のほほん♪こてまり日和d(゜(エ)^*)♪ 改め 『のほほん♪こまれも日和d(゜(エ)^*)♪』

2008年8月1日にフェレママデビューしました^^
フェレット共々よろしくお願いします(*_ _)人ペコッ

その後のねずみさん…d(゜(エ)^*)♪

2010-05-27 23:47:47 | わが子のおもちゃ
実は…その後のねずみさん…さらにすごいことに…(((((( ;゜(エ)゜)))))ガクガクブルブル

大きな穴だらけで顔面崩壊状態です…_| ̄|○ ガク

なので、見よう見真似でねずみさんの手術をすることにしました(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/
オペ材料となるフェルトは、もともと持っていたもの&100均一で調達しました♪


4枚の中で、ねずみさんの顔色に違いものを選んで、何となくこんな形で良いかな?という感じでフェルトをチョキチョキ…

あとは、ドクター母ちゃのみぞ知る…です(((((( ;゜(エ)゜)))))ガクガクブルブル

チクチク縫って、どうせなら鼻も…と思い、適当な大きさに切ってやはりチクチクと…そして何度も同じ箇所に玉止めを繰り返して目を作りました(o ̄(エ) ̄o) ムフ

耳の色と比べると若干色が違ってしまったようですが…(; ̄(エ) ̄A あせあせ
しかも正面から見てみると目の位置も高さに差が出てますね^^;

あご部分を見ると、縫い目が見えちゃいますけど、正面から見ればセーフ!!_(゜(エ)゜*)_))((_(*゜(エ)゜)_セーフ!!
萌夏ちんの獲物を狙うパワーがすごいので、どれぐらいこのねずみさんの姿が維持できるかは…謎ですが、とりあえずオペは完了です(・(エ)・)ゞ

情報収集:『血液検査』編

2010-05-25 23:23:13 | フェレットの医学
血液検査を頑張ってくれた小鉄さんのためにも今回のことに関する情報を収集し、記録として残したいと思います(*_ _)人ペコッ
小鉄さんが実際検査した項目以外も今後参考になると思いますので書き留めておきます_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・


まずは『わが家の動物・完全マニュアル フェレット』の「フェレットについての疑問に答えるQ&A」より一部抜粋…
◎血液検査をした際のALT(GPT)、AST(GOT)についてのフェレットの血液の基準参考値とは?
→この2つは肝機能を検査する項目で、肝障害のときに数値が高くなる。
 基準参考値は犬の数値よりもやや高く、ALTが48~292くらい、ASTが46~120くらいである。


続いて『ビバフェレット』さんの掲示板よりキーワードをもとに検索し、σ(・(エ)・)の目に留まった内容を一部抜粋…
◎採血のしかた
1.麻酔なし 前足もしくは後ろ足から
~フェレの症例の非常に多い病院

2.ガス麻酔 前足もしくは後ろ足から
~小動物が得意な病院 ほていしてくれる人がいないとき

3.ガス麻酔 首と胸の付け根くらいの大きい血管から
輸血用の大量採血の際に使う(ほていする人がうまい場合は麻酔なしでできる場合もある~ごく少数の病院)

フェレの診察の例があまり多くなく、前足などの小さい血管の確保が技術的に難しい場合

また急変などの緊急時でどうしても血管が確保できない場合もここを使うことがあります。

4.前足の爪を深爪
ごく少量の血液のみでよい場合。ただしフェレのショックが大きいので病気の時の採血では使わない。

我が家では骨髄疾患の再生不良性貧血の子の輸血と採血で多いときには毎週採血→輸血しておりましたが、うちのかかりつけの病院の場合は1と2がメインでした。

ただ、病気のせいで足の血管がどうしてもとれない場合、しっぽや腰骨など、いろんなところから取っていましたが、これは特殊な例と思います。
一般的な血液検査でしたら、症例の多い病院、もしくは小動物の多い病院ならば、1もしくは2 小動物があまり来ない病院だと3という感じではないかと思います。


