなくなってしまってます^^;
あひるちゃんLove v(* ̄(エ) ̄*)〃(エ)〃)の玲央たんなので、すぐにアップリケ部分が破壊されてしまいます(w(エ)-; ウゥ・・
修復不可能になったら、別の布でまたアップリケ補修をするつもりです 壁|m`)ムフッ
実は、先生方がこのあひるちゃんを見た時に「あれ?あひるちゃんこの前のと違います?」って、縫い縮めて補修しているのでちょっと形が違ってしまってたんですよね(〃^∇^)o_彡☆あははははっ

そして、待合室にて玲央たんとご対面(*ノ(エ)ノ)キャ

入院してからまだそんなに時間が経っていないので、まだ体重はそんなに増えてないかな~と思いながら、現在の玲央たんの体重を聞いてみると…
(ノ´(エ)`)ノオオオオッ♪ 704gとのことでした^^
先生曰く、肝臓保護のカリカリご飯(最初に食べ始めたヒルズの『l/d』)も食べて、免サポも飲んでいるとのこと(´▽`) ホッ
でも、便の調子は相変わらずビチビチなのだそう…_| ̄|○ ガク

父ちゃに抱っこされる玲央たん♪

今回は、足部分で点滴をしていますd(゜(エ)^*)♪
しかも偶然ですが、包帯?の色が玲央たんのイメージカラーのグリーンです^^

母ちゃに抱っこされる玲央たん♪

玲央たんがどんな治療を受けているのか知っておきたくて、先生に聞いてみました(・(エ)・)ゞ
【治療内容】
・レバチオニン+キョウミノチン入り点滴⇒レバチオニン、キョウミノチンともに肝臓保護
 点滴は24hつけっぱなしなのだそう_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・

・内服薬(ウルソデオキシコール、スパカール、タウリン、エリスロマイシン)
 ⇒ウルソデオキシコールとスパカールは以前から飲んでいる薬 ※スパカールは玲央たんがちょっと苦手な薬ですね^^;
  タウリンは肝臓保護、エリスロマイシンは抗生剤

・バイトリル注射⇒バイトリルは抗生剤で、必要に応じて打つものとのこと
 玲央たんが下痢をしていたので、昨日(8/21)打ったそうです_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・

抱っこしていても母ちゃ登りを始めるぐらい元気があった玲央たん 壁|m`)ムフッ
玲央たんの身体を撫でながらいっぱいいっぱい話しかけちゃいました 壁|(エ)//)ゝテレテレ
実は玲央たん…潜り込むところを探してました^^;(今日はショルダーバッグではなかったので、ポケット部分がなかったのです)

そして、近いうちに玲央たんのお見舞いがてら、萌夏ちんが4歳をすぎたので血液検査をしようと思い…

病院に玲央たんとともに預けてあったわが家の愛車(アトラス10)を回収しました(・(エ)・)ゞ
以前、小鉄さんを連れてきた際に使用した布製のキャリーバッグ(わが家の予備車)ではひょこひょこ飛び出してしまい、危ないもので(; ̄(エ) ̄A あせあせ

ちいちゃい身体で頑張ってくれている玲央たん、また近いうちに萌夏ちん連れて会いに行くからね~(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/


玲央たん、急遽入院です(w(エ)-; ウゥ・・

2012-08-21 09:34:39 | 玲央たん病院記録

ここ最近、まったくカリカリご飯(肝臓保護系のもの)を食べない&水分を摂っていない、情報収集をした『多血症』も気になる…ということで、昨日のお昼前に病院に電話( ^_^)ロ---------ロ(^_^ )TEL♪しました。
現在の玲央たんの状況を説明し、気になっていることを質問しました(ちなみに昨日の朝現在の体重:672g)。
◎もし、水分を自分で摂っていないとしたら、ポカリ水をシリンジでどれくらいの量を飲ませれば良いのか?
 ⇒10ml(シリンジ4本分)程度とのこと

