ちょっと前になりますが11月19日、3匹分(小鉄さん・真鈴ちゃん・萌夏ちん)のフィラリアの薬をもらいに行ってきました"8-(  ̄(エ) ̄)カタカタカタ--.
わが家は毎月20日ぐらいに飲ませているので、今回は1ヶ月分(11月分が今年最後のフィラリア薬になります^^)ですd(゜(エ)^*)♪
真鈴ちゃんだけ体重が1kgをはるかに下回っているので、薬の量がちょびっと少なくなっています。
ちなみに病院での体重測定の結果は…
小鉄さん 1,000g
真鈴ちゃん 750g
萌夏ちん 1,000g
になります_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
それとワクチン&フィラリアをお願いしている病院と、真鈴ちゃんがお薬をもらっている病院は異なるので、現在の様子などを報告しました。
真鈴ちゃんの様子についてですが…
やはり体重減少が気になる、肋骨部分の肉がなくてゴツゴツしているとのこと
この状態って玲央たんの体重減少の時と一緒なんですよね(-""-;)
毎朝、真鈴ちゃん限定で体重測定をしていて、ここんとこずっと730g前後をキープしている(一時期600g切りをしてしまい、582gまで減っている)ので母ちゃ的には安心していたのですが、ついて欲しいところについてないのは嫌な感じです。。。
原因は詳しくわかっていないが、一時期肝臓の数値がすごく高くて入院したことを伝えたところ…
黄疸は出ていないですねとのこと
ちなみに、黄疸について聞いたみたところ、耳の後ろ、鼻、歯茎などが黄色っぽくなるとのこと(通常はピンク色)
朝晩、いつも定量のご飯(肝臓保護のご飯:l/d)をケージ内に入れて、朝晩の放牧時に何g残っているかを測定し、どれだけ食べているかを記録&把握しているのですが、実は正しい数値ではないんですよね^^;
寂しがり屋の真鈴ちゃんは1匹にできないため、小鉄さん&萌夏ちんとの3匹でのケージ生活なもので。。。
でも、自分が家にいる時に、ちゃんと食べている姿を何度も確認できているので、まったく食べてないということはありえません。
しかも、よほどお腹が空かない限り、小鉄さんと萌夏ちんはケージ内ではあまりご飯を食べない(放牧時に用意している今までのご飯を食べてます^^)ので大丈夫かなと。
ちなみに、放牧時に置いている今までのご飯は真鈴ちゃんは一切口にしません(; ̄(エ) ̄A あせあせ
待合室の壁に前回先生に撮影してもらった真緒たんの写真を( ̄(エ)『+』)発見!!
待合室に誰もいなかったので、思わず(-p■)q☆パシャッパシャ☆
真緒たんの隣側にはくまきち家の他のメンバーの写真が貼られるため、確保されています 壁|m`)ムフッ
3匹(小鉄さん・真鈴ちゃん・萌夏ちん)の撮影をしてもらって、会計時にその写真をいただいちゃいました 壁|(エ)//)ゝテレテレ
次に病院に行った時には真緒たんの隣に貼られていると思うので、見るのが楽しみです♪
ちなみに、フィラリアの薬は便の調子などを見ながら22日に3匹とも飲ませ終わりました(・(エ)・)ゞ
久々に下のケージ(小鉄さん・真鈴ちゃん・萌夏ちん)の寝姿などを(-p■)q☆パシャッパシャ☆
小鉄さんと真鈴ちゃんのLove v(* ̄(エ) ̄*)〃(エ)〃)Loveなところに割り込んでいる萌夏ちん…って感じですね^^
とにかくハンモックにいる時は3匹一緒にからまって寝ている率がかなり高いです(*ノ(エ)ノ)キャ
本当は真鈴ちゃんの食事状態や健康状態などを把握するためには別のケージにしたほうが良いと思うのですが…こういう仲良しショットを見ちゃうとダメですね…_| ̄|○ ガク
しかも寂しがり屋さんの真鈴ちゃんにストレスになっても嫌だなぁと思いまして^^;
放牧中の休憩している真鈴ちゃんを(-p■)q☆パシャッパシャ☆
いつもあひるちゃんを運び合っていた(奪い合って遊んでいた)玲央たんがいなくなってしまって、真鈴ちゃんは最大の遊び相手を失ってしまったんですよね。。。