◎フェレットのGLUの正常値は90~134mg/dlで、通常69以下でインスリノーマと確定するようです。


◎動物病院からもらった、血液検査の結果の用紙に基準値が書かれていたので転載しておきます。

RBC 600~1200
HCT 40~51
Hb  14~16
WBC 5000~10000
Plat 29~91

TP  6.0~7.0
Alb 2.6~4.1

GPT 82~289
GOT 80~200
ALP 10~200
TBil 0~1.0
TCho 64~296
Glu 75~150
BUN 11~42
Cre 0.5~1.0
Na  137~162
K  4.5~5.5
Ca  8.0~11.8
NH3 0~98
INNSLI 0~20 


◎先日、うちの子が血液検査をした時に検査結果の隣に基準値が書かれていたので転載しておきます。

白血球数 5000~10000
赤血球数 ♂730~1200 ♀600~900
ヘモグロビン 14~16
ヘマトクリット ♂40~60 ♀43~51
血小板数 ♂29~73 ♀31~91
総タンパク 6.0~7.7
血糖値 75~150
総コレステロール 64~296
尿素窒素 11~42
総グリルビン <1.0
AST(GOT)80~200
ALT(GPT)82~289


◎先日、我が家のフェレが病に倒れた事もあり現在猛勉強中です。自分があまり気にしていなかった血液データを高いけど大丈夫ですか?と指摘されたこともあり、基準値(正常値)について調べています。私が先生に教わった値を載せますので、皆さんが参考にしている値をぜひ教えて下さい。

Glu 90~125mg/dl T-Cho 119~209mg/dl
BUN 12~43mg/dl T-Bil 0.1mg/dl以下
GOT 82~289IU/L GPT 57~248IU/L
Cre 0.2~0.6mg/dl ALP 30~120IU/L
T-Pro 5.3~7.2g/dl Alb 2.6~3.8g/dl
Ca 8.6~10.5mg/dl
NA 146~160
K 4.5~5.3
CL 102~121mmol/L

あと「血液検査」の基準値を知りたく、キーワードを入れて検索したページの情報をもとにσ(・(エ)・)がいつも持ち歩いている『わが子手帳』に挟んで持つように手を加えてまとめたものもご紹介します♪

どこのHPからの情報かを明記したかったのですが…実は、印刷したあと、すぐ消してしまった&印刷したページにはHPの持ち主の名前らしきものがまったく記載されていませんでした ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ


最後にいろいろ情報を検索していたら…フェレット救急箱なるものを用意しておいたほうが良いとの記載を目にしたので、くまきち家フェレット救急箱を作ってみました 壁|(エ)//)ゝテレテレ

中身は主に100均で調達しました(o ̄(エ) ̄o) ムフフ
ちいちゃく切られたガーゼや留め具を使わない包帯とか今は便利なものも売っているんですねd(゜(エ)^*)♪

その他には、ピンセットや手袋、紐やシリンジなどが入っています(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/
もしも…に備えたものなので、実際は準備はしているけれども使わずに済むのが1番ですよね^^

小鉄さんの血液検査の結果_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・

2010-05-23 16:33:56 | 小鉄さん病院記録

昨日、小鉄さんの血液検査をするために病院に行ってきました"8-(  ̄(エ) ̄)カタカタカタ--..

前日に話を聞いた際に…先生が比較的混まない時間帯を教えてくださったので、すぐに診察室に入ることができて助かりました(´▽`) ホッ

まず体重測定をし、小鉄さん&キャリーを先生に預けてσ(・(エ)・)は待合室で待つことに…o(;-(エ)-;)oドキドキ♪
ちなみにフェレットの場合、採血量が少ないため、たくさんのことは調べられないができるだけ腎臓や肝臓なども調べてみますねとおっしゃってくれました(*_ _)人ペコッ