とりあえず、免サポ&ポカリ水をしっかり与えて様子見をし、近いうちに血液検査などをしたほうが良いかも…ということで、父ちゃに連絡を入れ、帰ってきたらすぐ病院に向かうことにし、σ(・(エ)・)は準備していました。

ちなみに病院での体重は…658g(朝の時点よりもさらに減少しています(-""-;))
肝臓&胆のうを見るためにエコー検査、そして血液検査をすることになりました。

①エコーの検査結果について

薬を飲ませていたにもかかわらず、胆のうの白いのが改善されていない(前と変わらない) ※赤丸で囲った部分


肝臓が悪くなっているとのこと⇒組織が虫食い状態なのだそう
赤丸で囲った部分が血管なのだが、玲央たんの場合太いとのこと⇒水分(血)は黒く写るのだが、本来、細いのだそう
そしてお肉の密度が低いとのこと
『肝炎』と診断されました…_| ̄|○ ガク
前回(7/18)の時点のエコーの時には、肝臓は綺麗に写ってたんですよね(-""-;)

②血液の検査結果について

やはり、肝臓の数値が高い
・ALT 462(基準値:82~289)⇒前回(7/27):122
ちなみに、このALTというのは範囲を示す数値なのだそう_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・(数値が高い=広範囲ということになる)
・AST 203(基準値:28~120)⇒前回(7/27):60
『胆石』治療前の原因がわからない頃の数値にまた近くなってしまいました(w(エ)-; ウゥ・・
・TBIL 0.8(基準値:0.1~1.0)⇒前回(7/27):0.2
以前、先生が肝臓が相当悪くなると、ALTの数値と連動してTBILの数値も上がってくると言っていたのを思い出しました。
まだ基準値範囲内ですが、明らかにTBILの数値が上がってきています。

そして、σ(・(エ)・)が気になっていた『多血症』の件ですが…
多血症ではないとのこと(´▽`) ホッ
・HCT 54.9%(基準値:36~61)

先生曰く、外科(胆のうを取るのは)リスクが高いとのこと
⇒代謝が悪くなる(体温・血圧が低下する)、肝臓・腎臓が悪くなる(急性の多機能不全を起こす可能性あり)
なので、内科的治療でいきたいとのことでした。

そして先生に、入院しながらの点滴治療を勧められ…わが家にいても確実に薬を浸透させることができませんので、父ちゃと話し合い、病院にいたほうが確実&適切な治療を受けられるので、入院させようと決めました(*_ _)人
まさか入院になるとは思っていなかったので、玲央たんの必需品『あひるちゃん&豹柄ベッド』を持って近いうちにお見舞いに行きたいと思います 壁|m`)ムフッ
玲央たん、ファイトだ~(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/


情報収集:『多血症』編

2012-08-20 02:07:10 | フェレットの医学

フェレ友さんのブログ記事にて書かれていた『多血症』について、もしかしたら玲央たんの症状にも当てはまる?と思ったもので、σ(・(エ)・)自身知らないことだらけだったので、調べたことを_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・

下の図は、玲央たんの血液検査の数値(貧血・脱水などの検査結果)やヘマトクリット値について調べたことをまとめたものですd(゜(エ)^*)♪

現在治療している病院にて最初に検査した際、『血が濃く、ドロドロしている』『脱水している』と言われたんですよね(-""-;)
その後、検査&入院をし、胆石という原因がわかり、治療方針が定まって退院する頃には体重も増加し、カリカリご飯も食べるようになり、血液検査の数値も落ち着いていたのでそのことをすっかり忘れてました^^;
時々、玲央たんに見受けられた『肉球が真っ赤』というのもずっと気になってました(; ̄(エ) ̄A あせあせ

『ビバフェレット』さんの掲示板などでキーワードをもとに検索したり、σ(・(エ)・)の目に留まった内容を一部抜粋…
◎多血症は、まだまだ知られていない病気のようである(熱中症の症状に似ている&単なる脱水症状と診断されている)
症状:バテやすい、肉球や鼻・目の周りがまっかっかになる
   