玲央たんの代わりにはなれないけれども、基地に運んだあひるちゃんやかえるさんを隙を狙って母ちゃがおもちゃ箱に戻しています…o(;-(エ)-;)oドキドキ♪
早いもので、小鉄さんと真鈴ちゃんは4歳6ヶ月が過ぎました…なので、無理をせずに真鈴ちゃんのペースで遊んだり休んだりしてくれればいいかなって思っています^^
毎日、苦い薬も涙を浮かべながら頑張って飲んでくれている真鈴ちゃん、真鈴ちゃんの頑張りが実を結び、早く薬を飲まなくても大丈夫なぐらいに良くなりますように♪
実は先月、わが仔たちの似顔絵を『アトリエいたち雲』さんに依頼していたのですが、昨日届きました♪ゝ((エ)`*ゝ)(ノ*´(エ))ノワーイ♪
封筒に貼られているフェレちゃんのシールもかわいいですし、同封されていたメッセージの右上の手書きのイラストもかわいいですし、左下にいる白っぽいフェレちゃん?オコジョちゃん?もかわいいんです 壁|m`)ムフッ
以前(2011年秋)のフェレットのイベントにてフェレ友さんが似顔絵を描いていただいたのを見せてもらい、とてもかわいかったのでぜひわが仔たちのを描いてもらいたいと思って、先日のフェスティバルに参加されるかどうか問い合わせたところ…フェスティバルは参加されないとのことでした…_| ̄|○ ガク
でもでも「フェレちゃんの写真をメールなどで送っていただければ似顔絵を描いて郵送しますよ」とおっしゃってくださって、4匹分(小鉄さん・真鈴ちゃん・玲央たん・萌夏ちん)をお願いしちゃいました 壁|(エ)//)ゝテレテレ
わが仔たちのイメージカラーに合わせたバンダナを付属品としてお願いしたので、みんな巻いております(*ノ(エ)ノ)キャ
添付画像と合わせて毛色(カラー)やその仔の性格などを伝えて描いていただきました^^
4匹勢揃いで見てみると…もうたまりましぇん(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪
さらに似顔絵を細かくご紹介d(゜(エ)^*)♪
まずは、小鉄さん…
小鉄さんの特徴でもある困った眉毛さん&控えめな感じ、そしてお優しい小鉄さんの雰囲気が出ています 壁|(エ)//)ゝテレテレ
人間大好き小鉄さんなので、「母ちゃ」って言ってくれている感じがします♪
そして「何も心配しなくて大丈夫だからね」って抱っこしてあげたくなっちゃいますね^^
次は、真鈴ちゃん…
おすまししていておとなしいながらも、隠れおてんば娘っぽい要素がたっぷり 壁|m`)ムフッ
甘えた感じのおねだりモードがたまりましぇん(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪
「あたち、あれ食べたいな~(持ってきてくれる?)」って言ってそうですよね^^
次は、玲央たん…
母ちゃの大好きポイントである“目の下のピッピッと入った黒い部分”が(*ё_ё*)きゅん・・
いつもどんと構えて動じないボスっぽい感じが出てます^^
こんな感じで「抱っこ~」って甘えてきてくれたな…と思い出されます。
思わず何度でも抱っこしてあげたくなっちゃいますね♪
前から似顔絵のことは気になっていたのですが、実は…似顔絵をお願いしたいとより強く思ったのは、玲央たんが先日虹の橋を渡ってしまったからなんですよね。。。
本当はイベント会場にて実際にみんなを連れて行き、もちろん必要であれば画像も見せてと考えていたのですが、もう玲央たんはいません。
なので、似顔絵の中だけでもみんなと一緒に色違いのバンダナを巻いて、4匹一緒にさせてあげたいな、仲良く揃っている思い出の品が欲しいなと考えたのですd(゜(エ)^*)♪
ハガキサイズなので、母ちゃがいつもバッグに忍ばせている薄いハガキサイズのアルバムにも入れておけて見たい時に見れます 壁|(エ)//)ゝテレテレ