少しすると、先生が診察室から出てきましたΣ(・(エ)・ノ)ノ
先生曰く、小鉄さんがちょっと興奮してしまってうまく採血ができないとのこと…「微量のガス麻酔をかがせても良いですか?」と言われ、ちょっと眠るだけとのことだったので先生にお任せすることにしました。
父ちゃに「やっぱり、血液検査しちゃって小鉄さんにとってストレスだったんじゃないの?」と言われ、自己嫌悪に陥りました(w(エ)-; ウゥ・・


採血が終わり、キャリーに入った小鉄さんを連れて先生が待合室に(´▽`) ホッ
「まだちょっと麻酔が効いていてフラフラしていますが、じきに戻りますので大丈夫です」とおっしゃったので、先生が診察室に戻ったあと、「怖かったかな、ごめんね、頑張ったね」と声がけしましたo(T(エ)To)


しばらくして…検査結果が出たのでふたたび診察室へ…o(;-(エ)-;)oドキドキ♪

先に結論から言いますと…異常なしです♪ゝ((エ)`*ゝ)(ノ*´(エ))ノワーイ♪
今回の血液検査により、GLU:血糖値(ブドウ糖の値)の他に、BUN:腎機能の検査、GOT/AST&GPT/ALT&ALP:肝機能の検査、それとTP:血液中の蛋白質の総量&ALB:アルブミンという蛋白質の値などの結果が出ました_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・

参考正常値の欄には、犬猫用の数値しか記載されていませんが、フェレットの場合だったら…と先生が補足説明をしてくれました。
GLU(血糖値)→100前後 小鉄さん116mg/dL ※今回先生が一番知りたかった検査項目です
BUN(腎機能)→20~30の間 小鉄さん23.8mg/dL
GOT/AST(肝機能)→犬17~44 猫18~51 犬猫に比べて高めの数値(2~3倍) 小鉄さん56U/L
GPT/ALT(肝機能)→犬17~78 猫22~84       〃          小鉄さん106U/L
TP(血液中の蛋白質の総量) 小鉄さん5.6g/dL
ALB(アルブミンという蛋白質の値) 小鉄さん2.3g/dL
ちなみにTPとALBは栄養状態を示すのだそうです。
先生曰く、TPとALBが正常値より低めだが麻酔の影響があるようなので気にしなくて大丈夫とのことです。

今回はもしかしたらインスリノーマかもしれないという不安がありましたが、その不安は払拭され、特定はできませんが…何かの原因(誤飲・変なものを食べた為のショックなど)一時的なものである可能性が高いとの結論に至りました_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・

あと今回のガス麻酔ですが…
5~10分眠らせるもので、フェレットにはほとんど影響はないとのことです。
興奮するしないは個体差があるので、必ずしも使うわけではないらしい。
フェレットはもともと血管が細く、出にくい…でも通常は二の腕を押さえると、血管が浮き出るらしいです。
でも小鉄さんの場合には、非常に興奮していて二の腕を押さえても血管が浮き出てきにくかったので、σ(・(エ)・)に「ガス麻酔をしても良いですか?」と許可を得たのだそうです。
きっといつもの診察とは違う雰囲気を小鉄さんが察したのかもしれませんねo(T(エ)To)


あと血糖値は1日の中でも変動するものらしいです。
もし今後同じ症状が出たら、再検査するなり…レントゲンなどで調べることにします(・(エ)・)ゞ


体重減少の件でずっと気になっていましたので今回初めて血液検査を体験しましたが、あんなに小さな身体に対しておこなうのでストレス・恐怖心は絶対出るだろうなと実感しました^^;
夜の放牧時までぐっすり眠って、放牧時にはあまり遊ばず、ひたすらご飯を食べていた小鉄さん…ごめんね、疲れたよね…お腹すいたよね(w(エ)-; ウゥ・・
頑張ってくれた小鉄さんにはいつもよりちょびっと多めに大好きなバンディッツをあげました(*_ _)人ペコッ


先生への質問:『後ろ足の脱力』編

2010-05-21 23:52:06 | フェレットの医学
いつもお世話になっている動物病院は、σ(・(エ)・)の実家の近くだったりするので、実家に行きがてら直接病院に行って、小鉄さんのことを話してきました(^(エ)^ゝ