ひどい状態になると(血が濃くなりすぎると)、バッタリ倒れてしまい瀉血(しゃけつ:注射器で血を強制的に抜く処置)をしなければならなくなる

◎検査の項目にあるHCT(赤血球容積比)は、血液の中に占める赤血球の割合を示す値である
 血液全体を100%とすると通常は42~55%程度である。
 ⇒それが、70%となるとほぼ7割が赤血球ということになると、動けなくなってしまうとのこと(ちなみに、人間でいう「ドロドロ血」と同じである)

◎多血症の場合、HCT(ヘマトクリット)という値が上昇する。

◎血液がドロドロの場合、腎臓に負担がかかって(ろ過するところにドロドロ血が詰まってしまうため)腎臓の機能がおちたり、機能不全におちいることがある。
 ⇒もしHCTがあがってくるようなら、念のため腎臓の数値もチェックしたほうが安全である。

原因などの詳しいことはわからないが、お水をたくさん飲んで、血を薄めることが大事なんだそう(水分量には、気を使ってあげないといけない)。

◎多血症になると血液の濃度が濃くなるので、鼻や手足が異常に赤くなる。
  さらに食欲不振になったり、元気がなくなったりする。

◎季節ごとにHCTが結構変動する個体も多く、夏は多血だが冬は貧血などの場合もあるので長期間で経過を見る必要もあるとのこと。

◎フェレットの多血症だが、年齢的には老化による髄外造血(骨髄以外に脾臓でも造血をはじめてしまうことがしばしばある)もあるとのこと
  対応として…
  ①ソルラクト(点滴用のリンゲル)を倍くらいに薄めて飲ませる。
  ②ポカリスエットなどの電解質溶液とされているスポーツ飲料を倍くらいに水で薄めて飲ませる。
  ③TP(トータルプロテイン)が高い場合、血栓などの可能性もあるので、抗血栓剤を念のため飲ませる。
   ※ただし血が固まりにくい場合はこれらのものは与えると逆効果である。
  ④改善されない場合、瀉血+点滴。
①と②については脱水症状の可能性もあるし、これに付随して腎臓や肝臓がやられないようにするという意味もある

◎治療方法には、しゃ血と脾臓摘出の2つがある。
  ①しゃ血⇒一時的に血液の濃度を薄くするものなので根本的な解決にはならない。
  ②脾臓摘出⇒血液を作るのを遅くすることができるが、これで多血症が治るとは言い切れないらしい。

◎元気だからと多血症を放っておくと…
  ドロドロ血になって血液が流れにくくなる⇒血流が悪くなり、毛細血管などに血が行き渡りにくくなる⇒体が貧血と勘違いしてよけいに血液を作ろうとする⇒さらに血が濃くなる
という悪循環になってしまうこともあるとのこと。
 ※肝臓や腎臓などに負担がかかり、多臓器不全を起こす可能性が高くなるとのことなので、注意深く経過観察しながらケアしていくのが大事!!


体重減少が止まりません…(w(エ)-; ウゥ・・

2012-08-19 17:51:04 | 玲央たん病院記録

前回、病院に行った後から毎朝、玲央たんのみ体重測定(免サポ飲ませた後に)をしているのですが…
最近、ほとんど玲央がカリカリご飯を食べていない&水を飲んでいない、辛うじて免サポのみを飲んでくれている状態が続いているもので、今朝は免サポ飲ませる前に体重を測定してみたところ、678g(w(エ)-; ウゥ・・
ちなみに、免サポを飲ませたあとに測定してみたら701gでした(これでも前日から比べると20g減少しています)