玲央たんに関してはもう抱っこしてあげることはできません…でも気持ち的にはいつも一緒にいるつもりです、そしてさらに家にいない時でも「離れていてもわが仔と一緒にいられる♪」のを感じられるのでとても嬉しいです^^
そして最後は、萌夏ちん…
もうこれを見た瞬間、「まさに萌夏だ!!」と笑ってしまいました^^
食い意地が張っているのでまさにこういう表情をたくさんするんですよね(笑)
萌夏ちん曰く、「バンディッツもらえるの?やった~♪」って感じでしょうか (エ)・)チラ
やんちゃ&わんぱく坊主なところが出ていて、萌夏ちんの代名詞『舌なめずり』もまさにこれです♪
しかもですね…
ポストカードVer.のものをいただいてしまいました ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
父ちゃが「これは俺の分?」って聞いてきましたが、もちろん…これも母ちゃのものです(笑)
どっちを飾る用にするか持ち歩き用にするかこれから検討します(・(エ)・)ゞ
本当に素敵に仕上がっていて、素敵なわが仔グッズがまた1つ増えました^^
本当に本当にありがとうございました(*_ _)人
機会がありましたらぜひぜひお願い致します(*_ _)人
似顔絵依頼を考えたあとにお迎えした2匹(真緒たん・蓮奈たん)の分も成長して大きくなったらまたまたお願いすると思います 壁|m`)ムフッ
元気もあり、食欲や便の様子も問題なかったので…日にちがだいぶ経っていますが、11月14日に真緒たんの2回目のジステンパーワクチンに行ってきました"8-(  ̄(エ) ̄)カタカタカタ--...
先生に触診してもらったところ…真緒たんの印象は、『人間慣れしていて甘えん坊さん。そして好奇心旺盛だが、攻撃的ではない仔』とのこと 壁|m`)ムフッ
抱っこされている間、診察室をキョロキョロ見ていたり、先生や看護士さんの手などをずっとペロペロ&甘噛みしてました^^;
ちなみに、体重は450gでした^^
月初体重測定の際には300gだったので、2週間ほどで150g増えてます Σ(・(エ)・ノ)ノ
先生も「この仔は大きくなるかも♪」とのことでした^^
父ちゃ好みに育っていくようです♪o(^(エ)^o)(o^(エ)^)oワクワク♪
それと、耳掃除&耳ダニチェックしてもらったところ…
コーヒーのカスみたい(ポロポロしている)のがあると耳ダニがある可能性があるとのことで、顕微鏡で検査してもらいました…o(;-(エ)-;)oドキドキ♪
ちなみにフェレットに多い耳カスなのだそうです_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
そして耳ダニは見つからなかったが、一応予防しておくということで、いつもわが仔たちに飲ませているフィラリア薬とは違うもの、耳ダニとフィラリアなどの外部寄生虫から予防できる『レボリューション』というものを使うことになりました。
背中に垂らす(毛をかきわけて)液体タイプのもので、どうやればいいかをわからない&覚えるため、病院にて今回は投与してもらいました(*_ _)人
そしてワクチン接種後、(-p■)q☆パシャッパシャ☆してもらった写真をご紹介♪
撮影中、ちょっと静止してくれる時があったりしたので、全身パターンも 壁|m`)ムフッ
写真の真緒たんに…もう父ちゃはメロメロです(笑)
もちろん、母ちゃもたまりましぇん(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪
あと、診察券が変わったそうですd(゜(エ)^*)♪
以前は、小冊子タイプの診察券だったのですが、カードタイプのものになりました^^
確認していないので、定かではないのですが…№の-のあとの5という数字はもしかしてわが家で何匹目というのを表しているのかなと(・(エ)・*)。。oO(想像中)
真緒たんの最近のかわいい寝姿をご紹介(*ノ(エ)ノ)キャ