先生とお話してきたのは、後ろ足の脱力があった当日のこと、その後同じ症状が出ていないこと、まだやったことがない血液検査のことなどです_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
わが子手帳にメモしてきたことをブログにも書き留めたいと思います(*_ _)人ペコッ

『後ろ足の脱力』について…
まず血液検査をして注目するのは、血糖値が低いかどうかだそうです。
血糖値が低い場合、疑われるのはインスリノーマではないかということ。

神経的なものが原因だと骨・関節の異常を見るため、レントゲンを撮る必要が有るそうです。


『血液検査』について…
ご飯は普通に食べても良いが、より正確な数値を知りたい場合には3時間ぐらい絶食した状態でやったほうが良い。(水は飲んでもOK)
 Ex. 10時に採血する場合、7時ぐらいから食べさせない
結果は、30分くらいで出るそうです。

ちなみに採血量は、体重の1/2000で、0.3~0.4gとのこと。
採血する際に多少のストレスはあるかもとのこと。でも飼主の安心&原因の追究のためにはやるというのも1つの手段でもあるそうです。


『レントゲン(X線)』について…
通常、2枚撮るそうです。場合によって、枚数の変動も有り。
「被爆の可能性」について聞いてみたところ、枚数がとてつもなく多くなければ、放射線の問題はないとのこと。


今回のブログの内容とは関係ありませんが…あまりにもかわいい寝顔が撮れたので(-p■)q☆パシャッパシャ☆

5月分のフィラリアの薬を飲ませましたd(゜(エ)^*)♪

2010-05-20 23:58:59 | フェレットな日々
朝晩の便の様子も問題なかったので、今月分のフィラリアのお薬を飲ませましたd(゜(エ)^*) ♪

やはり小鉄さんが薬に対してあまり良いイメージがないのか最初イヤイヤ状態でした^^;
でも根気強く少しずつスポイトで飲ませていたら…最後のほうは率先してペロペロ舐めてくれました♪ゝ((エ)`*ゝ)(ノ*´(エ))ノワーイ♪

わが子たちの寝姿もまた(-p■)q☆パシャッパシャ☆
まずは、ほんわかチーム(小鉄さん&真鈴ちゃん)です♪

お手手を合わせているような…ハイタッチしているような…そんな雰囲気が可愛くて 壁|(エ)//)ゝテレテレ
ちょこっと見えている真鈴ちゃんの舌も(*ノ(エ)ノ)キャ

そしていつもの定番の寝姿…

小鉄さんが真鈴ちゃんを抱え込むように寝るLove v(* ̄(エ) ̄*)〃(エ)〃)Loveショットです^^

そしてそして今回は逆バージョンも撮れました(-p■)q☆パシャッパシャ☆

真鈴ちゃんが小鉄さんの頭を抱えるように寝ているように見えませんか?^^
しかも小鉄さん変身ポーズしてます( ̄m ̄〃)ぷぷっ

それと今回真鈴ちゃんの変身ポーズも\(\o-) ヘーン (-o/)ゝ シン!!! \(`O´)/ トウ!!

ちいちゃく丸まっている所がこれまた真鈴ちゃんぽくて(〃'(ェ)'d)グッ


続いて、ギャングチーム(玲央たん&萌夏ちん)です♪

やはり定番の入り乱れポーズですね( ̄m ̄〃)ぷぷっ

さらに(-p■)q☆パシャッパシャ☆

こちらもほんわかチームに負けず劣らずのLove v(* ̄(エ) ̄*)〃(エ)〃)Loveモードですね^^

一足早い母ちゃの誕生日プレゼント(o ̄(エ) ̄o) ムフフ

2010-05-19 23:46:17 | フェレグッズ購入
その後の小鉄さんですが、同じ症状は今のところ出ていなく、様子見状態を続けております(*_ _)人ペコッ


実際にはまだσ(・(エ)・)の誕生日は来ていませんが、小鉄・真鈴同様に5月生まれの母ちゃはインターネットで見つけて、前から気になっていたフェレグッズを注文していました(o ̄(エ) ̄o) ムフフ