気になることがあったため、何日か前に病院に電話しました。
①カリカリご飯をほとんど食べない、免サポ(1日摂取量である1袋の1/4の量)のみ飲んでくれる状態である
 ⇒免サポは肝臓の治療に効果があるわけではないので、できればカリカリご飯を食べて欲しいとのこと
   食べないのであれば、免サポの量を増やす(1日1袋の1/3の量)とのこと
   ※薬を与える時を少量にし、薬との時とは別に免サポを朝晩1/8の量ずつあげることにしました

②便の調子がビチビチ気味で、それよりも便の匂いが以前よりも臭くなったことが気になる
 ⇒ビチビチ気味になるのは免サポが原因だと思うが、匂いが臭くなるのは免サポが原因ではないとのこと
   ※匂いが臭くなる件に関しては、情報収集してみようと思います

まずは、とにかく玲央たんに食べてもらえるように頑張るしかない!!ということです(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/

そして、父ちゃと話していたのですが…
玲央たんにとって、今の病院は状況が悪くなってから精査のために見つけた2つ目の病院です。
その時点での体重はすでに823gなので、2つ目の病院の先生はそんなに減少している感じはしないと思うのですよね。
でも、もともと玲央たんは1,000gを切るなんてことがあり得ないむちむちっ子だったわけです(今年の1月の時点では1,178gあって、3月ぐらいから1,000g台前半になりだしました)。
700gというと、H20.11.15(誕生年の2回目のジステンパーワクチン接種時)まで遡ることになります。その1ヶ月後には1,000g超えてますからね。。。
以前のむちむちしていた玲央たんのことを今の病院の先生は当たり前ですけど、知らないわけです。
わが仔たちがジステンパー接種やフィラリア予防で通院する際、負担がかからないようにといつもお世話になっている病院を見つけました。
これはペット初心者である母ちゃが陥ってしまった落とし穴で、高齢(3歳以上)になる&病気になったときのことを想定して、後々必要になるであろうフェレットに詳しい病院もあらかじめ探しておくべきだったんだと今となっては痛感させられています。
苦しい思いをするのは、他の誰でもないわが仔なんですもの。。。

現状を打破するために、何とか体重減少を阻止するために、できることを1つずつやっていこうと思っています(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/

①食べてくれるカリカリご飯を探すための試しご飯と一緒に、最初の肝臓保護のご飯(入院中に食べてくれていたヒルズのl/d)も器に入れてケージ内に置いてみる
ちなみに、今日試しているサンプルご飯は…
  
『ロイヤルカナンの腎臓サポート』になります(・(エ)・)ゞ
ちなみに…
  
先日の『ロイヤルカナンの消化器サポート』の後に、試した『ヒルズのi/d』はくちに咥えてくれたので食べてくれるのね~と思ったら、ペッと吐き出されちゃいました…_| ̄|○ ガク

②テクニケア(ふやかしご飯)もケージ内に置いてみる
  
すり鉢&すりこぎを使ってより細かくしたものを与えてみることにしました。
食べてくれるかどうかはわかりませんが、どれでもいいから…ちょっとでもいいからお腹の中に入れてくれたら…と思います…o(;-(エ)-;)oドキドキ♪

③与えている水をポカリを薄めたものに変更する
 ⇒ポカリ1に対して水2の割合で、ウォーターボトル内の水&器に入れておく水もこれに変える。
   そして、朝晩の放牧時にもこのポカリ水をシリンジにて飲ませる(脱水症状を回避するため)

現在の玲央たんは、栄養が吸収されていない状態なので、ちょっとずつでも身体に栄養が残ってくれる&体重減少阻止することを願って頑張りたいと思います(*_ _)人


Happy♪(*^(エ)^)ノ” Birthday♪萌夏ちん

2012-08-18 23:47:56 | わが子の誕生日

8月17日は、くまきち家三男『萌夏』の4歳の誕生日でした♪
わが子たちは残念ながら食べられませんが、誕生日にやはり不可欠なケーキを買ってきました^^

今回は父ちゃ、母ちゃともに苺のトルテにしました(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪
片方に誕生日プレート(名前入り)を刺して、もう片方には数字&クローバーのローソクを刺しました♪ゝ((エ)`*ゝ)(ノ*´(エ))ノワーイ♪
そしてケーキの前にあるのは毎年撮影時の必須アイテムになりつつあるトールペイントにて作成したわが仔たちの干支であるネズミさんです 壁|(エ)//)ゝテレテレ