ちいちゃい身体ながらも変身してくれてます^^
キュッと合わさっているあんよがたまりましぇん(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪
ハンモックの大きさが同じではないのでわかりづらいですが…
以前よりも大きく、肉付きが良くなっている気がします 壁|m`)ムフッ
いっぱい遊んでいっぱい食べている真緒たん♪
もうすぐ3ヶ月になるからか…残念ながらベビ泣きを聞くことが少なくなってしまいました^^;
これも成長している証なんですけど、ちょっと寂しい気もしますね。。。
11月11日にお迎えしたベビちゃんの名前が決まりました 壁|(エ)//)ゝテレテレ
お迎えしたお店のHPで紹介されていた時の画像をまずご紹介♪
まだくまきち家に来て5日ぐらいしか経っていませんが、ちょっとずつ雰囲気が変わってきている気がします(*ノ(エ)ノ)キャ
名前ですが、真緒たんの時と同じく“かわいい響き”にしたいと思い、『蓮奈(れな)』に決定しました^^
今回は母ちゃが名前を決める番だったのですが、まず、「れな」という響きを気に入り、それからいくつか候補を考え、その中からこの漢字を選びました♪
そして玲央たんの妹分的な存在なので、呼び名は玲央たんと同じく、語尾に“たん”を付けて、蓮奈たんになります(*_ _)人
母ちゃの手をはむはむしているというか、わざと甘噛みしてもらってます 壁|m`)ムフッ
はむはむタイム…もうたまりましぇん(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪
そしてそして偶然なのですが、真緒たんをお迎えしたのが10月10日、蓮奈たんをお迎えしたのが11月11日…月と日の数字が2回とも一緒なんですd(゜(エ)^*)♪
性別は違いますが2匹ともパスバレーのシルバーミットで、どこか玲央たんを感じさせるポイントがあります^^
玲央たんの弟分『真緒たん』、玲央たんの妹分『蓮奈たん』、仲良く遊んでくれるといいなぁ(・(エ)・*)。。oO(想像中)
ずっと紹介するのを忘れていたことが…
先日のフェレットフェスティバルにて開催された写真コンテストの結果発表の手紙が届きました♪
玲央たんの写真で応募していたのですが、11位以下の入選(詳しい順位はわかりません)ということで“入選”シールが貼られた5匹のタッチフェレちゃんのシールが同封されていました(*ノノ)キャッ(*ノ(エ)ノ)キャッ(*ノ(エ)゜)ゝチラッ(*ノ(エ)ノ)キャッ(*ノノ)キャッ
会場に玲央たんの写真がある=玲央たんも一緒にイベントに参加していると思えて、応募してみたんですよね^^
あらためてご挨拶を^^
くまきち家次女となりました『蓮奈』たん(2012年9月28日生まれ、パスバレーのシルバーミット、♀)をよろしくお願いします(*_ _)人
くまきち家には、ワイルドホームが2つ&リビングルームキット1つの計3つのケージが存在します^^
まず、2つあるうちの1つ(下に置いてあるワイルドホーム)には…
小鉄さん・真鈴ちゃん・萌夏ちんの3匹がいます♪
ハンモックには小鉄さん&萌夏ちんの男同士でLove v(* ̄(エ) ̄*)〃(エ)〃)Loveしながら寝ております(笑)
そして、姿は見えませんが…下に敷いてある犬ちゃん用のまふまふの中には真鈴ちゃんが寝ております♪
次に、もう1つ(上に置いてあるワイルドホーム)には…
リビングルームではちょっと手狭になってきた真緒たんがおります 壁|m`)ムフッ
母ちゃが撮影していたら、何かを察したのか起きてきてしまって…しかも運よくかわいい姿を(-p■)q☆パシャッパシャ☆できました^^
1日の月初体重測定の時には300gだった体重も昨日には428gになっていましたし、ご飯も昨日の朝からカリカリご飯にしています♪
ベビ泣き大炸裂のわんぱく坊主(いや、プチ怪獣かな^^;)に育っております(; ̄(エ) ̄A あせあせ