今回、母ちゃの心鷲掴みのフェレットグッズを購入したお店は『ITACHI SIZE -フェレットグッズのお店-』さんです^^
購入したものは…仕事場で使いたいものだったり、わが子たちのことを形にしたものですd(゜(エ)^*)♪


1つ目は…『フェレット*オリジナルタンブラー』です♪

仕事の関係上、自分の会社ではなく、週に2日ほどお客さんの所に出向いて入力作業をすることがありまして、その際にいつもマイマグカップを持参しているのです^^
なので、このタンブラーを見たときに、仕事中にこのフェレちゃんの表情を見たら今まで以上に頑張れるかもぉ~~~と思ったのです 壁|(エ)//)ゝテレテレ

しかも埃が入らないように蓋もできますし、蓋にスプーンとかを乗せておくことが出来て便利かなぁ…と(・(エ)・*)。。oO(想像中)
あと、お鼻の色が実際は違いますけど、何となくわが家の次男『玲央たん』を彷彿させるものがありまして(*ノ(エ)ノ)キャ
仕事中ニタニタしてお客さんに「えっ!?Σ(・(エ)・ノ)ノ」と思われないようにしなければ^^;


2つ目は…『フェレット*癒されマウスパッド』です♪

これもタンブラー同様、お客さんの所でのσ(・(エ)・)用のPCで使おうかと^^
やはり『玲央たん』ぽくて一目惚れ(*ノノ)キャッ(*ノ(エ)ノ)キャッ(*ノ(エ)゜)ゝチラッ(*ノ(エ)ノ)キャッ(*ノノ)キャッ

しかもですね、ペラッとめくれるので大事なことを書いたメモとか挟めて便利かなぁと^^
これもフェレちゃんの可愛さにニタニタしないように気を付けねば…(; ̄(エ) ̄A あせあせ


3つ目は…オーダータイプの『フェレット*LOGOトートバッグ』です♪

デザインを決めてから発注して出来上がる商品なのですが、何とわが子たちの毛色のイラストが一覧の中から選べたり、わが子たちの名前でオーダー出来るのです♪ゝ((エ)`*ゝ)(ノ*´(エ))ノ
発注してから届くまでにちょびっと日数はかかりますが、ワクワクしながら待つのもこれまた嬉しかったりします^^

父ちゃに見せたところ…ギャングチーム(玲央たん&萌夏ちん)が特にそっくり~~~~と^^
この2匹の仕草や雰囲気がきっと父ちゃ的にはドンピシャだったのでしょうね( ̄m ̄〃)ぷぷっ
母ちゃは4匹ともそれぞれの雰囲気が出ていて気に入ってますが、特に真鈴ちゃんの控えめに覗いている感じが怖がりな感じが出ていて好きですね(*ノ(エ)ノ)キャ
もしかして、毛色のイラストと名前を伝えるだけでその仔たちのイメージまで伝わってしまうのかしら(・(エ)・*)。。oO(想像中)なんて思っちゃいました♪

わが子の異変:『後ろ足の脱力』編

2010-05-18 23:59:17 | フェレットの医学
昨夜、小鉄さんの様子が変で…後ろ足にちからが入らないような感じだったので、様子見がてらフェレット本やらインターネットなどで情報収集してみました_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・

小鉄さんの様子を心配してくださったみなさん、ありがとうございました(*_ _)人ペコッ
現在は「昨晩は何だったんだろう!?」と思ってしまうぐらい…です(-""-;)

なるべくストレスとか与えないようにするために、バンダナ着用での撮影はもうちょっと延期したいと思います ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
それと様子見を続け、父ちゃと相談し、念のため近いうちに血液検査をしようと決めました。


それと今回からブログのカテゴリーに『フェレットの医学』なるものを増やしてみたので、わが子たちの異変により感じた症状などについて調べたものなどを今後もちょびっとずつ記録していきたいと思います(*_ _)人ペコッ