プレゼントのご紹介♪
まずは、靴の形をしたつま先部分を押すとぷぴぷぴ音が鳴るおもちゃですd(゜(エ)^*)♪

パッケージにも書いてあるのですが、本当に靴屋さんが作ったらしく、結構しっかりとした作りになっています^^

そして、他の仔たちのと色違いになる母ちゃお手製バンダナです 壁|m`)ムフッ

早速萌夏ちんに着けてもらって撮影タイム(-p■)q☆パシャッパシャ☆開始です♪

1枚目 珍しく真面目モードでポージングしている萌夏ちん

撮影大会での必需品『ラクサトーン』を準備する前に駄目もとで撮ってみたら、偶然かわいく撮れた1枚であります(・(エ)・)ゞ

2枚目 これまた真面目モードの萌夏ちん

1枚目と同じような感じですが、1枚目を撮ったあとバンダナ部分があまり写っていなかったのでバンダナを整えて(-p■)q☆パシャッパシャ☆

3枚目 スタンドハンモでポージングしている萌夏ちん

母ちゃがラクサトーンを準備している最中に、偶然父ちゃが撮影に成功した1枚です 壁|m`)ムフッ

4枚目 ラクサトーンをおいしくいただいたあとの萌夏ちん

食い意地が張っている萌夏ちんなので…よ~く見ると口元にラクサトーンがくっついちゃってます(*ノ(エ)ノ)キャ

5枚目 ラクサトーンたまんないぜ!の萌夏ちん

舐めた直後の至福の時のショットですかね(・(エ)・*)。。oO(想像中)

6枚目 『う~ん、うまい!もう1回!』の萌夏ちん

どうなっているのか不思議なくらい…舌が巻かれてますね(; ̄(エ) ̄A あせあせ

7枚目 後ろ姿の萌夏ちん

バンダナを後ろ部分に回して撮影してみました(・(エ)・)ゞ

8枚目 主役ならではの『誕生日帽子』を被っている萌夏ちん

おすましモードの萌夏ちんですね^^

9枚目 ラクサトーンにご満悦な萌夏ちん

まさに萌夏ちんと言わんばかりのショットです 壁|m`)ムフッ

10枚目 プレゼントを基地に運ぼうとしている萌夏ちん

スタンドハンモ部分に置いておいた靴のおもちゃを、窓部分から( ̄(エ)『+』)発見!!し、咥えようとしてますね♪

食い意地が張っていて、隠れビビリ屋さんな萌夏ちん^^
顔は「おいら、全然平気だよ」って表情をしているんだけど…足は思いっきり全開ぴ~ん状態な様子を見るたび、父ちゃ&母ちゃはいつも(*ё_ё*)きゅん・・

そして玲央たんの治療が始まってからは、いつものケージではなくて、小鉄さん&真鈴ちゃんのケージにホームステイしてもらってるけど、別ケージでの生活にも慣れてくれて、父ちゃ&母ちゃはすっごく助かってます^^
ギャングチームのボス(玲央たん)と一緒にいる時は、上下関係が厳しいのか、絶対に玲央たんが食べたり飲んだりしている時は、萌夏ちんは一緒に食べたり飲んだりしなかったよね 壁|m`)ムフッ
今では、小鉄さんや真鈴ちゃんと一緒にお水ごきゅごきゅ飲んだり、ご飯食べたりとほほえましい姿を見せてくれてますね 壁|(エ)//)ゝテレテレ
これからも萌夏ちんならではの魅力で父ちゃ&母ちゃをメロメロにしてねd(゜(エ)^*)♪