そうなると、今まで真緒たんがいたリビングルームには誰がいるのでしょう(・(エ)・*)。。oO(想像中)
わが家の愛車(アトラス10)に誰かいますね Σ(・(エ)・ノ)ノ
真緒たんっぽいけど…ちょっと真緒たんよりも白い感じがしますね。。。
実は…
真緒たんの遊び相手として、先日の日曜日(11月11日)にもう1匹お迎えしちゃいました^^;
男の仔フェレちゃんが大好きで「お迎えするなら絶対男の仔!!」と豪語していた父ちゃにしては珍しく…シルバーミットの女の仔です(*ノ(エ)ノ)キャ
真緒たんのお迎え時に購入したパンダハンモックの色違いのクマハンモックも(σ´(エ)`)σゲッツ!!
入り口近くでブレて写っているのが、ベビちゃんです(ただいま、母ちゃが名前を考え中であります)。。。
ちなみにリビングルームの下部分には今までこのケージでベビちゃん生活を送ってきた仔全員の名前(テプラにて作成)が貼ってありますd(゜(エ)^*)♪
動きが速くてなかなか携帯カメラにてブレずに撮るのは難しいです(-""-;)
この仔もやはり玲央たんポイントの1つである三角お耳なんですよね^^
しかも、この仔もやはりちょっとだけですが女の仔らしい小さい声でベビ泣きします(*ノノ)キャッ(*ノ(エ)ノ)キャッ(*ノ(エ)゜)ゝチラッ(*ノ(エ)ノ)キャッ(*ノノ)キャッ
それとベビちゃんをお迎えする際、お店にて何と…『鼬工務店』のちいちるさんにバッタリ Σ(・(エ)・ノ)ノ
「あれ?もしかして?」と思ってフェレちゃんのケージごしに思わず手を振っちゃいました 壁|m`)ムフッ
ベビちゃんの名前が決まりましたら、あらためてご紹介したいと思います(*_ _)人
くまきち家初の5匹体制に…o(;-(エ)-;)oドキドキ♪
11月7日に真鈴ちゃんと一緒に病院に行った小鉄さんに関して_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
真鈴ちゃんが小鉄さんを包み込んでいて「あたちの胸でお眠りなさい」って言っているみたいです(*ノ(エ)ノ)キャ
病院での小鉄さんの体重は1,034gでした^^
体重も1kg前後をキープしていますし、元気も食欲もあります♪
まず、様子見である副腎についてですが、触診した際も大きな変化はなく、症状もまだないのでリュープリンは休止のままとのこと(´▽`) ホッ
そして、前回気になったリンパ節の腫れ(下痢によるものかもしれない)についてですが、触診したところ、少し腫れがある(前よりは小さくなっている)そうです。
ちなみにリンパ腫だとGLOB(グロブリン)の数値が上がるとのことで、詳しく調べるため血液検査をお願いしました(*_ _)人
・GLOB(グロブリン) ※蛋白質 2.9(基準値:1.8~3.1)
⇒数値が高いとさらに詳しい検査をするそうなのですが、正常値なので詳しい検査は必要なしとのことでした(´▽`) ホッ
・ALB(アルブミン) ※蛋白質 4.6(基準値:2.6~3.8)
⇒水分が少ないが、そんなに心配はいらないとのこと(´▽`) ホッ
・TP(総蛋白:GLOB+ALB) 7.5(基準値:5.2~7.3)
そして、念のため肺とかに腫瘍がないかどうか調べるためにレントゲン検査をしました…o(;-(エ)-;)oドキドキ♪
⇒異常はない、リンパ腫だともっとはっきり写るとのことでした(´▽`) ホッ
なので、現時点ではリンパ腫に関しては“経過観察”ということになります。
ちなみに前回飲ませていた抗生剤の薬は、便の様子が落ち着いているため今回はなしです^^
ちょっとした変化にも気付けるようにチェックを強化したいと思います(・(エ)・)ゞ
真鈴ちゃんが飲んでいる薬がそろそろなくなりそうなので、11月7日の夜に小鉄さんと真鈴ちゃんを連れて病院に行ってきました"8-(  ̄(エ) ̄)カタカタカタ--.