ちなみにわが家で所持しているフェレット本は『わが家の動物・完全マニュアル フェレット』改訂・保存版と改訂2・保存版の2冊です(・(エ)・)ゞ

同じのものの改訂版違いなので、共通な部分もあるのですが…情報が変わっていたりするかもしれないので、あとで改訂版2を購入し、合計2冊購入持ってますd(゜(エ)^*)♪

まずは『わが家の動物・完全マニュアル フェレット』の「フェレット症状早見表」より一部抜粋…
◎後ろ足の脱力…副腎腫瘍、インスリノーマ、リンパ肉腫、心筋症、結核、狂犬病、アリューシャン病


続いて『ビバフェレット』さんの掲示板よりキーワードをもとに検索し、σ(・(エ)・)の目に留まった内容を一部抜粋…
◎後ろ足に異常が出てる場合は、内臓的問題または貧血等が問題

◎一般的な話ですが、フェレをはじめとする小動物は体が衰弱してくると後ろ足が動かなくなります

◎後肢麻痺については、副腎・インスリ・リンパ腫・アリューシャンとあらゆる可能性があります。どの病気の時でも発現時に後肢を引きずるような動作は見られることがあります。

◎「後ろ足を引きずる」ことが「フェレが衰弱している」可能性が高い。病気のせいかもしれませんし、脱水や下痢などの体調不調のせいかもしれません。また、整形外科的な怪我や間接のトラブルの可能性もあります

◎我が家の例で「後ろ足を引きずる」と病院につれていったところ、多発性骨髄腫(血液/骨髄のガン)が見つかり、それからわずか1週間で命を落としてしまった2歳半の子がおります

◎3歳以降の子の場合は副腎のホルモン分泌のトラブルの可能性もありますし、さいきんでは1歳の子での副腎腫瘍の例もありますので、副腎の大きさ(左右)を必ず獣医さんにチェックしていただき、カルテに記入しておいてもらいましょう

◎後ろ足に力が入らないのは、リンパ肉腫でも症状が出るみたいです。総白血球のうちリンパ60%以上、又は、リンパ球数の絶対数が3500/mm以上だと疑いあるそうです


実際にはわが子たちに異変が起こることなく、元気に健やかに過ごして欲しいものですよね(*_ _)人ペコッ


小鉄さんの誕生日パーティ延期です(w(エ)-; ウゥ・・

2010-05-18 00:05:17 | わが子の誕生日
5月17日は、くまきち家長男『小鉄』の2歳の誕生日です♪
父ちゃ&母ちゃ恒例の誕生日ケーキの撮影を終えて、夜の放牧時に撮影タ~イムと思っていたのですが…

トラブル発生です _| ̄|○ ガク

「2歳のお誕生日おめでとう( ・(エ)・)∠※.。・:*:・°`☆、。・:*:・°`★、そしてありがとう」と小鉄さんに声をかけ、身体を2~3回さすってフローリングにちょこんと置いてすぐに異変が…
何か後ろ足にちからが入らない感じで、しかもペタコンと床に伏せてしまう状態に(((((( ;゜(エ)゜)))))ガクガクブルブル
他の子たちが元気に遊ぶ中、側に寄り添って様子を見ていたのですが…
何度もペタコンしてしまうので、休ませようと思ってケージの中に戻しました。
途中気持ち悪そうにし、ちょびっと吐き出したものを触ってみると、トイレ砂っぽい…(w(エ)-; ウゥ・・
ラクサトーンを舐めさせたり、栄養補給&悪いものを下から出してもらおうと小鉄さんの大好物でもあるミルク(タウリン入り)を与えて、様子見状態です。
実際には誤飲が原因かも定かではありませんが…^^;

今はちょっと元気を取り戻している状態です(´▽`) ホッ
でも朝起きて同じような症状だったら、病院に連れて行こうと思います。

なので、誕生日パーティは延期ですので、小鉄さん用母ちゃお手製バンダナだけ先に撮影しました(*_ _)人ペコッ

小鉄さんの様子を見ながら、フェレット飼育本やインターネットで調べてみたいと思います(・(エ)・)ゞ

2010年度のフィラリアの薬をもらいに...((((=・(エ)・)ノ ゴーゴー♪

2010-05-16 16:01:30 | ワクチン・病院
昨日、フィラリアの薬をもらいに病院に行ってきました"8-(  ̄(エ) ̄)カタカタカタ--..
今回も『FERRET*STORE』さんで購入したキャリーカバーを着けてのお出掛けでした^^

5月とはいえ、暑い日もあったりなので…日差し避けも兼ねてです♪
相変わらずの4匹満員御礼の狭さですが(; ̄(エ) ̄A あせあせ

しかも4匹全員で…ハンモックに乗るのはキツイかと思われますが…(w(エ)-; ウゥ・・
わが子たちにとっては、4匹一緒というのがまた楽しかったりもするようです♪

1匹ずつの診察なので、順番に出そうとするも…一斉に出ようとする大量うなぎ状態^^;
とりあえず、飛び出て来た子から診察台の上に置き、即キャリー上部の蓋を閉め、診察が終わったら戻して…の繰り返しでした( ̄m ̄〃)ぷぷっ

病院での体重測定の結果は…
小鉄さん 850g
真鈴ちゃん 800g
玲央たん 1,150g
萌夏ちん 950g
でした _〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・

(「・(エ)・)ン? 萌夏ちんが900g切りしてませんね。
きっと家での測りかたが悪かったのでしょう(-""-;)
萌夏ちんに大幅な体重減少がなくて良かったです(´▽`) ホッ
それよりも…小鉄さんと真鈴ちゃんの差が50gっていうことにビックリです。。。
最近、真鈴ちゃんが食欲旺盛な感じがするからそれでかなぁ(・(エ)・*)。。oO(想像中)

小鉄さんや萌夏ちんが痩せた感じが気になると先生に伝えた所…特に気になる所はないとのことでした。
1年前の体重と比べてもそんな心配になる程減少していませんし…とのことで、とりあえず小鉄さんに関しては様子見期間延長です(・(エ)・)ゞ
放牧時の様子を見ていても元気に遊んでいますし、食欲も便の様子も大丈夫そうなので、何となく決めたボーダーラインの800gに近づいてきたら、検査に踏み切ろうと考えています(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/

まとめてもらってしまうと病院から遠のいてしまいそうで心配ですし、ワクチンもあるので、今回もとりあえず2回分です(・(エ)・)ゞ

薬の値段はみんな一緒なのですが、1,000g切りの子たち(小鉄さん&真鈴ちゃん)と1,000g前後の子たち(玲央たん&萌夏ちん)ではほんのちょっとですが量が異なるので、1つずつ袋に名前が書いてあります♪
今月20日に飲ませる分は、以前たろももの母さんのお店『Ferret Town』さんで購入したメモホルダーに挟んで目立つ所に置いておきます(o ̄(エ) ̄)ノ

お薬が苦手な小鉄さんにはまた病院でもらったスポイトを使って飲ませねば…^^;
他の子は水で溶くと舐めてくれるので楽なのですが、これもまたコミュニケーションが取れるので良しとしましょうd(゜(エ)^*)♪
あと会計時に先生から…

薬と一緒に「よかったら使って下さい」と薄紫色の可愛いミニバッグをいただきました(*_ _)人ペコッ
何に使おうかなぁ(・(エ)・*)。。oO(想像中)


以前(-p■)q☆パシャッパシャ☆したまま、載せていなかった写真があったので載せちゃいます(*ノ(エ)ノ)キャ
まずは、ほんわかチームの小鉄さん&真鈴ちゃん♪

中央のピ~ンと伸びた足が気に入っております 壁|(エ)//)ゝテレテレ
誰の足か一瞬悩みましたが、位置的に…きっと小鉄さんの後ろ足ですよね^^

続いて、ギャングチームの玲央たん&萌夏ちん♪

こちらも入り乱れての寝姿であります( ̄m ̄〃)ぷぷっ
黒系の毛並みが多い中、唯一の茶系の毛並みの萌夏ちんのツヤツヤ感に 壁|(エ)//)ゝテレテレ

明日は小鉄さんの2歳の誕生日なので、またまたケーキ&プレートを(σ´(エ)`)σゲッツ!!せねば^^
真鈴ちゃんのバンダナを作成する時に、実は小鉄さんのバンダナも一緒に作ったので気持ち的に余裕があります(´▽`) ホッ