病院での真鈴ちゃんの体重は、711gでした(´▽`) ホッ
一時期、600g切りをしてしまったので700g前後をキープできていると母ちゃ的には安心です^^
そして嬉しいことにとにかく食欲旺盛なんですよね(*ノ(エ)ノ)キャ
肝臓保護のカリカリご飯(l/d)がすごい好きみたいということを先生に伝えたところ、実は入院中に他のカリカリご飯を与えたところ全然食べてくれなく…これはどうかな?とl/dを与えてみたらすごい喰いつきがよかったそうなんです 壁|m`)ムフッ
肝臓の数値が高めだった真鈴ちゃんにはまさにピッタリ&ナイスタイミングでした♪
食欲もあり、元気もある感じなので、同じ薬を3週間分飲ませて様子見です(・(エ)・)ゞ
もちろん、何か変化があった時には病院に連れて行きます。
あと、わが仔たち(小鉄さん&萌夏ちん)のことで実は気になったことがありまして^^;
ちなみに画像に写っているのは萌夏ちんの歯です ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
奥のほうの歯が黒っぽくなっているのがわかりますでしょうか?
人間的考えでいくと、思わず「虫歯!?」と思ってしまったのですが…実はこれ「歯石」なんだそうです Σ(・(エ)・ノ)ノ
小鉄さんは左右の両方に歯石がついていて、真鈴ちゃんは左のみに歯石がついているとのことでした。
歯石は1回つくとなかなか取れないらしく、先生に歯石取りをお願いしました。
萌夏ちんは一緒に行かなかったので、あとで萌夏ちんの歯石も取ってもらおうと思います 壁|m`)ムフッ
この画像は、萌夏ちんと同じぐらい歯石がついていた小鉄さんの歯石取り後の歯の様子です^^
歯石取りをお願いしている間、待合室のお知らせなどが貼ってあるボードに『口腔内ケアのおすすめ』が載っていたので_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
歯石のせいで歯の寿命が短くなったり、心臓や内臓をいためることもあるようです。
それと、情報収集してみるとふやかしご飯を食べていると歯石がつきやすいみたいですね^^;
ケージ内では真鈴ちゃんに合わせて肝臓保護のカリカリご飯(l/d)を入れているため、放牧時に小鉄さん&萌夏ちんには今までのブレンドご飯をお水入りにして与えているんですよね(-""-;)
なので、先生に歯磨きグッズなどについて教えてもらいましたd(゜(エ)^*)♪
病院でフェレちゃんの歯磨きに使っている歯ブラシが…
人間用なのですが、『プロフィッツ ワンタフト やわらかめ』という細かいところ(歯の間とか)に使える小さいサイズのものでした^^
近くのドラッグストアとかにあるかな~と思って探したのですがなくて…ネットにて注文しました(・(エ)・)ゞ
わが仔たちにピッタリな色違い3本組み(小鉄さんのブルー、真鈴ちゃんのピンク、萌夏ちんのイエロー)です 壁|m`)ムフッ
歯磨きのあとよく歯ブラシをすすげば大丈夫みたいなのですが、できればフェレちゃんごとに歯ブラシは変えたほうがよいとのこと_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
そして歯ブラシと一緒に使うペット用の歯磨き粉のサンプルをいただきました(*_ _)人
人間用のものは絶対駄目(動物はうがいができないから!!)で、必ずペット用(ゆすぐ必要がないもの)を使うとのことd(゜(エ)^*)♪
いただいたサンプルは、何とチキンフレーバーなんです♪
他にもバニラミントフレーバーなどもあるようです 壁|m`)ムフッ
ちなみに歯磨きの頻度は2~3日に1回のペースで、歯に触れるか触れないか程度の磨きかたで良いそうです♪(ゴシゴシはダメ!!)