Happy♪(*^(エ)^)ノ” Birthday♪真鈴ちゃん

2010-05-12 23:55:28 | わが子の誕生日
5月12日は、くまきち家長女『真鈴』の2歳の誕生日です♪
わが子たちは残念ながら食べられませんが、誕生日にやはり不可欠なケーキを買ってきました^^

父ちゃが食すケーキには数字&チューリップのローソクを刺し、母ちゃが食すケーキには誕生日プレート(名前入り)を刺しましたワーイ♪ゝ((エ)`*ゝ)(ノ*´(エ))ノワーイ♪
父ちゃのケーキは王道というべき苺のショートケーキを、母ちゃのケーキはティラミスのケーキです(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪
そしてケーキの前にあるのは昨年も撮影に使いましたトールペイントにて作成したわが仔たちの干支であるネズミさんです 壁|(エ)//)ゝテレテレ

プレゼントのご紹介♪
先日ブログでも触れていた材料候補を使っての母ちゃお手製バンダナです 壁|m`)ムフッ

悩んだ挙句…父ちゃが買ってきてくれたクマさんのアップリケと100均の鈴を使うことにしました(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/

真鈴ちゃんに着けてもらって撮影タイム(-p■)q☆パシャッパシャ☆
1枚目 度アップすぎる真鈴ちゃん

唯一、母ちゃの携帯カメラにて撮影したものです^^
あとは、みんな父ちゃのデジカメで撮影してもらいましたd(゜(エ)^*)♪

2枚目 おいしそうにラクサトーンを舐めている真鈴ちゃん

下部分が写っていないのですが、実は後ろ足が震えていたんですよ^^;
本当に真鈴ちゃんは怖がりさんで、ちょっとしたことでも震えちゃいます(w(エ)-; ウゥ・・

3枚目 甘い匂いを嗅ぎ付けた玲央たんに忍び寄られる真鈴ちゃん

心なしか…真鈴ちゃんが女の子座りしているように見えますね(〃^∇^)o_彡☆あははははっ

4枚目 甘い匂いを嗅ぎ付けた玲央たんに忍び寄られる真鈴ちゃんPart2

玲央たんにピントが合っちゃって、ちょっと真鈴ちゃんがピンボケぽくなっちゃいましたね(; ̄(エ) ̄A あせあせ
でもちょこんと座った感じが真鈴ちゃんらしくて…かわいいです 壁|(エ)//)ゝテレテレ

5枚目 バンダナを後ろに回した状態での後ろ姿の真鈴ちゃん

何となく…普通は前に着けるけど後ろに着けてもかわいいかなぁと思っちゃいました(*ノ(エ)ノ)キャ

6枚目 ピンクボーダーを着ている真鈴ちゃん

特にプレゼントというわけではないのですが、以前Lala's Factoryさんで4匹分色違いで購入して、なかなか着せるチャンスがなかったので、せっかくだから今回着せてみようと…(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/
なかなかこういう時じゃないと、撮影タイムできませんからね^^

相変わらずとっても怖がりでおとなしくて、それでいて高い所にすぐ登る登山家…隠れお転婆娘の真鈴ちゃん^^
そして名前を呼んでも決して来ることがないマイペースかつツンデレというイメージがお迎え当初からあったのですが…
最近、名前を呼ぶとたまに来てくれるようになりましたね♪
新たな真鈴ちゃんを知ったような気がしてとても嬉しかったです 壁|(エ)//)ゝテレテレ
これからも真鈴ちゃんのいろんな一面をどんどん見せてくださいねd(゜(エ)^*)♪