一緒に行った小鉄さんのことは、後日記事にしたいと思います(*_ _)人
ちょっと日にちが経過しちゃってますが…11月1日は、くまきち家恒例の月初(1日=いたちの日)体重測定日でした^^
小鉄さん・真鈴ちゃんが5月生まれなので誕生日を迎えて4年5ヶ月が経過し、萌夏ちんが8月生まれなので4年2ヶ月が経過してます♪
小鉄さんが1,007g(前回は988gでした)
真鈴ちゃんが693g(前回は752gでした)
萌夏ちんが974g(前回は1,058gでした)
小鉄さんはちょびっとですが増加し、萌夏ちんはちょびっとですが減少しています_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
真鈴ちゃんは先月と比較するとかなり減少しているように思えますが、10/25時点では582gだったので700g近くまで増加しているので一安心です(´▽`) ホッ
まだまだ以前のように「完全復活♪」とまではいきませんが、ちょびっとずつ遊んでいる姿を見るようになりました^^
無理せず休みたい時は休んでォッヶォッヶ♪(* ̄(エ) ̄)/
食欲も旺盛で以前のように食べている姿を頻繁に見かけるようになったんですよ♪ゝ((エ)`*ゝ)(ノ*´(エ))ノワーイ♪
そしてそして今回初めて月初体重測定に参加した真緒たん(2ヶ月と1週間です^^)は…
ぴったり300gでした 壁|m`)ムフッ
そして徐々に行動範囲が広くなっている真緒たんのケージ内は、ハンモックダブルなどちょっとずつ変化しています(*ノ(エ)ノ)キャ
玲央たん率いるギャングチームで使用していた豹柄ベッドを引き継いだ真緒たんのある日の寝相を(-p■)q☆パシャッパシャ☆
でもですね…最近豹柄ベッドの使い方が違ってきているんですよね(-""-;)
この画像には真緒たんの姿がないように見えますが…実は、ちゃんと真緒たんがいるんですよ^^;
............ (; ゜゜) コッソリ 豹柄ベッドの下に隠れて寝ているんです。。。
ちょっとだけ豹柄ベッドの中央部分あたりがこんもりとしているのがわかりますでしょうか? (エ)・)チラ
わが家では、この光景のことを『真緒たんパイ包み』と呼んでいます(笑)
それと、このたび…くまきち家で初めての経験をしました♪o(^(エ)^o)(o^(エ)^)oワクワク♪
何だかわかりますか? (エ)・)チラ
ある日、放牧させている時にフローリングに白いものを( ̄(エ)『+』)発見!!して、ゴミかなと思って拾い上げてみると、何と真緒たんの乳歯だったんです Σ(・(エ)・ノ)ノ
手のひらに乗せてみると、こんなにちいちゃくて思わずわが仔たちのご飯(パフォーマンスシニア)と大きさを比較しちゃいました 壁|m`)ムフッ
ベビちゃんの歯(牙部分あたり)が2ヶ月弱ぐらいで2枚歯になり、さらにそのうちの1枚が抜け落ちて1枚になればふやかしから半ふや(つまり、湯通し状態)に切り替えていくのですが、だいたい抜け落ちた歯はその仔が飲み込んでしまうことが多いらしく、目にするのは難しいってお世話になっているスタッフさんが言っていたんですよね(-""-;)
真緒たんもいつのまにか1枚抜け落ちていて、やっぱり見つけられなかったのか~って思っていたので本当にビックリしました^^;
もしかしたら、ケージ内を掃除する時に敷いてあるマットをパタパタした時にぴょ~んって飛んだのかな(・(エ)・*)。。oO(想像中)
最後に、下のケージの3匹(小鉄さん&真鈴ちゃん&萌夏ちん)の様子を(-p■)q☆パシャッパシャ☆
まふまふの中で3匹あったかそうにいつもくっついて寝ています(*ノノ)キャッ(*ノ(エ)ノ)キャッ(*ノ(エ)゜)ゝチラッ(*ノ(エ)ノ)キャッ(*ノノ)キャッ
小鉄さんと萌夏ちんがついていてくれるので、母ちゃ的にはすごく安心です^^
10月25日に真鈴ちゃんが入院したため、後回しになってしまっていた同じ日に様子を診てもらった小鉄さんのこと(前回いただいた2週間分の薬を飲み切ったので)を_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
先生に触診してもらったところ…
元気はかなりあるとのこと、副腎も触れないとのこと(このまま休止で様子見です^^)、体重も1,010gで大きな変動なしですd(゜(エ)^*)♪
まだちょっとお腹の調子が悪い時があるので、抗生剤の種類を変えて2週間飲ませます(・(エ)・)ゞ
【飲んでいる抗生剤の名前】
前回(10/6から飲んでいたもの):バイトリル
今回:フラジール(以前、玲央たんが飲んだことがあるのですが、フェレットが嫌う味みたい(-""-;))
最初、シロップに溶かしてあるから大丈夫かなと思って…そのままを少量の水で溶いてシリンジであげたら、ペッと吐き出した状態になったんですよ。。。
そしてそれを拭き取る前にうっかりおいしいものと勘違いしたのか萌夏ちんがちょびっと舐めてしまって…あまりの衝撃なのか萌夏ちんの身体が四足のまま真上にピョ~ンと垂直跳びのごとく宙に浮きました(; ̄(エ) ̄A あせあせ
まるでコント?かのような動きでした^^;
そしてそして脱毛が解消されてから、すこぶる食欲が旺盛な小鉄さん 壁|m`)ムフッ
放牧時には、毎回トレーの上にご飯(水分を入れてふやかしたもの)を置いておくのですが…食い意地が張っている萌夏ちんと奪い合う?絡み合う?ように食べております(; ̄(エ) ̄A あせあせ
以前、小鉄さんの体重減少を心配した時のことが嘘のような体格です(´▽`) ホッ
萌夏ちんがご飯の器に覆い被さるようなスタイルで食べるので、小鉄さんはその隙間をうまく見つけて食べないといけないんですよね^^;
もしくは、萌夏ちんが食べ終わったあとに、ゆっくり食べるかです♪
たまに、萌夏ちんが手前のご飯を食べようと引いた時が小鉄さんのチャンス到来です 壁|m`)ムフッ
ちなみに、下のケージには小鉄さん・真鈴ちゃん・萌夏ちんの3匹がいますので、真鈴ちゃんに合わせてケージ内のご飯は『肝臓保護のカリカリご飯(l/d)』になっていますd(゜(エ)^*)♪
先生曰く、他の仔が食べても全然問題ないが、健康な仔からすると多分物足りないでしょうとのこと(笑)
なので、現在はいつもより多めに放牧時には通常のご飯(水分ふやかしVer.)を置いて、2匹には食してもらってます^^
真鈴ちゃんは、基本放牧時にはあまりご飯を食べない(ご飯を食べたくなると、ケージに戻って食べてます)仔なので、ご飯分けに関してはしっかり区別できるのですごい助かっています♪